一人で暮らすことになったたつや。
それまでは家族の中で、当たり前のように食事を食べていたが、
いざ一人になると、食事は
自炊をするか、外食になるかのどちらかになった。
それまでにたつやが外食していたものと言えば、
近所の味見屋の丼やそば、
それに高校時代によく食べた武生にあった
福万ラーメンくらいのもので、
東京に出て、あまりの飲食店の多さに驚いた。
実はたつやが小学生の頃はかなりの偏食で、
給食を食べることが出来ずに、放課後になっても、
食器を片付けることが出来ない子どもだった。
肉・魚・タマネギ・ネギ類が一切ダメだったので、
給食の時間は苦痛以外何ものでもなかった。
そんなたつやがようやく肉を食べるようになったのは、
高校生くらいからで、
食べられたのは唯一、牛肉で、
豚も鶏肉も苦手だった。
なので東京に行っても
特に外食で肉を食べたいとはあまり思わなかった。
ところが東京に出て、3ヶ月くらい経った頃に、
同級生が美味しい!と言って誘ってくれたのが、
三軒茶屋にあった吉野屋だった。
さほど肉に対して、食指が動かなかったたつやにとって、
吉野家の牛丼は驚愕の美味しさだった。
正直、この世の中にこれほど美味しいものがあったのか!?
と衝撃を受けたくらいの出来事だった。
そこからたつやの吉野家LOVEが始まったのだ!
毎週、青山にあった貸しスタジオで合唱の練習後は、
決まって三宿にある吉野家へ行った。
あの頃は普通盛と大盛しかなかった。
当然、たつやはいつも大盛を頼んだ。
それでもその頃はいくらでもご飯を食べられたので、
お金があれば大盛を2杯食べた。
今では『つゆだく』なんて言葉は当たり前に使われているが、
当時は店員さんしか知らないような業界用語だった。
たつやは顔なじみになった店員さんから、
注文時に「シロ多め」というとご飯が多くなるよと
教えてもらって、毎回
「大盛、シロ多めでお願いします」とお願いしていた。
アツアツのご飯の上に、
牛肉とタマネギを煮込んだものが乗せられた
牛丼が出てくると、その上にたっぷり紅ショウガを乗せ、
他の人が見たらおかしいんじゃない?と思われるほど、
七味を肉が見えなくなるくらいふりかける。
※これは後から知ったことだが、吉野家の七味は正確には四味で
あまり辛味はかなり弱い。
たつやにとって牛丼の上に乗った紅ショウガを食べるのは、
今から吉牛を食べるぞ!という儀式のようなものだ。
吉野家の牛丼に使われているお米は、
コシヒカリのようなもっちりタイプのお米ではなく、
タレ通りの良い粘り気の少ないお米が使われている。
そのためタレを吸って、ご飯がふやけてしまうことが少ない。
このご飯もたつやの好みだった。
たつやが学生時代過ごした東京での6年間は、
吉野家でどれだけお世話になったかわからない。
福井に帰って来てからは、
食べる回数もかなり減ったし、
昔みたいに大盛を3杯くらい平気で食べることは
出来なくなった。
でも最近になって、
たつやの吉野家ブームが再燃しているのだ。
今では吉野家の牛丼のサイズは、
小盛・普通盛・大盛・あたまの大盛・特盛・超特盛と
6種類もあって、その日のお腹と相談して選べることも嬉しい。
先日、はじめて超特盛を食べました。
さすがにご飯だけは普通盛サイズにしてもらい、
肉だけを超特盛にしてもらったのですが、
いくら肉を食べても食べても、また肉が出てくるの、
吉牛好きにはたまらない一品でした。
丼の中はご飯よりも肉が多い!
なんてったって吉野家が好き♡
は、何回かシリーズでお伝えしたいと思っています。
吉野家ファンの方、乞うご期待^^
やっぱりたくさんの方にブログを見ていただきたくなりました。
再び、北陸のブログランキングに参加します。
応援のポチをよろしくお願いいたします。
こちらをクリックしてくださいませ^^
北陸地方ランキング
記事2882回目