開催された福井の若手アーティスト5人による『5人展』へ
(そのままの展覧会名やんか!というツッコミはなしにして)
行ってきました。
![ynDSC_6055.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6055.jpg)
目的はナナ・イロのみっちゃんこと岩堀路子さんの
紙粘土人形を見ることだったのですが、
他の4人の方の作品にも心奪われてしまいました。
その中の一人、福井市在住の書道家、ニシヤマユキさんの書は、
めちゃめちゃカッコイイのです。
書がカッコイイという表現は相応しくないのかもしれませんが、
たつやにとっては、アートそのものを見たような感覚でした。
![ynDSC_6073.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6073.jpg)
正面に書かれた牡蠣の文字。
まず惹かれたのは、その文字のバランスでした。
何も書かない紙白の空間の使い方や、
牡蠣の文字のまわりに書かれた
ひらがなの位置や大きさが実にカッコよかったのです。
書というより、一枚の絵を見ている感覚でした。
![ynDSC_6179.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6179.jpg)
そのうち彼女は、一枚の大きな板に、
貝の名前を書き始めました。
その書いている筆の動きがまたカッコイイんです。
見とれてしまいます
![ハートたち(複数ハート)](https://blog.seesaa.jp/images_e/139.gif)
![ynDSC_6036.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6036.jpg)
![ynDSC_6052.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6052.jpg)
たつやもお願いして、『たつやの感性見聞録』を
書いてもらうことにしました。
それがコレ!
メチャメチャカッコイイでしょでしょ!
![img251.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/img251.jpg)
他にも知り合いのブロガーの方が何人かいて、
皆さん、自分のブログタイトルを書いてもらっていましたよ。
![ynDSC_6038.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6038.jpg)
ニシヤマユキさん・・・とっても素敵な方でした。
黙って筆を運ぶ姿には、惚れてしまいそうなのですが、
その後、お話をしていたら、とっても面白い人というのがわかり、
初対面にも関わらず、ついこう言ってしまいました。
「ニシヤマさんって、お話されない方がカッコイイっすね〜
![あせあせ(飛び散る汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
いやいや、喋っても喋らなくても素敵な方です。
っていうか、彼女の書いた作品が欲しいですね。
![ynDSC_6045.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6045.jpg)
![ynDSC_6187.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ynDSC_6187.jpg)
福井は素晴らしいアーティストを生む風土があるのだと思います。
かろうじて僅差の一位ですぅ^^ありがとうございます。
あなたのポチッ!で、たつやも元気になります^^
これからも応援よろしくお願いします。
北陸の人気blogランキングへ
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ](http://local.blogmura.com/fukui/img/fukui80_15.gif)
にほんブログ村
記事1313
これからもっともっと有名になりそうな感じ。。。
才能とセンス溢れている。。。
憧れます。
私も一応 書道の先生なんだけど
私のはいつまでたっても“お習字”です(>_<)
『書』って良いですよね〜。
“習字”や“書写”と違い、紙の上に描かれた文字で感動させられたり勇気づけられたりよいですよね〜。
私も、一枚書いていただきたいものだ・・・
そうそう久美さんも書道の達人でしたよね♪
字のきれいな人には憧れます。
ニシヤマさんの書は、絵的な感じに惹かれました。
ソレイユとの楽しい日々、いいですね。
バディも大好きでした。
文字って波動があると思うんです。
その字から伝わってくる感覚というか・・・。
是非、弟さんもニシヤマさんに書いてもらうといいですよ〜
はて?ところで、どなたの弟さんなんだろ?
ニシヤマ ユキです!
遅ればせながら やっとココにたどりつけました〜
5人展が終わったあと 何度か たつやさんのブログを見にきたのですが 見つけることが出来ず・・・
本日、ある方に『見たよ!』といわれ 念願かなって書き込みさせていただきました☆
とっても素敵に、しかも5割増くらいに書いていただいて恐縮です!
なにはともあれ たつやさん、その節は
ありがとうございました☆
また これからもよろしくおねがいしますね☆
わざわざ御訪問&コメントありがとうございます。
写真を撮ってから掲載までちょっと間があいてしまったんです。
タイミングがずれて申し訳ございませんでした。
音の期限ライブの文字をお願いしたかったのですが・・・
また予算があるときにお願いしたいです。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
ニシヤマユキ(喋らない^^;;;;)ファンのたつやより
また お会いできた際には
なるべくしゃべらないようにします(笑)
筆文字も 予算とかあまり気になさらずに
気軽にお声かけてくださいね☆
無口なニシヤマユキより
喋らないと知性溢れる書道家って感じなんです。
また是非何かのカタチでコラボしましょうね♪
音の起源ライブに来られませんか〜?
ナナイロのみっちゃんのかっこいいギターも聴けます!