2009年04月08日

校庭のど真ん中の桜

DSC_aj1778.jpg

15年ほど前に父から教えてもらった桜がある。
校庭のど真ん中にある大きな桜の木だ。
2001年からは、毎年1.2回はこの時期に行って、
その姿をカメラに収めている。

DSC_aj1842.jpg

2008年の桜
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/92815217.html
2007年の桜
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/38205156.html

DSC_aj1798.jpg

DSC_aj1779.jpg

DSC_aj1812.jpg

確か3年ほど前に、大雪が降って、
この桜の大きな枝が折れてしまったことがある。
その年の桜は、やはり元気がなく、
花全体の量もかなり少なかったのだが、
年々、元の元気な桜の姿に戻ってきている。

DSC_aj1862.jpg

DSC_aj1783.jpg

圧倒的な存在感を持つこの桜はエドヒガンという種類。
近くに行って、目を瞑って桜を感じれば、
すっ〜と引き寄せられる。
気功を始めて3年以上経って、
大木が持つエネルギーを肌で感じることが
できるようになったからかもしれない。

DSC_aj1924.jpg

ここ数年は夜もライトアップされ、
昼も夜も桜を見に来る人が絶えることはない。
この桜の木は、いったいどれだけの人を癒してくれるのだろうか。

DSC_aj1946.jpg

越前市味真野小学校(ライトアップは午後9時まで)
クルマは9時半までしか入れません。
ルールを守って楽しみましょうね♪

DSC_aj1962.jpg

人気blogランキングへ
グッド(上向き矢印)ココをクリックぴかぴか(新しい)
たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、
応援クリックお願いしま〜す。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村
福井情報の応援もよろしくです。記事1042
ラベル:越前市
posted by たつたつ・たつや at 23:57| Comment(9) | TrackBack(0) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
羨ましい小学校ですね。

桜の様々な様子を上手く写真に撮られてますね!

放課後では無い、授業中はどんな感じなのか、気になりました。
Posted by taka yu at 2009年04月09日 00:32
味真野小学校の桜、素晴らしいですね。
昨日、今立まで行ったんだから見てくれば良かったなぁ。
(場所知らないんですけどね)
桜の木(花)だけでなく多くの写真に人が写り込んでるのがいかにもたつやさんらしいや(笑)
Posted by KUMA at 2009年04月09日 07:52
私は蕾の時から何回も訪問しています。4月8日は見事に満開だったと思います。地元の方にお聞きしたのですが、数年前味真野小学校の校舎移転の際伐採の話もでたそうです。その時校舎の立替は出来るが、櫻は植え替えられないと反対されたそうです。見事な春爛漫ですね。しかし今年はどこの櫻も見事に咲き誇っています。
Posted by たけふ大好き美幸 at 2009年04月09日 07:56
味真野小学校の桜は存在感ありますね。
4/7の夜に僕も行ってきましたよ。

カメラを持っていったのですがあまり良い写真が取れませんでした…残念。
Posted by ヒトスジナワ at 2009年04月09日 22:34
taka yuさんお久しぶりです。
桜の写真ってめちゃめちゃ難しいと思うんです。
どう撮っても、桜だけはうまく撮れません。
なので、人が入って、
その人と桜・・・っていうイメージでシャッターを切ります。

たつやがここの小学生なら、
授業中、ずっと外を見てるだろうなぁ・・・
Posted by たつや at 2009年04月09日 23:32
KUMAさん、ご訪問&コメントありがとうございます。
今立まで行ったのでしたら、もうあと5分走ればこの小学校に行けたのにね。
是非一度行って目の前の桜を感じてみてくださいな。

ほっとできる、自然だけが持つ癒しがあると思います。
Posted by たつや at 2009年04月09日 23:34
美幸さん、ココは武生のタカラモノですね。
100年以上前に植えられたこの桜は、
いったい何人の卒業生を見て来たんでしょうね。

学校関係者や地元の方に愛されて、
私たちを楽しませてくれるこの桜を
ずっと後世のこどもたちに残していって欲しいですね。
Posted by たつや at 2009年04月09日 23:37
ヒトスジナワさん、桜って難しいですね。
単体では、いい写真が撮れません。

桜はそれを愛でる人がいてこそ、
絵になるのかもしれないと感じています。
そんな写真を撮っていきたいですね^^
Posted by たつや at 2009年04月09日 23:39
味真野小のさくらがこんなに有名とは知りませんでした・・他のブログでも紹介してますので・・
2年ほど前に萱谷の工場に勤務してた事があるので・・地図で見たら2kmも離れてないので、仕事明けにでも立ち寄れたのにと・・・情報源がないと云うことは本当に時間を無駄に過ごしてしまってきてるようで・・・昨日中河のサクラを独り占めしてきましたが・・ここも鯖江に生まれ育って50数年なのに初めて行きましたので・・・情報に感謝しつつこれからも見聞を広めたい・・
Posted by まっする at 2009年04月10日 08:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。