突然、とんでもない光景に遭遇することがあるのだが、
今回の出会いはちょっと自分でも驚いてしまった。
今年の春は寒くて、ようやく暖かい日になったと、
のんびり田んぼ道を走っていた。
虫の写真でも撮ろうと思っていたのだが、
とある場所の坂を登りきった場所で、
左手の田んぼの中に、大型の鳥が見えた。
それはまるで置物のように思えたのだが、
紛れもなく動いているコウノトリだった。

先日の新聞でこんな記事を読んだばかりなので、
その鳥が「えっちゃん」ということはすぐにわかった。
福井県越前市が40年ぶりに飛来したコウノトリの愛称を公募し
「えっちゃん」と命名した。
えっちゃんは兵庫県豊岡市生まれの雌で、4月1日から長期滞在中。

大型の鳥は警戒心が強く、アオサギやシラサギなどは、
人の気配を感じるとすぐに飛び立って逃げてしまう。
たつやは驚かさないように、そ〜っと車で過ぎ去り、車を降りた。
そして一定距離以上近づかないようにしてシャッターを切った。
えっちゃんはこちらを気にする様子もなく、
ゆうゆうと田んぼの中の小動物?を啄ばんでいる。
しばらくすると地区の方が来られて、
コウノトリのえっちゃんを地区の方たちが
いかに気を使って大切にしているかという話を聞かせてくれた。
たまたまたつやは知らずにココにたどり着いてしまったが、
普段は監視員の方がいて、近くに行かないよう指示をしているらしい。

えっちゃんは地区の方の顔?を覚えているらしく、
その他の人や見知らぬ車が来ると、逃げてしまうらしい。
また監視員さんの車とスクールバスに対しては平気ということや、
えっちゃんの足が大きいため、田植えした稲が倒れてしまうが、
それでも地区の方が温かい目で見守っている、
などということもお聞きした。

えっちゃんがいつまでも生きていける環境が、
この福井にはあることを誇りに思います。
えっちゃんのために越前市役所では募金を受け付けています。
詳しくは以下をご参照ください。
たつやもこのようなご縁があったことを感謝し、
近いうちに心ばかりを募金したいと思います。

【コウノトリ保護の募金をお願いします!!】
水辺と生き物を守る農家と市民の会(会長 堀江照夫)では、
特別住民票の交付にあわせ越前市役所第2庁舎(旧図書館)1階にて、
コウノトリの保護のために募金を行います。
募金は、越前市内でのコウノトリの保護活動に使われます。
皆様のご協力をお願いします。
(募金に関するお問い合わせ)
越前市農政課里地里山再生推進室
TEL:0778-22-3009
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
なかなか厳しいランキングです。
最近訪問してくれる方も減っちゃって(涙)
ココ


伸び悩んでるココ


にほんブログ村
通算1424記事目
せっかくですから6月13日の収益の一部をこの募金に寄付することにします!
募金要項の文章の部分をコピーさせてもらっていいですか?
ブログ、楽しめますね。
ところで、リーズナブルな価格でオーバーホールしてくれるお店はどこなのでしょうか?
福井まではトンネルを通ればすぐなので昼に蕎麦でも食べて出掛けたいと思います。
よろしくお願いします。
いつまでもこのような環境が残って欲しいですね。コウノトリの餌が豊富にあるということは、農薬をあまり使っていないということでしょうか。私のまわりの田んぼには、アメリカザリガニしかいなくなってしまいました・・・
6月1日の福井新聞にも、
「観察マナー守って」と載っていましたね(^^)
福井が大好きな私、まーずにとって、
ナチュラルな福井であるこことは、
大変うれしいことです。
のんびり茶の間で外をながめていたら、大きい白い鳥がふんわりと我が家を囲む用水路に下りて来ました。その用水路は近くのお豆腐屋から流れる糟を栄養とする「田螺」が沢山いるので食べに来たのでしょうか?うららは、コウノトリとは思わず旦那様に「羽根の先が黒い鶴がきたよ、なんて名前かな?」とたずねると「つる〜?金づるならきて欲しいね〜」とオヤジギャグを一発放ちました・・・。その後コウノトリと判明したわけですが、うれしいうららは友達に
「我が家にコウノトリがやって来たのよ!!」と言うと「4人目ができたの?」と・・・。人生、いろいろです・・・♪♪♪ 昨夜、用水路には今年初めての蛍が飛んでいましたよ!
たつやは今日、越前市役所に行って、
心ばかりの募金をしてきました。
コウノトリが住める田んぼなら、
きっと安全で美味しいお米がとれるでしょうね。
6月13日って誠市&ご縁市ですよね♪
山中はホントいいところですね〜^^
また行きたいと思います。
さて時計屋さんですが、良ければメールくださいね。
そちらでお教えしますね。
ついでにお薦めのおそばやさんも^^
最近福井ではなるべく農薬を使わない田んぼなどが増えています。
なのでホタルはあちこちで見られますし、
少しずつ水辺の生き物が復活しています。
ただ、たつやが子どもの頃に比べると少ないですねぇ。
今年の夏は是非、福井へ^^
えっちゃんですよ〜。
かわいい一歳の女の子です。
きっと同じ日に写真を撮ったのだと思われます。
最初に舞い降りた白山地区もコウノトリが住める十分な環境だったのでしょうが、
あまりにも騒ぎ過ぎたのが、離れてしまった原因ではないかと思います。
マナーを守って、見守りたいですね。
凄いことですね〜、それくらい環境がいい田んぼなんでしょうね。
金づるは笑っちゃいましたが^^;
コウノトリは赤ちゃんを運んでくるという話がありますが、
確かにあんなに大きければ、赤ちゃんを運んで飛べるかも^^
幸せの象徴の鳥なんでしょうね。
うららさんちも幸せですね♪
あまりに大きいのでビックリしましたよ^^