いろんな歴史が見え隠れする。
人々の生活の知恵や習慣も垣間見え、
いろいろ想像を膨らましながら、
過去のこの地を思うのは、とても楽しい。
こういう辺りがひとりがいい所以だ。
別に人と一緒というのが嫌いな訳ではないが、
時間も行き先も、お腹の具合も、トイレのことも気にせず、
自分の思うまま行動する楽しさはたつやには合ってる。
ま、我侭だと言われれば、反論の余地はないが・・・。
たつやが中学生の頃から、ひとりで旅行に行っていたが、
ひとり旅が好きだった訳じゃなかった。
今になって考えれば当たり前のことなのだが、
そんな子どもが電車に乗って他県へ泊りがけで出かけることを
許してくれるはずもなかった。
なぜか蒸気機関車に魅せられ、その雄姿を追った。
昭和51年に、日本から蒸気機関車の姿が見られなくなる直前まで、
山陰・信州・東北・北海道などなど。
当時のたつやには、同じ趣味(蒸気機関車の撮影)
を持つ友達はいなかったし、
もし仮にいたとしても、一緒に行ける環境ではなかったのだろう。
そんな旅を繰り返しているうちに、
ひとり旅の気楽さや、身軽さに慣れてしまったのかもしれない。
大学時代も旅の手段が鉄道からバイクに変っただけで、
やっぱりひとりだった。

さて、余談が長くなってしまったが、
中津川の商店街に『すや』を見つけた。
以前、犬山市在住のトールペイントの先生アングリさんから、
ここの栗きんとんをいただいたことがあった。

有名な和菓子だったけど、食べるのはその時が初めてだった。
口に入れた時の香りや、舌の上で溶けて崩れる食感、
絶妙な甘さ加減・・・もう、それは感動した。

お店は歴史を感じさせる空間を上手に店舗に利用している。
特に天井が高く、一番上の明かり窓がいい雰囲気だ。
「すや」は国道沿いに立派な店舗が出来ているが、
出切れば、風情のある本店に行くことをお奨めしたい。


お目当ての栗きんとんは残念ながら9月〜ということ。
ちょっと残念だったが、他のお土産を買ってクルマに戻った。

すや本店
岐阜県中津川市新町2-40
フリーダイアル 0120-020780
(0573) 65-2078/66-2636
人気blogランキングへ
応援

北陸で只今2位、トップは遠いっす^^;
福井情報の応援もよろしくです。記事848
なまつば物ですよ。
これ結構お高いお菓子だったなあ
季節の商品だけに 一年中はなかったが
いまは あるんですね。
ハイ、結構なお値段だったと記憶しています。
ただ、今はないんです。
9月〜ということなので、あと一週間待ってくださいませ。
勘さんがお取り寄せしていただけるなら、
喜んでお待ちいたしております^^;
僕は学生時代に旅行研究会というサークルに所属していました。
JRと路線バス・自転車意外は利用禁止で、合宿地に現地集合・現地解散というスタンスでした。
因果なもので、仲間達と合流してからの旅には、あまり発見がないんです。
正確にはあるのですが、圧倒的に少なくなった記憶があります
(食事とか夜とかは楽しいですが・・)。
それが・・・今でも家族旅行で単独行動してしまいます。(汗)
行き帰りは、家族と行動を共にしても、
それ以外は単独行動・・・ってよ〜くわかりますよん。
たつやの憧れの仕事って、旅のルポライターかなぁ?
だけどスケジュールに追われるのは嫌だし、
ブログで楽しむ程度が一番いいのかもね^^