2009年08月11日

越前漆器でフレンチ@ルヴェールフレ

以前にたつやのブログでも紹介しているのですが、
ロフティさんが神戸の有名レストラン兼パン屋さんで働いていた時の
同僚が滋賀県の伊吹山の山中で一日数組の予約ランチのみの営業をしている
超隠れ家的フレンチレストラン『ルベェールフレ』に行ってきました。

sfDSC_4234.jpg

とにかく素晴らしい料理の一言に尽きるような
美味しく雰囲気の良いレストランなのですが、
信じられないくらい山の中にあるのです。
最初に行った時には本当にこの道でいいのか?
何度も電話したほどです。
その道のりはマジで半端じゃない!
その後、ブログ友だちのくま先生
この店の記事を見て行ったらしいが、散々脅しておいたため、
彼のブログには行くための道順ガイドが詳細に示されていました。
http://guwaguwa58.exblog.jp/8600971/

sfDSC_4190.jpg

さて先日出かけたときは、その行き方が更に困難になっていました…
というのは林道の入り口に門がついて、しかも施錠されているのです。
要するにルベェールフレに行くにはオーナーさんに麓まで降りてもらい、
鍵を開けてもらわなければならないのです。
これは急遽地区で決まったことらしくルベェールフレさんとすれば、
お客さんが来る度に迎えに行き、帰る度に見送りに行く
ということになってしまったのです。
なので、お二人で営業しているため、
送り迎えの開錠や施錠はお母さんが手伝うこともあります。

sfDSC_4247.jpg

さて、ルベェールフレのランチは4000円のコースのみで
メイン料理を追加するとプラス1000円。
決して安い金額ではないが、
その内容や味からすれば、実にリーズナブルに感じてしまいます。

味、雰囲気、見た目の美しさ、香り、接客に至るまで
満足度は非常に高いと思います。

sfDSC_4249.jpg

sfDSC_4251.jpg

sfDSC_4253.jpg

今回はたつやが越前漆器を持ち込んで、
それでランチをお願いしたのですが、
ここのシェフも初めての試みとのこと。
普段はほとんどが白いプレートに料理を盛り付けるため、
漆器の持つ独特の赤い色や、深い黒い色の食器が、
実に新鮮に写ったようです。

sfDSC_4265.jpg

たつやも琵琶鱒の料理が出されたとき、
サーモンピンクの美しい赤い色と、漆器の黒との
コントラストの素晴らしさには目を奪われてしまいました。


sfDSC_5827.jpg

sfDSC_4270.jpg

桃のコンポートとジュレのデザートも漆の器で。

普段白いお皿で食べているイタリアンやフレンチですが、
越前漆器を使うことでまた違った高級感や味わいがあるように思います。
漆器の面白いところは四角も丸も楕円もひし形も多角形もあれば、
低い器も高い器もあり、蓋付きもあり・・・
と言ったところだと思います。
これはやはり日本人の風呂敷文化に通じるものがあるではないかと考えます。
西洋はバッグの文化で、モノを運ぶにはそれに合ったバッグが必要です。
それに引き換え、日本の風呂敷はそのモノが四角であれ、丸であれ、
例えば一升瓶のようなものでさえ、何でも風呂敷に包んでしまいます。
それに普段は折りたためば、軽くコンパクトになります。


器ひとつにも宇宙がある・・・日本人の感性が最も優れていると確信しています。

今回も実に面白い発見が出来た越前漆器でランチでした^^

sfDSC_4202.jpg

Le vert frais ル・ヴェール・フレ
滋賀県米原市伊吹山二合目「ロッジ山」内
0749-58-1535(ロッジ山さんと兼用)
080-3803-1759
12時〜14時(L.O)
季節のおまかせコース4000円
完全予約制です。

以前に記事です。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/106172805.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/120463266.html

人気blogランキングへ
グッド(上向き矢印)ココをクリックぴかぴか(新しい)
たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、応援クリックお願いしま〜す。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村
グッド(上向き矢印)ココをクリックぴかぴか(新しい)
福井情報の応援もよろしくです。記事1151
posted by たつたつ・たつや at 21:46| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
こちらは地域ブログサイト「コブログ」(http://www.ko-blog.jp/)を運営しておりますプロクルーの金澤と申します。
当社のサイトの企画「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/)では、北近江、長浜のことを書いていただいている貴重なブログをサイト上で紹介させていただくことにより、実際に来られた方の生の声を聞かせて頂きこれから来られる方の参考にしてもらおうと考えています。
そこで、もしご了解をいただければ、こちらのブログを「旅ブログ」にてご紹介したいと思っております。
勝手なお願いで、コメントを入れさせていただきましたが、当社宛のメール(info@e-ohmi.net)かこのコメントでお返事がいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントの削除をお願いいたします。
Posted by プロクルー金澤 at 2009年08月12日 11:17
うわぁ!漆器ってホント高級な感じになりますね。それにしても美味しそうな料理がより美味しくなるみたい。あたしもこんな器で食べてみたいなぁ^^
Posted by momo at 2009年08月12日 22:15
ブロクロー金澤さん、ご訪問&コメントありがとうございます。
また「旅ブログ」でのご紹介のお話もありがたく思います。
滋賀エリアは大好きなので、
たつやのブログでもたくさん紹介していますので、
是非ご紹介いただければと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by たつや at 2009年08月14日 22:34
momoさん、漆器の良さは使ってみてこそ、わかりました。
普通の生活の中でも、もっと漆器を自由に使ってみたら、
心も豊かになるかもしれませんよね。
Posted by たつや at 2009年08月14日 22:38
こんにちは。
返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
ブログの掲載許可をいただきありがとうございました。
「コブログ」の「旅ブログ」に(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/list.php)
掲載させていただきました。
お時間のあるときにご確認くださいませ。
素敵なお写真で、見入ってしまいました。
またぜひ長浜・北近江へいらしてくださいね。
ブログ楽しみにしています。
プロクルー 金澤
Posted by プロクルー金澤 at 2009年08月18日 09:26
ブロクルー金澤さん
こちらこそありがとうございます。
私もコブログを参考にさせていただきますね〜♪
Posted by たつや at 2009年08月20日 07:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。