『フラメンコ曽根崎心中が来週の土曜日に横須賀であるんやけど、
生オケでやるのは最後かもしれんのやと』
え〜!ホントかぁ、あれは音楽が生やでいいんやがの〜
帰りのクルマの中で、横須賀行きがよぎった。

フラメンコ曽根崎心中は平成17年の9月に
鯖江市文化センターで上演されたときに
たつやは実行委員会に所属していた。
以来、たつやは主演の鍵田真由美さん、佐藤浩之さんご夫妻と
九平次役の矢野吉峰さんのファンとなってしまった。
そして昨年は福井市に於いて、昼夜二回の公演を行い、
感動の渦に包まれたことは、まだ記憶に新しい。
その時にはリハーサルでの撮影と、
このブログでの掲載を許可いただく栄誉をちょうだいした。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/48048131.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/48251346.html
先週、佐藤さんにメールで問い合わせたが、
残念ながら劇団側でのチケットは完売とのことで、
横須賀行きはほとんど諦めていた。

ところが公演前日の夜遅くに
ミクシーの九平次さんのコミュニティを覗いていたら、
とある東京の方が
「チケットが一枚余っていて、どなたか行きたい方はいませんか?」
と書いてあるのを見つけた。
もうなくなっただろうな、
と思いながらもメッセージを送ったら、
まだあるという返事をすぐにいただいた。
という訳で、急遽土曜日の午後、横須賀へ向けて出発しました。
愛車のマツダのキャロルに乗って。
片道530km。
フラメンコ曽根崎心中を見るのは4回目。
S席7500円だけど、それに十二分に見合う舞台だった。
それにしても何度見ても、出演者の表現力が
回を重ねる度に進化していくことに驚かされる。
台詞のない世界で、踊りと表情だけで、
空気さえ空間さえ変えていく。
音楽がプラスされると、
そのうち時間の概念さえ変わってしまう。
本当にお初や徳兵衛、九平次の霊が降りているのでは?
この公演で一区切りということもあってか
カーテンコールも何度も何度も繰り返され、
観客と一緒になって感動の渦に巻き込まれていた。

終演後、楽屋を訪ねたたつやを見て、
「本当に来てくれたんですか?」佐藤さん談、
「あら〜こんなとこまで来ちゃって(^^;」九平次さん談、
「たつやさん、遠くからありがとうございます」鍵田さん談
などと、貴重な時間をさいて言葉をかけてくださいました。

鯖江ではもうお馴染みになりました琵琶の黒田月水さんです。


阿木さんと鍵田さんが抱き合って、
涙していたシーンが、印象的でした。

またいつかこの公演が再開されたら、
絶対に行こうと思っています。

本当に魂の根底から揺さぶられた「フラメンコ曽根崎心中」
出演者、音楽家、この舞台に関わったすべての方に感謝しています。
ありがとうございます。

それから東京のめめさん、チケットありがとうございました。
おかげで幸せな時間を過ごさせていただきました。
人気blogランキングへ

ついでに応援クリックをお願いしま〜す

二日間、サボっていたら3位になっちゃいました

福井情報の応援もよろしくです。記事934
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五感が研ぎ澄まされるのでしょうね。
僕も、いつか拝見するぞ〜。
伊良部島にいることを恨むのはこんな時。
たつやさんのエネルギーに敬服します。
この公演が一区切りで、次の予定が決まっていない、
というのが、一番の決め手だったように思えます。
また機会があれば、一緒に行きましょ!
伊良部では普段の生活では味わえない貴重な体験ができるのでしょうが、
確かにライブや博物館企画とかは、
ちょい不便かもしれませんね。
出会える人の数にも、
見れるコンサートや舞台の数も、
すべてに限りがあることがわかる年になったからこそ、
いろんなところへ出かける原動力になってるかもしれませんね^^
1回観たらハマりますよね。
いいなぁ〜。
ハマっちゃったもんね〜^^
お誘いすればよかったかな?
でも、毎週県外は大変っしょ?
ニコちゃんもいることだし。