2017年03月01日

感激のお届け物〜

先日、会社に戻ったら、たつや宛てに宅配便の箱がありました。
送り主は、奈良にお住まいのAさん。
Aさんとは、一昨年の小浜のお水送りツアーでご一緒したのがご縁で、
お友だちになったのですが、じっくりお話はしたことはなく、
フェイスブック上で交流していた感じです。
そんな彼女が少し前に福井に来られていました。

16936229_1472308402804000_58684062_o.jpg

何でも福井で出土した銅鏡を、シリコン型で型を作って、
その中にチョコレートを流し込んで作るという
ワークショップの講師として、来福されていました。
たつやも多少、どんなものか興味があったのですが、
時間の都合がつかずに、ワークショップ終了後に、
お会いすることになったのです。
Aさんと仏像マニアというFさんと3人で食事に行き、
初めてゆっくりとお話しをさせていただきました。

16930491_1472308409470666_203540567_o.jpg

それなりに時間があったはずなのに、
話しが弾んでしまい、お帰りになる電車を2本も遅らせる・・・
ということになってしまったのですが、
本当に楽しく有意義な時間となり、
再会を約束して、駅までお送りしました。

16930782_1472308396137334_954054700_o.jpg

16935781_1472308429470664_761970269_o.jpg

会社に届いていた箱を開けてみたら、
なんと宇治市のたま木亭のパンがぎっしり入ってました。
え?奈良にお住まいなのに、宇治へ行ったの?
そう言えば、先日、ご飯を食べながら、
仏像マニアのFさんも交えた話の中で、
たつやが宇治平等院の『雲中供養菩薩像』
これは絶対見た方がいいよ〜〜とお勧めしたのですが、
その時、宇治市にある超有名パン屋の『たま木亭』の話もしました。

16933679_1472308419470665_614016295_n.jpg

Aさんからの葉書(雲中供養菩薩の絵葉書)には、
福井でのお礼と、宇治へ早速行ってきましたよ〜と書かれていました。

16933590_1472309899470517_1102101332_n.jpg

それにしても、たま木亭のパンはあかん!
こんなん食べたら口が肥えてまうやないの・・・

16930631_1472309896137184_167873974_o.jpg

たつやもまた宇治まで行こうと密かに企んでいます^^;
Aさん、ありがとうございます。
ご馳走様でした〜♪ ん!?めっちゃ美味しかったわぁ。








北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^

人気ブログランキングへ

記事:2700

ラベル:パン
posted by たつたつ・たつや at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月04日

銀杏観音@若狭町

舞鶴若狭自動車道が開通してからは、
27号線や若狭梅街道を走る機会がぐんと減ってしまった。
もっとも、時間に制限があって、
急ぐ場合には高速道路は便利なのだが、
寄り道の楽しみはまったくなくなってしまう。

DSC_9196.jpg

たつやは旅先では敢えて、旧街道を走ったり、
まったく知らない道を選ぶことが多いのだが、
先日、久しぶりに若狭町を走っていて、
いつもと違う道を選んで走っていたら、
迷ってしまった。

そのうち小さな看板を見つけた。
『銀杏観音⇒』
え!?もしや・・・

DSC_9199.jpg

何年も前に、たまたまテレビのスイッチを入れると、
大きな銀杏の木そのものに観音様が彫られているお寺がある
というニュースを放送していた。
ニュースの途中だったので、そのお寺がどこにあるのかは、
わからないままだった。

あ、ここ何処だろう? 行ってみたい!
と思ったことはよく覚えている。

DSC_9194.jpg

もしかするとこの看板に沿って走れば、
あの大きな銀杏の木の観音様に会えるのではないだろうか!?
若狭町の小さな集落の細い道を看板に従って、
何度か曲がると、一番奥に立派なお寺があった。
広い駐車場には、まだ雪が残っている。
夕方だったので、陽が傾いてお寺の右側だけに光が当たっていた。

17021721_1479504082084432_5517524490883290333_n.jpg

まっすぐの石段を登っていくと、
寺門の手前の大きな銀杏の木の一番下の太い部分に、
十一面観音さまが彫られていた。
穏やかな表情で、木の真ん中に佇んでいた。
長年の風雪に耐えて、お顔の辺りは彫ったノミの跡まで残っている。
銀杏の木の保存のためだろう。
足の下の空洞だった部分にはセメントが埋められていた。

DSC_9192.jpg

胸の辺りには変形の五角形の穴のようなものがあり、
その中に木が埋め込まれている。
もしかすると中に何か入っているのかもしれない。

かなり古い時代に作られたのだろうか?
本堂にお邪魔して、お寺のパンフレットを一部いただいた。
パンフレットに寄ると、こう書かれている。

DSC_9204.jpg

DSC_9206.jpg

お寺の名前は
『城谷山 諦應寺(たいおうじ)』

銀杏観音(町指定文化財)
イチョウの大木に十一面観音立像が彫られている。
いわゆる立木仏でいつ彫られたのかははっきりとはしていないが、
同寺30世住職(仏山恵隆和尚、嘉永3年1850年〜安政元年1853年)
が彫刻されたと言い伝えられている。樹齢約450年


DSC_9214.jpg

旅先では後から考えたら、お導きされたとしか考えられない
偶然が積み重なって、ご縁のある場所を訪れることが多いたつやですが、
今回もそんな感じで連れて行ってもらえたような気がします。
それにしても若狭地方では、有名ではありませんが、
素晴らしい神社仏閣があり、歴史と文化の宝庫だと思います。

16938441_1479504158751091_5805477053950067356_n.jpg

テレビで見たのは、もう10年くらい前かも知れません。
あの時に行きたい!と願ったことが、
先日、実現したのですから、
願うこと、口に出して言うことって、とても大事なのだと思います。







北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^

人気ブログランキングへ

記事:2701

posted by たつたつ・たつや at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先にて・福井県内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月08日

マージャン卓を作ろう!

学生の頃は年間に1000半荘はしていたたつや。
それくらい麻雀が好きでした。
全日本学生麻雀大会や、全自動卓メーカーの大会に
参加したこともあるくらい大好きでした。

17160986_1483795648321942_170089595_n.jpg

ここ10年以上はもう麻雀をすることもなくなり、
やったとしても一年に1.2回、
親戚や友だちとするくらいになりました。
そんなたつやに昔からの友人に、
マージャン教室の講師をして欲しいと依頼がありました。
まさかこの年齢になって、そんなリクエストが来るとは
思ってもみなかったので、正直驚きました。
なかなか時間が取れない・・・
という理由でやんわりお断りをしたのですが、
ではマージャン卓を作ってくれないか?
と別のオーダーが来たのです。

17160984_1483795614988612_1971461789_n.jpg

脳の活性化と健康のため、
年配の方向けに、賭けない、飲まない、吸わないという
健康麻雀は全国的に流行っているのですが、
鯖江でも、初心者のための教室を企画しているというのです。

17198779_1483795531655287_2013842105_n.jpg

それだったら、久しぶりに木工をするのも楽しそう!と
快諾しました。
作るに当たっては、以下の点を注意しました。

17199241_1483795624988611_1694035479_n.jpg

1.軽いこと。
2.省スペースに置けること
3.怪我が無いように
4.マージャン卓以外にも使えること
5.点棒を入れるスペースがあること

格安の麻雀マットを購入し、
その大きさに合わせて、天板になるコンパネをカットします。
軽くするためには、また掃除が簡単に出来るように、
天板は取り外しが可能なタイプに設計します。

17230310_1483795604988613_1984626438_o.jpg

ちゃんとした設計図は作らず、
適当な紙切れに寸法を書いただけで、
材料を買いに行き、無駄の無いよう、
必要なだけを持って帰ってきました。

17197680_1483795464988627_262346171_n.jpg

リクエストは6台。
4本脚にするため、脚は24本必要です。
怪我をしないようすべて面取りをしました。

17161000_1483795518321955_865305764_n.jpg

17199192_1483795471655293_1236813112_n.jpg

枠も24枚必要です。
穴の位置とかはちゃんと測って、
ドリルで下穴を作り、ずれないようハタガネで固定して、
ビス止めをしました。

17198129_1483795514988622_89262742_n.jpg

17197709_1483795521655288_2015984390_n.jpg

厚さ5.5ミリのベニヤをカットし、
卓の下の部分を作ります。

17160682_1483795581655282_299085318_n.jpg

ここまで準備すれば、後は組み立てていくだけ。
子どもの頃にプラモデルを作っていた感覚は、
こういった木工や工作にとても役立っていると思うのです。

17200488_1483795584988615_156631118_o.jpg

構想、1日。
製作、1日。

なかなか満足なマージャン卓が出来上がりました。
これでたくさんの人(一時に最高で24人ですが・・・)が
頭の体操と手の動きで、老化防止にもつながり、
麻雀を通してコミュニケーションが取れるといいなぁ・・・
と思っています。

たまにはたつやも麻雀したいです^^









北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^

人気ブログランキングへ

記事:2702

ラベル:木工 麻雀
posted by たつたつ・たつや at 21:36| Comment(1) | TrackBack(0) | モノ作り・家具他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

越前和紙の一筆箋

今夜はNHKラジオ深夜便でブログの話をしたので、
もしかすると、初めてココにいらしてくださった方が多いかも知れませんね。
平成27年の4月から2年間に渡って、
都合21回、深夜便でお話しをさせていただきました。
福井県鯖江市に住む私としては、
地元、福井が大好きなので、
出来る限りこの地域の魅力を発信したいと思って話して来たつもりです。
その想いは12年間続けているこのブログのポリシーと同じです。

福井県内のことを書いているページにご興味があれば、こちらからどうぞ。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/category/4355384-1.html

DSC_8268.jpg

たつやが住んでいる福井県の真ん中、
丹南地区には様々な伝統産業があります。
越前漆器、越前和紙、越前焼、越前打刃物、
それに地元鯖江のメガネ、武生の箪笥など、
全国的に見ても、これほど伝統産業が集積している地域はないと思います。

DSC_7953.jpg

たつやの仕事は印刷業です。
明治36年(1903年)にこの鯖江で印刷業を開業し、
たつやは4代目で、創業114年目の印刷やです。
家業上、越前和紙との関わりが強いので、
必然的に和紙には昔から興味を持っていました。

DSC_7926.jpg

たつやが子どもの頃は、活版印刷が主流でした。
今でも覚えているのは、大量に並ぶ活字です。
50畳くらいの広さの部屋にびっしり活字の棚が並んでいました。
活字には、ひらがな、カタカナ、英文、漢字があり、
しかもそれぞれの文字に明朝、太明朝、ゴシック、太ゴシック、
教科書体、正楷書体など、様々な書体があり、
また初号と呼ばれる大きな活字から3mmくらいの小さな活字まで、
10種類ほどの大きさがあるので、ひとつの文字だけで、
何十種類も必要でした。
良く使用する文字は同じ活字だけで何十本と並んでいました。

DSC_7862.jpg

職人さんはどの棚にどの文字があるかをすべて把握し、
ベテランの職人さんになると、活字をいちいち見て確認しなくても、
活字が拾えたのです。
今になって思えば、まさに神業だったと思います。

DSC_7957.jpg

さて、そんな活版印刷時代から、うちの会社では越前和紙を多用していました。
洋紙に比べれば、印刷するのは難しいし、
価格面でもかなり高価ではあるのですが、
その越前和紙が持つ独特の風合いや手触りは、
はやり他の紙にはない魅力があります。

DSC_7932.jpg

越前和紙の素晴らしさを少しでも多くの人に知っていただきたいと、
2年ほど前から試作で、オリジナルの越前和紙の一筆箋を作り始めました。
それぞれの一筆箋に、名前を入れた世界にひとつだけの一筆箋です。
自分用に作られる方もいらっしゃれば、
お世話になった方へのプレゼントとしてオーダーされる方もいます。

DSC_7942.jpg

たつやも旅先でお世話になった方や、
贈物をするときに一言添えて使っています。

近頃、手紙を書いていますか?
こんな時代だからこそ、一言添えて。


合資会社 藤田印刷所
916-0057 福井県鯖江市有定町1-1-29
TEL0778-51-2805 FAX0778-52-8543

NHKラジオ深夜便「日本列島くらしのたより」のレポーターという、
普段では絶対に出来ない貴重な経験をさせていただきましたこと、
心より感謝しています。
関係者の方、そしてラジオを聴いてくださった方、
本当にありがとうございました。
今後は、またブログにて福井の魅力を発信していきたいと考えています。







北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^

人気ブログランキングへ

記事:2703
posted by たつたつ・たつや at 22:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 印刷関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする