2010年02月14日

春節のお祝いとご馳走

今日2月14日は、聖バレンタインデイですが、
今年は旧暦の正月にも当たります。
ちょうど日曜日と重なり、いいお天気の一日となりました。
中国ではこの旧正月が春節で、
一年で最も楽しく賑やかな時期となります。
それぞれがふるさとの家に帰り、
新年を祝うのは、日本も中国も変わらないですね。

asDSC_8025.jpg

さて、昨日たつやが所属している組合で、
縫製会社を経営するメンバーUさんからお誘いを受けました。
彼の会社に中国から来ている研修生や実習生の人たちが、
いろんなご馳走を作っているので、食べに来ませんか?

それに組合でお世話になっている中国の会社の役員さんで、
日本語がめちゃめちゃ堪能なTさんが
たまたま視察で武生に来ていることもあって、
みんな一緒に春節の大晦日を楽しませていただきました。

asDSC_8055.jpg

asDSC_8064.jpg

asDSC_8053.jpg

この日ばかりは皆がお金を出し合って、
協力しあいながら、いろんな料理を作って新年を祝います。
お酒も並び、しばし仕事を忘れて楽しいひとときを過ごすようです。
本当は爆竹で新年を祝いたのでしょうが、さすがに日本では難しく、
つつましやかにパーティなどで使うコメットでお祝いしていました。

asDSC_8066.jpg

普段は、きっとどこの国の人も女性が数人いれば、
わいわいがやがや賑やかなのでしょうが、
意外にもみんな静かです。
きっとたつやたちが帰った後は、盛り上がったのでしょうね^^

こんな機会はあまりないので、
ひとりづつ日本で行ってみたいところや、
日本での目標などを聞いてみました。

やはり家族を離れて、ひとりで日本に来ている彼女たちは、
それぞれがしっかりした目標や信念を持っていて、
ココでの経験を元に、国で頑張るとのことでした。
U社長は家族同様の付き合いをしていることもあって、
彼女たちは、実に感じの良い人たちばかりで、
楽しい時間と美味しい料理でいい時間を過ごさせていただきました。

asDSC_8058.jpg

どうやら自分たちが作った料理を食べる
たつやのことが気になるみたいで、
一品一品食べる度に彼女たちの視線を感じてしまいます。

うんうん、美味しいネ♪
という感想を言うと皆が笑顔わーい(嬉しい顔)になります。

春節では必ず食べるという手作りの水餃子は、
もちもち感があって、とっても美味しかったです。
お土産にもたくさんいただきました。

asDSC_8039.jpg

U社長ご夫妻、Tさん、研修生・実習生の皆さん、
ありがとうございました。


asDSC_8072.jpg

新年打开眼睛倒语材中间巢。2010年春節大晦日

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

記事1335 
posted by たつたつ・たつや at 21:56| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
水餃子は歳の数ほど食べるのでしょうか?

しかし、何時も被写体の方々がとても自然で生き生き撮れてますよね。
Posted by taka yu at 2010年02月14日 23:32
takayuさん、50個なんてとても食べられません^^;
皮が手作りで、しっかりしていて小麦の美味しさが引き立ちますね。

たつやの笑顔の引き出し方も
インターナショナルになってるのでしょうか???
Posted by たつや at 2010年02月15日 23:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック