
金沢港がある大野町で行われた大野おさんぽカメラに参加した。
これは以前たつやが参加した
勝山おさんぽカメラのブログ記事がきっかけで企画されたという。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/98199244.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/98336414.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/98484138.html
この時に書き込みをしてくれたのがブログ上で
おつきあいをいただいているヤマト醤油のやまちゃん。
結果的に勝山のおさんぽカメラ部と金沢大野町とが結びついて、
今回のイベントになった。

たつやにも来て欲しいと何度かご案内をいただいたのだが、
この三連休は地域活性化プランコンテスト案内、誠市、
再びコンテストの審査員、打ち上げというスケジュールで、
ほぼ諦めていた。
しかしながら、誠市のスタッフにお願いをしたところ、
優しい実行委員長からお許しをいただき、金沢へ向かった。
勝山からも4人のおさんぽカメラ部メンバーが参加。


そこでやまちゃんと初対面!
挨拶もそこそこに大野おさんぽカメラが始まった。
参加者は30名ほどで、みんな一眼レフカメラを片手に、
残暑がまだ厳しい大野の町へ繰り出した。



金沢市大野町。
今から1,250年以上前に大野荘という荘園として
開かれたのが基になっています。
暮らしの中に伝統が息づく町。
こんかいわし・こんかにしん・大根寿し・かぶら寿し、
味噌・しょうゆと発酵食品の宝庫です。

もしかしてナホトカ号の時のものでしょうか・・・

環境抜群のところにあった保育園。
キャラクターはうさぎさんとクマさんでした^^

人気blogランキングへ
応援クリックいつもありがとうございます。
1位〜3位が大接戦なんです、よろしく

福井情報の応援もよろしくです。記事874
関連ブログ「@Days-note」
http://sanphoto.blog88.fc2.com/blog-entry-203.html
http://sanphoto.blog88.fc2.com/blog-entry-204.html
主催者やまちゃんのブログ
http://blog.yamato-soysauce-miso.co.jp/webshopdiary/
パン窯で焼いたピザやパン、クロワッサン、豚肉の量にびっくり。でもかな〜り美味しそう・・・・いいなあ
おさんぽカメラではお喋りもできて楽しかったです〜!ありがとうございました。
お忙しいと思うので急いではいませんが、また時間のあるときに・・・
添付していただけると嬉しいです♪
どうも。
嬉しい驚きでした。
楽しい時間はあっと言う間に終わっちゃった!
今、皆さんの写真が少しづつ集まってきています。
どの写真を見ても、綺麗!!!
写真を通して見る「大野町」って素敵・魅力的に見えます。
それぞれ感じるところや、同じ景色を見てもアングルで相当な違いが生まれるんだということを実感しています。
皆さんの参加によって、町には、また新たなエネルギーが注ぎ込まれたように思います。
11月2日にある、公民館の文化祭で、皆さんの写真を披露したいと思っています。
感謝します。
多謝
山本晴一
今日のブログに載せちゃいましたが・・・^^;;;
地域活性化プランは、ホントに素晴らしい出来でした。
折角出てきた宝の原石を磨くのは、地元の人ですから、
これからが本当の意味でスタートなのかもしれませんね。
さて、たつやのメアドに空メール送ってくださいね。
そうすれば返信で写真をお送りします。
それにひとりで二役も三役もこなされていたみたいで、
お疲れ様でした。
それなのに、帰り際にお時間をとっていただき、
それも併せて感謝しています。
当日まで参加できるかどうかわからない状況の中、
飛び入りで参加してしまい、ご迷惑をおかけしたにも関わらず、
歓迎していただきまして、感激しました。
またお目にかかれますことを楽しみにしています。