
この季節はとにかく外が気持ちいい。
暑くも寒くもないし、お天気の日が多い。
それに虫も少ないので、外での食事とかは快適だ。

何でもない料理を外に持っていって食べるだけで、
全然違った美味しさが加味される。
朝早くのつつじまつりの準備から帰ってきて、
外の簡易薪ストーブに火を入れて、コーヒーを入れた。
この日はお客さんがふたりたつやの家に泊まっていたので、
3人で雑談をしながらコーヒーを飲んでいたら、
かみさんが朝食を運んできてくれた。
最近、カンパネルラのランチはロフティのパンを使った
オープンサンドやポケットサンドなどの
日もあるのだが、そのテストとして作ってくれたもの。

これもたつやが趣味で仕入れた
北海道産のメチャ旨チーズやハムを
オムレツの中に惜しげもなく使っているのだ。
美味しいペイザンヌの厚切り食パンにポケットを作り、
レタスを敷いて、オムレツを挟むのだから、もう最高!
外で食べるには、十分過ぎる朝食だ。

ストーブの上に網を置いて、
バゲットを軽く炙って、新鮮なレタスとトマト、
それにいただきもののブラックオリーブとアンチョビのペーストを
ちょっと合わせて食べてみる。
前日のミネストローネに合わせるともう至福の時間だ。

夜は、いただいた鮎を塩焼きして、
それを米の上に並べてダシでご飯を炊く。
炊き上がると、鮎をほぐして混ぜ合わせる鮎ご飯。
もうこれが絶品なんです!おこげとか最高です^^


鮎釣り名人の皆様、
たくさん獲れたときには是非カンパネルラへ〜^^
家で食べる食事が一番美味しいと思う今日この頃です。
ま、この日はお客様がいらしていたので特別だったのですがね^^

お客様からいただいたチーズの盛り合わせです。
ブルーチーズとか舌の上に乗せたときにピリリとするのがいいですわ〜^^
人気blogランキングへ


たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、
応援クリックお願いしま〜す。

にほんブログ村


福井情報の応援もよろしくです。記事1067
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/40296107.html
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/
鮎御飯は初めて見ましたが、確かにいけるでしょうね!?
鮎美味しそうですね。
また窯パーティー誘ってください。
最初に食べたときには、マジびっくりしました。
鮎の良し悪し、あとはダシをどう取るかでも決まりますね。
土鍋で炊いてオコゲを作ることも大切ですね〜^^
電気や音だけでなく、いろんなお仕事されてるんですね。
ハイ、またご案内しますね〜