北中山から戸口トンネルを抜けて、
福井市東郷地区に至るコースがある。
半年ほど前、トンネルを抜けて坂を折りきる寸前の右手に、
そばの看板を見つけた。

へ〜、こんなところにそばやさんが出来たんだ♪
しかしながら、その時は行くことが出来ずに、
先日ようやくその店、そば玄に行くことが出来た。
どう見ても、田舎の古民家で、そこを借りてオープンしたか、
またはその家の方が始められたのだろうと思った。
(後で聞いたところによればご主人の実家でした)

驚いたことに、たつやをいきなり迎えてくれたのは、
放し飼いの立派な鶏たちだった。
逃げるでもなく、さほどこちらを気にすることなく、
我がもの顔で、庭を歩いている。

大きな玄関の扉をあけると、古い民家そのもので、
奥の四つ目座敷がどうやらそばを食べる場所のようだ。
平日の昼を過ぎていたこともあって、お客さんは他にいなかった。
座敷には、囲炉裏のテーブルや、天然木のテーブルなどが配置され、
貸切ならば、ゆうに100人近くは入れるのではないだろうか?
もっともそんな人数をこなすことは至難の業なのだろうが。
どうやらここのご主人がアンティーク好きのようで、
至るところに、それっぽい調度品が飾ってある。

たつやはメニューの中から、おろしそばとソースカツ丼の
「福井セット」を頼んだ。

おろしそばはごっつい太麺で、
見た目同様ずっしり腰があって噛んで味わうそばだ。
ダシはカツオ節と昆布が効いた醤油系で、
旨味が効いていて、麺との相性もグッド!
一般のお店に比べると器の大きさも2割ほど大きく、
その分そばの量も少し多めのようだ。

もう一品のソースカツ丼だが、
これがおろしそばに負けない美味しさ!
たつや好みの薄いカツにやや甘めのソースが絡んでいる。
サクサク噛み切れて、ヨーロッパ軒本店系の美味しさだ。

これにお新香がついて1000円(税込み)は拍手モノです。

次回チャレンジしたいのが、ふわ玉子そばと玉子丼。
ココで放し飼いにしている名古屋コーチンの卵を使った一品のようです。
それほどたくさんは取れないとのことで、貴重なメニューかも?
でも名古屋コーチン放し飼いの卵を使った玉子丼が550円って、
信じられない価格です。
東京なら2000円くらいしてもおかしくないかも??
また福井に美味しい雰囲気のあるおそばやさんを見つけました。
福井県人はもっとそばを食べましょう!

そば玄「藪椿」
福井県福井市西大味町27-33
0776-41-2114
定休日:火曜日
営業時間:平日:11時〜15時
土・日・祝:11時〜18時
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
なかなか厳しいランキングです。
最近訪問してくれる方も減っちゃって(涙)
ココ


ココもね♪(は〜と2)

にほんブログ村
通算1410記事目
たつやさんのオススメ処は、いい意味で期待を裏切ってくれます。♪
早速、行ってきます。
鯖江に行く時に、いつも通りかかるんですが、
入る勇気がありませんでした。
この記事を読んで、敷居が下がってくれました(人゚∀`*)
近々、行って来ます!!
ふわ玉子そば…気になりますが、まずはやはり「おろしそば」からですね(*ゝω・)b
今度来られたらそばやのハシゴしましょ♪
かなり目立ってたように思うけど・・・。
新規そば店に行くときは、ちょっとドキドキします。
そんなときは、かわいこちゃんに付き合ってもらっていきましょう^^
相変わらず美味しいモノを食べ歩いてるみたいですね〜。
まさ季は絶対に気になってたお店でしたが、
まさかあんなウニ丼があるとは@@
玄さんもなかなか風情があっていいですよ。
玉子が気になる今日この頃です^^
おろしそばと、念願の玉子丼食べましたよ!
玉子丼は、絶品です!!
ぜひっ 玉子丼を食べにもう一度行ってみてください。
あ・・・でも、たつやさんがココで玉子丼を紹介しちゃうと・・・
完全に玉子が足りなくなるなー(^-^;)
そうですかぁ、予想通り玉子丼美味しかったんですね。
あ〜、いても立ってもいられましぇん。
行ってなかったら、くるぶしっさんのせいだからね^^;
古い建物がこんな風に素敵に使われるっていうこと凄いことだと思います。
あたしもこの古民家でお蕎麦を食べてみたい!
行ってみなきゃ!
たつやはこの手のそばやさんを3軒知っていますが、
今はココが一番のお勧めかも^^
是非、行ってブログで紹介してね♪