高知から香川に入ると、帰る時間とかを計算することは止めて
観音寺のインターを降りていた。
![ktDSC_3637.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3637.jpg)
2001年2月に最初のさぬきうどんを食べに行って以来、
十数回のうどん巡礼の旅に出ていて、
その間、娘の香川への進学もあった。
毎年のように香川へは良く出かけた。
しかしながら丸亀より西には行ったことがなく、
観音寺は初めての街だった。
![ktDSC_3643.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3643.jpg)
知らない街を訪れるといつもするように
中心市街地の一角にクルマを停めて、
カメラと財布を持ってぶらぶら歩く。
![ktDSC_3644.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3644.jpg)
しかしながらさすがにのんびりする訳にいかず、
川沿いでカモメの写真を撮っていた人と話をした時に、
「観音寺でおすすめのうどんやさんってあります?」
と聞いてみた。
香川で知り合った人にうどんの話をすると
大抵の人は自分のお気に入りの店があり、
喜んで教えてくれる。
その方も例外でなく、道がわかりにくいという理由で、
わざわざクルマで先導してくれて、
そのうどんやさん『つるや』に連れて行ってくれた。
![ktDSC_3654.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3654.jpg)
人気店のようで、店内は満席で、たつやも相席となった。
辺りを見渡しても、そのほとんどが常連さんのようで、
メニューを眺めることもなく、
「おばちゃん、肉の大な」
「わし、ザル大」
などと注文をしている。
![ktDSC_3651.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3651.jpg)
たつやは久しぶりの本場のさぬきうどんなので、
その食感を楽しみたくて、
11月というのに「ひやし小とちくわ天」を頼んだ。
![ktDSC_3657.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3657.jpg)
出てきたうどんには氷が入っていて、
さすがに麺がギュっと締まっていて歯ごたえがあって、
たつやの好きなタイプ。
ストレート麺ではなく、やや縮れ麺というのもいい。
別皿で出されたちくわ天は、かなり油がギトギトで、
持ってたティッシュで油をちょっと吸い取ってから食べた。
![ktDSC_3658.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3658.jpg)
ピークを超えた2時近い時間にも関わらず、
お客さんは次々に入ってきて、
うどんやのおばちゃんたちも大忙し!
![あせあせ(飛び散る汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![ktDSC_3664.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3664.jpg)
やっぱ、香川のさぬきうどんはいいな〜。
日本のご当地グルメの中では日本一だね♪
つるやで買ったお稲荷さんは夕食用に助手席に積んで^^
さぁ、今度こそ福井まで500km以上の道程を走らなきゃ!
![ktDSC_3649.jpg](https://onmyojitatsuya.up.seesaa.net/image/ktDSC_3649.jpg)
つるや
香川県観音寺市坂本町151−3
0875-23-1761
営業時間 10:00〜20:00
定休日:火曜日
たつやさんて、ず〜っと高知に行ってると思ってました・・・
とか言われていますが、とっくのとうに帰ってますよん。
今は越前漆器カタログの提案が通り、それに忙しい毎日です。
ランキングも2位に落ちてしまいましたが、
11月より毎日更新して頑張ってますので、応援お願いしま〜す。
ランキングでの応援って、やっぱりモチュベーションに繋がるんですよね。
福井もかろうじてベスト10に残ってますが、
思い出したらポチってしてね♪
北陸の人気blogランキングへ
![グッド(上向き矢印)](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
![ぴかぴか(新しい)](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
思い出したら福井情報(左バーの少し下)もクリックしてね
記事1283
高知のたび。
たつやさんの行くところ、光あり!ってカンジで
とっても好きです。
あったかくて、優しい光。
たつやさんの視線なのでしょうね。
今回の帰国では、以前話した勝山の友達と
おんな二人。
金沢あたりで、のんびり遊ぼうかって予定です。
ここは冷え込んでいます。雪はありませんが。
ああ、能登に帰ると寒いんだろうなぁ。
それだけがちょっと、つらい!!
ということは、1000円の讃岐うどんですか?
さぞかしおいしかったことと思います(笑)。
しっかし寒い日に帰って来られましたね^^
日本の(北陸の)冬は室内でも寒いですからねぇ。
金澤でのんびり過ごすには、ちょっと天候が・・・
インドアでののんびりになりますね〜。
お時間が許せば、ちょっとだけ足を延ばして、
鯖江までどうぞ〜^^
でも大好きなさぬきうどんのためなら仕方ないです。
四国88箇所は行ったことがありませんが、
うどんやは延べなら88軒以上は行ったでしょうね^^;