美味しいそばを日頃お付き合いいただいている方を
お誘いして、楽しく会話しながらそばを楽しみたい!と思い、
大層な名前の会を企画した。
「美味しいそばと地酒でふくいを語る会」
記念すべき第一回目は、鯖江市内のだいこん舎で行った。
狭いお店の中に、ぎゅうぎゅうの状態で35人が集まった。
とにかくそばをお腹いっぱい食べて欲しいという思いから、
一人頭、そば4杯をお願いし、
また地酒を中心に美味しいお酒も用意し、
4時間近い会は、大盛況だった。
もともとの趣旨は、日頃からお付き合いをいただいている
素晴らしい方を、他の素晴らしい皆さんにも、是非紹介したい!
というもので、10年経った今でも、その想いはまったく変わっていない。
途中、2年ほどいろんな諸事情でそば会を止めた年もあったが、
ここ数年は、毎年11月の末に、この会を開催している。

会場は、最初の5〜6年はそばやさんを貸切でお願いしていたが、
キャパの関係で、ここ3回は、旧武生市内にある
元、料亭『春駒』で行っている。
古い風情ある建物で、料亭としてはもう営業をしていないが、
NPOが管理し、一般の人でも格安で借りることが出来る。
そば会でお借りする場合は、1階にある座敷3間と、厨房。
二階には大広間があり、かなりの人数が入ることが出来るが
今回は1階のみとした。

去年よりそば打ちは、「ふくいそば打ち愛好会」の
メンバーの方々にお願いしている。
今年は第九代の蕎麦打ち名人と、昨年の名人、
そしておふたりのメンバーが加わり
4人体制で対応してくださった。


実に品のあるそばです。
身体の中にある悪いモノが全部洗い流されるようなおそばです。
そば打ちを目の前でしてくださるのですが、仕事が綺麗です。
水回しから、そば切りに至るまで、無駄な動きがなく、
流れるようなそば打ちで、見ていて飽きることがありません。
美味しいそば、しかもたっぷりのそばに、地酒が5種類、
それに差し入れをいただいたお酒、ワイン、焼酎・・・
蝦夷鹿のパテ、スモークサーモン、若狭牛のカルパッチョ、
手作りの水羊羹、ロフティのパン、チーズ、お漬物・・・
でも、メインは54名の参加者です。
とある参加者が言われました。
「人が集まると福が集まる、まさにココには福がいっぱいですね」



4時から初めて、終わったのが10時・・・
都合6時間の会なのですが、最後までいらっしゃる方がほとんどです。
遠くは金沢や関西方面からかけつけてくれた方もいらっしゃいました。
女性の参加者は、着物の好きな方が多いようで、
毎年少しずつ着物の方が増えてきました。
華があって、いいですね〜^^


たつやのそば会で、絶対に欠かさないのが、
参加者プロフィール集です。
これはおひとりおひとりに原稿を依頼し、
送っていただいたものに、たつやからのコメントを加えて、
全参加者のプロフィールを綴ったものです。
ここ数年は、その前の年のそば会の写真も入れ、
だんだんページ数が増えてきました。
この冊子を作るのは正直、大変な作業です。
前日は朝の4時までかかって、原稿を打っていました。
で、当日のお昼に製本が完成しました。


たつやは参加される方すべてを知ってる訳ですが、
他の方はそうではありません。
初めてお会いする時に、このプロフィール集があれば、
お互いにどんな人か、わかるので、打ち解けるのも早いのです。
と、いっても参加される方は、皆さんすぐに話が弾み、
会の最後には、旧知の仲のようになるのですが^^
また会が終わって、家に帰ってから
この冊子を紐解いて見ることで、
あらためて、どんな人が参加していたかを知ることができるのです。
多少の苦労は、皆に喜んでもらえるならうれしい限りです。
こんなそば会を10年にも渡って、
させていただける幸せを噛みしめた2008年の
「第8回美味しいそばと地酒と地肴でふくいを語る会」
でした。

2007年のそば会
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/69129582.html
2007年チェンバロコンサート&そば会
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/45150441.html
2006年のそば会
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/28325679.html
人気blogランキングへ

ついでに応援クリックをお願いしま〜す

いつもありがとうございます。
もう少しランキングに付き合ってくださいね

福井情報の応援もよろしくです。記事945
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たつやさんの人柄であんなにたくさんの方々がざっくばらんに楽しんでいらっしゃって、本当に素晴らしいと思います。
私も見習ってがんばりたいと思います。
私のような者が、こんな素晴らしい場所に参加させてもらえている事自体が幸運です。
たった1時間で帰るスケジュールにしてしまった自分が悔しくてたまりません。いろんな方のブログの写真を見て知ったんですが後半ではにしん蕎麦も出たんですね。食いたかった〜。
今から来年の開催が待ち遠しいです。
ありがとうございました。
すてきな会ですね。
参加したかったなぁ(^^;
来年もするのなら開催日をおしえてください。
文中にもありましたが、本当に体の中にある悪いモノが浄化されていく
ことを実感させられました。
気分は既に、新年でございます。(笑)
きのうおじゃましたhabuです。
次回は私もぜひぜひ参加させてください!!
チビ2人連れですが…(笑)。
あるとないでは大違いですよね。
(うちの社長も、そういえば毎回作ってました。
イベントの時。)
いつもながら お世話 本当に有難うございます
今年は 特に盛り上がりましたね
あっという間の 6時間でした。
6時間もいやってる そば会・忘年会なんてないですよね。
よくあんな そばの名人を4人も・・。
まみさんの 水羊羹 よかった
Sの カルパッチョ?だったっけ あれもうまかった。
ついでに 我が 亀田の会も宣伝させていただきました。
もう一つ 福井コンクリートゴミ箱 保存会も情報をお待ちしています。アドレスは 当日のプロFに掲載。
また 本日 M証券代表者様から 丁寧かつ 私専用の名前入りの ハガキを頂き感謝しています
この会の参加者の皆さんは
すごい・・・。
シャイ(死語)でネクラ(さらに死語)なワタシですが何人かの方とはとても楽しくお話させていただき,またホントに偶然の出会いというものもありました。
ほんとうにありがとうございました。
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
何故か?給食係になってしまいましたが(^^ゞ
それはそれで楽しく。
ず〜っと、賑やかでしたよね〜、熱気むんむんでしたよね〜。
神戸から駆けつけてくる気持ちが分かります。
来年は(も、お誘いいただけたら)、飲むぞ〜〜ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
お世話いただきありがとうございます。
やっぱり、おろし蕎麦が最高でした。
地のモノの味、ご馳走(数日間はしりまわってこの日のために用意されたもの)を頂ける喜びは何にも勝るものでした。
感謝します。
お姉さま方がとてもしっかりした方々で、それも(とても)楽しみでした。
蔵の辻、最高でした!!!
ともに時間をすごす機会をいただき、心より感謝申し上げます。
最初にお声かけ頂いたでぃさんにも感謝。
多謝
山本晴一
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
今年も新そばの美味しいおろしそばが食べれて大満足。
そして、大好きなにしん蕎麦まで・・・。ラッキー
楽しく食事して、おしゃべりしてたら、1.2時間のように
感じてましたが・・・。6時間の会だったのですねっ。
もう、気分は歳越してます。アハハ
最高のソバ粉に日本トップクラスの打ち手がズラリ。
その中のお一人、K氏とも20年ぶりの再会で感激しました。
素敵な空間で 美味しいオードブルと 旨いお酒に 素敵なひとたち。
仲良しさん お久しぶりのひと 初めましてのひと
盃をあげての楽しいお喋り。 よく喋りました。
よく食べ よく飲み よく話し よく学び。
やっぱり最高の蕎麦会でした。
お疲れがでましたか? 御身、お大事に。
おいしいおそばとおいしいお料理たくさんいただきました。
仕事で遅くなったのが残念でなりません。。
そしてお酒も飲めたら最高だったのにーとこれまた悔やまれます。。
本当に様々な方が集まっておられて、楽しかったです。たつやさんと奥様のお人柄ですね!ありがとうございました。
また是非お誘いいただけるとうれしいです。
おいしいお肉調達してきます!
poptripさん、つかささん、葛西さん、yamachan,
charmamaさん、でぃさん、スタN_林・西村さん、
ご参加ありがとうございました。
おかげさまで、本当に最高の一日を過ごすことができました。
そばも、蕎麦打ちされる方も、春駒も、お酒も、オードブルも、
差し入れの食べ物やお酒も、手作りお菓子も
ぜ〜んぶこれ以上ないというくらいだったと
思いますが、それ以上はご参加いただいた方でした。
この場を借りて、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
川中先生にも、ホームページのことを相談に乗ってもらいます。
金沢からやまちゃんも来られましたし、
来年は先生も是非いらしてください。
また近いうちにお会いできるみたいで、
それも楽しみです^^
おちびさんは、ちょっと無理かもわかりませんが、
来年は保育をどなたかにお任せして、ご参加くださいね〜^^
挽きたて、打ちたて、ゆでたての3拍子揃ったそばはめちゃめちゃ美味しいです。
また打ち手が日本一になった方がふたりもいて、
今まで食べたそばの中でも最高でした。
こういう人にめぐり合えたことに感謝です^^
実はこれ作るのって、めちゃめちゃ労力がいるんです。
でも、皆に喜んでもらえるなら、と思い、毎年作ります。
来年は、社長と一緒に是非〜^^