持っている人物と知り合う機会を得た。
その人の名前は高橋衛。
坂井市の旧丸岡町に住む42歳のアーティストだ。
薪ストーブ前でくつろぐ高橋氏。
薪は大工さんなので、事欠かないとのことです。
ちょっと羨ましいなぁ
彼を紹介してくれたのは、漆器でランチ企画でもお世話になっている
バンボッシュ・ド・ヤマのオーナーシェフ山内和博氏だった。
半年ほど前のたつや主催の石窯パーティに山内さんが高橋氏を連れて来られ、
そこで初めてお会いしたのだが
その時は、ご挨拶程度で、ゆっくり話す機会はなかった。
その後数回会い、一度ゆっくり話を聞いてみたいと思い、
先日、彼の自宅兼アトリエにお邪魔した。
自宅に自作した展望台?
見渡す景色も最高です。
夏はココに座ってビールを飲みながら星空を見るのだそうです。
山内さんから紹介してもらったのは、石窯パーティの後半で、
山内シェフ自体もかなりワインが入っていたこともあって、
高橋さんのことは、『鮎獲り名人で、大工さん』程度だった。
しかしながら、その後の情報を得れば得るほど、
この人物の途轍もない奥深さを知ることとなった。
ミュージシャン
イラストレーター
画家
写真家
大工
鮎獲り名人
高橋氏の友人の着物染物師がルーブル美術館で展示をするための
オブジェを制作予定らしい。
その構想をちょちょっと書いて説明してくれたのですが、
コレだけでも既にアーティスティックです。
これらもすべて彼の作品です。
雑誌の表紙やゲームソフトのパッケージ、
また風景画やポスターなどを幅広く手がけています。
要するにマルチなアーティストなのだ。
天はいろんな才能を彼に与えたのだろう。
ちょっと変わっているといえば、普通じゃないことは確か。
でも、もっと引き出しがたくさんあることだけは、
容易に想像が出来る。
これからの彼の動きに注目したいと思っている。
雑誌のイラストや、下の絵も高橋氏の作品
サボってたら大分落っこちています。
あなたのポチッ!で、たつやも元気になります^^
応援よろしくお願いします。
北陸の人気blogランキングへ
にほんブログ村
記事1310
ラベル:アーティスト
しかもマルチアーティスト!!
ステキステキー!
遠くでヨカッタ(!?笑)
そば会の時と同じシャツだ!
このシャツホントお似合いだな。
あたしもお会いしに行かなくちゃ!
笑ってしまいました。
高橋さんは、スゴイよ〜
今度機会があればご紹介したいです^^
途中でレイを出してきて、
「最近はコレがいいと思っているのです」
と言って首にかけられました。
普通に人には出来ませんが、
高橋さんなら不思議と違和感がないんです^^;
多芸に秀でていますよね
これといって特技もなく
熱中もしていない私には羨ましいかぎりです
たつやさんも多芸でいらっしゃいますよね
皆さんすごいです!!
お遊びたつやとは次元が違うもん。
でもあのレイはたつやはちょっと・・・(汗)
彼はそこの学芸祭でイラストを発表した。
そのイラストは長岡秀星のイラストを模写したものだが、凄く忠実に仕上げていた。
そして長岡氏と同様に武蔵野美術大学に入学したのです。
大学一年の彫刻の授業ではノミ1本で玄人顔負け
の作品を仕上げて、クラスで最高点を挙げました。何をやらしても巧く仕上げる才能は大学時代から抜群でしたね。
高橋衛さんと一緒なキャンパスで学ばれたのですね。
当時から天才肌だったのでしょうね。
しばらくお会いしてませんが、
大工さんをしながらいろんなアート活動や音楽活動をされているようです。
福井が生んだアーティストとして、いろんな方面で活躍して欲しいと願っています。