最初にこの白えびのお寿司(軍艦)を食べた時に、
世の中にこんなに美味しい海老があったのか!?と衝撃を受けた。
以来、富山へ行く度に、白えびをいただいている。

時にはお寿司屋さんだったり、
クルクル回るお寿司屋さんだったり、
居酒屋や、道の駅だったり・・・
白えびは富山湾の特産で、
福井ではなかなか口にする機会が少なく、
これを食べるのが、富山へ行く楽しみでもある。


魚津では、知り合いの印刷会社さんから
お奨めのお店を紹介してもらった。
宿泊先の魚津マンテンホテル駅前から歩いて3分のところにある
「魚清」というお店だ。
とにかく折角富山に来たのだから、
富山湾の海の幸が食べたいと思っていた。
人気店で週末はすぐにいっぱいになってしまう
という話を聞いていたので、あらかじめ予約を入れておいた。

いつものひとり旅なら、
食べ物屋さんを予約するなんてことはないのだが・・・
入り口を入って右手にカウンターがあって、
常連さんらしき人が楽しそうに店の人と話していた。
たつやたちは、すぐ左手の掘りコタツになっている座敷に座った。

まずメニューを見てビックリしたのが、
お酒が黒龍や梵といった福井の地酒がトップに出ているのだ。
ちょっと不思議に思ったのだが、その理由は後でわかった。

メニューの中から、お刺身盛り合わせ、白えびのお刺身、煮魚、
白えびのかき揚げ、ゲンゲのから揚げ、ホタルイカの黒作り、
だし巻き、ぜいたく巻き寿司、湯豆腐、サラダなどを頼んだ。

最初に出されたつきだしを食べて、
この店が間違いないことを確信した。


しばらくしてお店のおかみさんが、わざわざ挨拶に見えられた。
どうして福井の人がこの店を予約してくれたのか?
疑問に思っていたようだった。
たつやはコトの経緯を説明して、少しばかり世間話をしていたら、
今の店主(おかみさんの息子さん)が鯖江で板前の仕事をしていたとのこと。
しかもお嫁さんも鯖江の人とか^^
そのうち店主も加わって、しばらく食べ物の話に花が咲いたのだった。
(そんな理由でお酒は福井の美味しいものを置いているらしい。
メニューの中に鯖のへしこがあるのも嬉しい^^)

とにかく何を食べても、旨い!
魚の鮮度が違う!
値段もお酒も飲んで、4人で15000円程度。
料理の質から言えば、リーズナブルです。
友人たちからも、魚津でこの店「魚清」を選んだことを
心底喜んでくれたのだった。

魚清
富山県魚津市駅前新町10-3
0765-24-7652
営業時間:17:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:不定休
人気blogランキングへ


たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、
応援クリックお願いしま〜す。

にほんブログ村


福井情報の応援もよろしくです。記事1065
覚えておいて、何時かは・・・・。
ゲンゲってあのタナカゲンゲの事ですか?
富山で食べれるなんて知らなかった〜!!
是非、行ってみたい!!
ーところで、どちらのwakaさんと勘違いしてるんですか?
私の家は池田じゃないですよ!!(笑)
空腹時にこのお料理たちを見なくて良かった。。。
富山の魚津・・・遠い、けれど、もしも行く機会が有れば、是非食べに行きたいお店ですねぇ!
ところで、ゲンゲとは何でしょうか?お魚かなぁ・・・(@_@)
ちょっとした間違いですわ^^;;;
タナカゲンゲって何?
ゲンゲは富山湾で獲れる深海魚で、
福井でいう水ベコのことです。
このから揚げがまた絶品なんだよ〜。
富山へ行ったらお試しを♪
ソレをまた食べたくなってしまいます。
なるべくお腹が空いてるときには見ないようにしています。
さてゲンゲですが、富山湾で獲れる深海魚で、
福井でいう水ベコのことです。
語源はホントか嘘かわかりませんが、
昔は誰も見向きもしない魚で下の下(げのげ)が
その名前の由来らしいです。
ゼラチン質がたっぷりだから、
お肌にはいいかもね〜^^