小さなパン屋さんがオープンしたという話は、
ナナ・イロのあいちゃんから聞いていた。


場所を曖昧に聞いていたため、
ずっと行きたいと思いながら、
道に迷って行けず、
いつしかその話も忘れかけていた頃になって
ようやく出会えた。
先月のことだが、問屋団地内のお客様を訪問した後に、
裏通りを走っていて、偶然そのお店を発見した。



『ベイク オカジマ』
店の前に軽自動車じゃないと停められないかも?
と思われる駐車場がある。
そこへ車を停めて店内に入った。


へ〜、いろんな種類のパンが並んでいるんだぁ。
最近お気に入りのハード系パンのサンドイッチや、
ちょっとお使い物にするには良さそうなスイーツ系のパンなどを
いくつか選んで、レジに行った。
ふと見ると、レジの右手にバゲットが並んでいて、
それも買おうとトングで取ろうとして驚いた。
長さが50cmはあると思われるバゲットが、
な、なんと100円

うそやろ〜!?

この価格には初めて来たお客さんから
特に不思議がられるようで、
「なぜ100円で売っているのか」の説明書きが貼ってあった。
しかしながら原材料費は何とか出たとしても、
手間やオーブンを使う光熱費などを入れると、
究極のサービス品だと思う。
こういうパンを気軽に食べて欲しいという店主の想いが、
このパンの価格に込められている。

バゲットは2種類あって、普通のハード系フランスパンと
カンパーニュ系のややもっちりしたタイプとあって、
ちょうどまだ両方とも残っていたので、どちらも買ってみた。
家に持って帰って、軽くローストして、
チーズやレタス、ロースハムなどを挟んでいただいたが、
とても美味しく、なんか得した気分になった。
他に買ったパンも、リーズナブルな価格設定で、
十分に美味しくいただくことが出来た。

国道8号線からちょっと東へ入ったところにあるのだが、
8号線から行くには福井市内から鯖江方面に向かう方の
車線からしか行くことができない。
(牛丼の吉野家の裏手辺り)
中央分離帯があって、逆方向(鯖江から福井市内方面へ)
から行くには、手前の交差点を曲がり時計回転に回らなければならない。
日本のお米が余らないよう米食を勧めるたつやですが、
美味しいパンの味を知ってしまうと、
たまにはパンもいい!と思ってしまいます。


ベイク オカジマ
福井県福井市成和1-709
0776-27-2420
営業時間 7:00〜18:00
定休日 日曜日・祝日
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
なかなか厳しいランキングです。
最近訪問してくれる方も減っちゃって(涙)
ココ


ココもね♪(は〜と2)

にほんブログ村
記事1385
前ゲッコーカフェで
長谷川さんて方の詩と写真の個展したとき、
ギターひとつで歌いにきてくれました。
ご自分での作詞作曲の歌がおもしろくて私にはツボでした。
もちろんパン持参!おいしかった!
そしてたまたま琥八さんもいらっしゃって、
同年代パン屋談義に花が咲いてましたよ。
福井もどんどんおいしいパン屋さんができてきて
嬉しいですよね。
だからもしかするとナナ・イロのあいちゃんの知り合いなのかも?
美味しいパンやさんがいろいろ出来て、
ますますお米の消費量が落ちるのではないかと懸念していますが^^;
だけど大手パン業界のモノより、
確実に安心して食べられるこだわりパン店が、
この福井にも生まれていることはうれしい限りですね。
それなのに・・・このバゲット100円なんて
すばらしいです。
福井に出かける楽しみが増えちゃった!
ところで、たつやさん、ミシンをドレッサーにするのはその後どうなりましたか?
私も姑の福助ミシンがあるもので・・・
お手本にしたいな・・とその後を楽しみにしているのです。
その後を楽しみにしています
パンやさってめちゃめちゃ仕事時間が長いし、
一個単価は安いですもんね。
手間暇かけて、100円は称賛に値します。
是非行ってみてくださいね。
ミシン、ちょっと止まってます。
今週末辺りから再開しますね。
この岡島さんとノセさんのバンド名は「ノセジマン」代表作は「ハートがユー」、そうです、あの鳩ヶ湯賛歌です。
その能勢さんという方、もしかするとたつやの先輩かもしれません。
ベイクオカジマさんのことは、ナナ・イロのあいちゃんから聞いていましたが、
バンド名や代表作が鳩ヶ湯を歌った曲とは@@
機会があれば聞いてみたいです。