普段はあまり行かない焼肉ですが、
折角松阪まで来たのですから、今日はひとり焼肉。
松阪には高級有名お肉のお店があって、
話のついでに、ちょっくら覗いてみましたが・・・
え〜!?こんなん食べたら口が曲がる〜という価格です。
W金もG銀も行ってみたものの、財布を開く気になれません。
でもね、松阪で行ってみたいお店は、あったんです。
この店の情報源は、滋賀・三重の超ディープなお店の
スペシャリストくま先生のブログでした。
http://guwaguwa58.exblog.jp/5998455/

ここなら庶民的価格で松阪牛が食べられるはずです。
松阪市内は、電柱にお肉やさんの看板がやたらと多く、
W金やG銀に混じって、一升びんも少しだけあります。
一升びんという焼肉屋さんは、松阪には何店舗かあって、
くま先生のブログでは本店が載っていました。
たつやは、本店を目指していたはずでしたが、
知らずに平生町店に到着してしまいました。
たつや的には新しく清潔感溢れるお店よりも、
どちらかと言えば、昭和の香りのするお店が好みなので、
外観を見ただけでも、これはストライクだと思いました。


時間的にはお昼を結構まわっていた頃だったので、
たつやが入った時には、カウンターにひとりのお客さんがいただけでした。
座敷に座りメニューを見ると、
ちゃ〜んと松阪牛が載っています^^
なになに・・・松阪牛特選2300円
う〜ん、これはちょっと贅沢だなぁ・・・
松阪牛カルビ1350円
松阪牛バラ1000円
これくらいならいいかなぁ。
おっ、これいいジャン、松阪牛切り落とし650円
結局、たつやのオーダーは
塩タン、ホルモンミックス、松阪牛切り落とし、ご飯、味噌汁。

昭和の香りがぷんぷんします。
カウンターの後ろにピンク電話があるのですが、
店の電話はこれ一本みたいです。
これがまたいい感じなんですよね^^
下手に携帯電話や子機の電話を使ってたら、雰囲気がなくなります。

塩タンは厚めにスライスしてあり、
一人前が思ったより多かったです。
旨いっす^^
これが松阪牛の切り落とし。
一人前で十二分!新しいお肉は色がきれいです^^

高級店の五分の一くらいの金額で、お腹いっぱいになり、
大満足でお店をあとにしました。


焼肉・ホルモン 一升びん平生町店
三重県松阪市京町6
0598-23-9689
定休日:月曜日(祝日の場合は振替)
営業時間:11:00〜23:00

人気blogランキングへ


たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、
応援クリックお願いしま〜す。

にほんブログ村
福井情報の応援もよろしくです。記事1037
ラベル:三重県
いつもブログ拝見しています。
私も一升びんファンの一人です♪
私は本店に行きましたよ。
一升びんは5店舗あるみたいです。
やっぱり焼肉は「かんてき(七輪)」ですよね!
http://www.okami-kumiko.com/2005/08/post_374.html
30数年前にはそんなに食べれるものでもなかったので・・今思えば・・食べておけばと・
御当地自慢の美味しいものも、その土地の想い出になっているようですね・・全国の美味しいもの食べ歩きはわたしも夢に見てますが・・実現不可能でしょうから、ここのブログで見て楽しませてもらいます。
松坂に来られましたか〜
タレがなんと言っても独特ですね!
八丁味噌を使うところが私には新鮮なんですよ〜
滋賀では無い味なんです。
↑の若女将さんも行っておられたんですね、ニコニコ。
タン、好きです。。
松坂牛なんて
たべたことないっす(T^T。。
ダイエッター智、、
今年の夏が過ぎたら
タベテミタゥイィィ・・・(>D<。。
一升びんまで行っていたとは恐れ入ります。
フランスの格式高いレストランから、日本の料亭とかだけでなく、
ココまで守備範囲が広いとは・・・
今度は本店に行きますね。
七輪ってやっぱ魅力的だし^^
さすが中京圏だと思いましたよ。
ご飯と焼肉の組み合わせには特に合いますよね^^
三重行きの情報は先生のブログを参考にさせていただいていま〜す。
次回は、もう少し南下してみたいんですよね。
一升びんは庶民の味方ですわ^^
ダイエットしてもいいけど、
やっぱこれからの季節は更に肉がいいでしょ♪
タンは美味しいよね♪
塩、胡椒、ネギ、レモンの搾りの組み合わせが一番です。
ココはいい味だしてますよ。
あの電話番号にかけるとこのピンク電話に繋がります^^