2009年07月20日

きゅうりのキューちゃん?

夏野菜の季節です。
この時期はたくさんのトマト、きゅうり、茄子、
ゴーヤ、ピーマンなどをいただきます。
野菜は大好きなので、かなりの量でも消費しますが、
多過ぎてちょっと持て余してしまうこともあります。

kqDSC_5664.jpg

今まではこのレシピを知らなかった時には、
あまりうれしくなかったきゅうりですが、
最近はとってもウエルカムなのです。

先日、たっぷりのきゅうりをいただきました。
それも60本!?がく〜(落胆した顔)
大丈夫、きゅうりはキューちゃん漬けにしますから^^

kqDSC_3051.jpg

1.きゅうりはキレイに洗っておく。
2.大きな鍋に水を入れ、沸騰したらきゅうりを入れ2分間茹でる。
3.火をとめ、そのまま一日自然に冷ます。(蓋はしないこと)
4.翌日、水をすて、再び鍋にお湯を沸かし、2.3と同じことを繰り返す。

夏場は腐りやすいため、24時間置かずに12時間程度でも良い。

kqDSC_3100.jpg

5.きゅうりを2mm〜3mm程度に切ります。

kqDSC_3102.jpg

kqDSC_3105.jpg

6.布や網目のものに入れて固く絞ります。
 この場合かなり力がいるので男手があれば協力してもらいましょう。
 絞りが足りないと水っぽい仕上がりになってしまいます。


kqDSC_3110.jpg

kqDSC_3106.jpg

kqDSC_3108.jpg

7.鍋の漬け汁を入れて沸騰したら、絞ったきゅうりを入れ2分間茹でます。
8.火をとめ、そのまま冷まして味をしみこませます。


kqDSC_3114.jpg

9.ビンや保存容器に入れ、冷蔵庫で保存。
冷凍保存も可能です。

たつやの場合60本のきゅうりを使いましたが、
このレシピ下の約3倍の漬け汁を作りました。

漬け汁の作り方

きゅうり12本程度の場合
醤油400cc
みりん200cc
五倍酢 30〜50cc(Aコープや農協関係で売っています)
生姜1片
タカノツメ2・3本


はっきり言って美味しいです^^
自分で作るので、添加物は入れませんし、安心安全なおかずです。
但し、難点はご飯が美味し過ぎること。
ついつい食べちゃいます^^;


人気blogランキングへ
グッド(上向き矢印)ココをクリックぴかぴか(新しい)
たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、応援クリックお願いしま〜す。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村
グッド(上向き矢印)ココをクリックぴかぴか(新しい)
福井情報の応援もよろしくです。記事1129

おかげさまで、すごい勢いで上がってしまいました^^;
ありがとうございますぅ×10

posted by たつたつ・たつや at 23:47| ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前 このキューちゃんを 
小瓶で頂きました。
イヤー こんな手間暇かけて 
作っていたのですね。

しかし あのきゅりはホントうまかった 
下戸な私の変わりに うちの神さんが 
BEERがなんぼでもいける と 
大変喜んでいました。

このブログがアップすぐに書き込むと
ええっつ オレもオレも と
Tさんが 言われるのを
避けるため 時間差 書き込みしました
Posted by 感 at 2009年07月22日 16:39
感さん、作り方は簡単なのですが、
結構時間がかかるのと、
絞りがキツイのが難点といえば難点です。
でも、美味しいんですよね。

スーパーで売ってるのって、
大抵が〇国産のきゅうりなんだもん・・。
そんなの食べたくないもんね。

えっ?
もしかして欲しいってこと^^;;;;;

小瓶で良ければ^^
Posted by たつや at 2009年07月23日 01:20
はい 是非とも お願いします

ホントにうまいんですよ。

これ食べたら

東海地方の商品なんか

比べ物になりません

近々 トラックで伺います
Posted by 韓 at 2009年07月23日 07:10
韓ちゃんてば^^;
大抵の加工食品のお漬物は、野菜が〇国産なんですよね。
10tロングでお願いしますね^^
Posted by たつや at 2009年07月25日 20:03
いいですね!
前職場でこれを大量に作ってきて、もらった事があります。しょうがが効いて、美味しくて。
朝ごはんに、ビールにもうまいですよね!
こんな手間暇かけていた!?
たつやさんってなんでも極めちゃうんですね♪
Posted by 実央 at 2009年07月27日 22:10
実央さん、結局食いしん坊なのかも^^;
以前ブログにも書いたのですが、
前世に食べ物に困っていたことがあって、
食べ物がたくさんあると、
どうしても保存したくなるという脅迫観念があるんです・・・。

今は桃のコンポートです^^
たつやプレゼンツの桃ジャムもお試しを〜♪
Posted by たつや at 2009年07月27日 22:26
うふふ、前世を知ってるなんて(~o~)
ジャムはあんまり食べないんですヨ。
キューちゃんのほうが買うかも!(^^)!
Posted by 実央 at 2009年07月28日 13:11
はじめまして。
ブログ、楽しく読ませていただいています。

きゅうりのキューちゃん、
うちの義母も自分の家の横の菜園で採れたきゅうりで
毎年何回も作ってます。
きゅうりのキューちゃん漬けの水気絞り
義母も力仕事で大変だったんですけど
去年から絞る前に、漬け物石で重しをしてから絞るようにしてます。
とても楽になったと言っていました。
次回作る時には、おすすめです☆

あっ、あと、今年はゴーヤも沢山採れて
きゅうりのキューちゃんの味付けで
ゴーヤのゴーちゃん(笑)を初めて作ってました。
好き嫌いはありますが
ゴーヤの苦みが好きな方には好評でした。
Posted by コトラ at 2009年08月21日 11:34
コトラさん、ご訪問&コメント、
それに素晴らしいアドバイスをありがとうございます。
なるほど、漬物石を使って水分を取ればいいのですね。
だったら、お葉漬けを作る際に使う
ねじ込みで圧力をかける容器でやればいいんですよね。

ゴーヤはちょっとパスかな^^;
Posted by たつや at 2009年08月23日 00:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。