2010年02月08日

餅つき前夜

もう一週間以上経ってしまいましたが、
あらためて先日の餅つき&石窯パーティは、
天候に恵まれた一日だったと感じています。

数日早ければ、数日遅ければ・・・
どちらも雨だったり吹雪きだったり・・・
その合間を縫って、
しばし冬をお休みしていただいたような感じさえあります。

mmzDSC_7049.jpg

石窯は外にあるため、その手のイベントは
天候に大きく左右されるのですが、
今までに、雨に降られたことはほとんどなく、
子どもの頃からの『晴れ男』は健在かもしれません。

ですが、いつも天気は心配です。
一週間ほど前から、週間天気予報を見るのですが、
イベント当日が雨や曇りの予想でも、
大抵当日になるとお天気が快復しています。

mzDSC_7033.jpg

前日には雨降りを想定して、大型のテント2張りと、
ベンチや椅子などを借りてきました。
総勢80人近い人が集まるので、
それに近い数の椅子やベンチが必要です。

mmzDSC_7051.jpg

臼と杵は借り物です。
たつやも誠市などで、小さな臼と杵を3本ほど買いましたが、
やはりそれだけでは、ちょっとつききれません。
餅米を蒸すためのお釜と蒸篭なども、
もらったり誠市で買い揃えたりしたので、
自前で揃うようになりました。

さて薪ストーブは、外で使う簡易薪ストーブを一台
10年近く愛用していますが、足りずにもう一台購入しました。
今回は餅米を蒸篭で蒸すだけでなく、
珈琲を入れるお湯やお茶を沸かすために必要になりました。

mzDSC_6995.jpg

ストーブは少し高いところに置いた方が、使いやすいので、
台を作り、コンパネを載せ、その上にテラコッタタイルを並べてから、
ストーブ本体を乗せました。
これは薪を入れやすい為だけでなく、
子どもさんがストーブの周りを走り回って、
火傷や怪我をすることがないように考えました。

mzDSC_7037.jpg

お餅を搗いた後に、丸める餅ではなく、かきもちなどに使う
カマボコタイプのとぼ餅を毎年作るのですが、
それを入れておくのにちょうどいい箱がありません。
なので今年は前日に作りました。
構造は単純なので、30分もかからずに完成です!

mzDSC_7040.jpg

mzDSC_7039.jpg

前日から餅米は洗って、水に浸けておきます。
この50kgちかい米を洗うだけでも大変ですが、
ちゃ〜んと心優しい方がお手伝いに来てくださいました。


mzDSC_6993.jpg

前日の夜から石窯に火を入れました。
冬は窯の温度が上がるのに時間がかかります。
なので前日の8時〜12時まで火を入れ、
大きめの薪を数本入れておきました。

mzDSC_7048.jpg

窯から家に入る前に、空を眺めると
美しいお月様が出ていました。
あした、天気になぁれ!

mzDSC_7041.jpg

朝7時には、まだわずかに火種が残っていて、
朝の着火はらくちんでしたよ。
イベントの準備は大変ですが、
その準備してるときから、
楽しくてワクワクドキドキしているおっさんたつやです。

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

記事1330 
posted by たつたつ・たつや at 23:57| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ものだけじゃなく、いっぱいの心のこもった準備があるからあんな素敵な会が開けるんですね。

 あらためて感謝!感謝!です。

 ありがとうございます。
Posted by waka at 2010年02月09日 00:42
あの楽しい会は、これだけの準備があったからこそなのですね。
私専用の暖とり場まで作っていただいて(oゝ艸・)ぐふふ

ヤンチャ坊たちも、あんなに暴れまくっていたのに怪我もなく…

本当にありがとぉございますぅぅううO(≧∇≦)O
Posted by くるぶしっ at 2010年02月09日 06:11
名前が紛らわしいので漢字にて…@wakaです(笑)
下準備って大変ですよね!
お疲れ様です。
ん〜私も参加したいよぉ!

カキモチ大好き♪
ピーナッツ入れたカキモチが美味しいよ(^〜^)
昔祖母ちゃんが良く作ってくれました。
食べたいなぁ〜。
Posted by 和歌 at 2010年02月09日 06:50
こんにちは、初めまして!
餅つきイベントの記事を読ませていただきました。
本当に楽しそうですね。私も参加してみたい☆

イベントって前日とか準備している時が実は一番楽しい気がします。
来てくれるみんなの笑顔を想像しながらだと、楽しさ(大変さ)も2倍増し!?(^_^;)になるような・・・。

ではでは、また、お邪魔しにきます。
Posted by のんびり猫 at 2010年02月09日 13:20
wakaさん、いえいえどういたしまして。
この手の準備は慣れているし、
じわじわと次の日を思って楽しくなってくる瞬間でもあるわけです。

たつやにとっては来てくれた人たちが
喜んでくれる笑顔が一番のプレゼントです。
Posted by たつや at 2010年02月10日 01:01
くるぶしっさんは、一番いい場所を占領してましたね^^;
あれ以上の場所はありません。
なので、これからもあの場所はくるぶしっさん専用ということにします。
よって真夏の炎天下イベントもあの場所っていうことで^^;

ご本人もそうですが、息子さんたちはそれ以上に楽しんでくれたみたいで、
本当に良かったです。
あの場に集まる方はホントに面倒見のいい、
素敵な人たちが集まるからね♪
Posted by たつや at 2010年02月10日 01:04
@wakaちゃん、仕事柄なかなか日曜日に休みは難しいのかな?
ピーナッツ入りのかきもちは知りませんでした。
来年の餅つきには、ピーナッツを入れて作ってみなくっちゃ^^
Posted by たつや at 2010年02月10日 01:06
のんびり猫さん、ご訪問&コメントありがとうございます。
いろんな縁がつながって、あのような素晴らしい場を
みんなで作ることが出来ました。
準備は楽ではありませんが、おっしゃるように準備しながら、
ニマニマしてしまうこともあります。

準備があるから当時は楽しさ倍増なのでしょうね^^
またちょこちょこ覗いてやってください。
Posted by たつや at 2010年02月10日 01:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。