2016年09月01日

憧れの人とツーリング

ご訪問ついでに、ここクリックしてね〜
また北陸の人気ブログランキングにもチャレンジします。


人気ブログランキングへ






レイラインハンターの著者で、聖地学研究者の内田一成さんは、
バイク乗りのための地図雑誌のフリーのライターさんでもあります。
ライダーでライターです(笑)

DSC_9829.jpg

そんな内田さんが取材で福井に来られることをお聞きし、
1日だけワガママを言ってご一緒させていただきました。
実は昨年も来られたのですが、
どうしてもスケジュールが合わなかったので、2年越しの夢が叶ったわけです。

DSC_9824.jpg

内田さんは岐阜方面の取材を終え、
大野市に来られるということをお聞きしたので、
旧美山町にあるたつやお気に入りのカフェで待ち合わせをしました。
大野市内からこのカフェに行くには
山越えの九十九折の細い道を行かなくてはならないのですが、
内田さんはちゃんと、たつやより先にそのカフェで待っていてくれました。
ホントにこの道でいいのか不安になりましたよ〜
と言われましたが。

DSC_9822.jpg

DSC_9834.jpg

それから内田さんの取材同行というカタチで
美山から池田町、越前市から今庄を抜け敦賀へ。
それから三方町で取材を兼ねた鰻屋さんへ。
常神半島を走り、敦賀からはしおかぜラインで旧河野村、越前海岸へ。
日本海へ沈む夕陽を見て、旧宮崎村を通り鯖江に帰ってきました。

DSC_9894.jpg

常神半島から見た海の色は深い蒼で、ホントに美しい景色でしたが、
この日、ここにあった道路温度計は何と38℃!
そういえば走っているだけでクラクラしました。

DSC_9876.jpg

DSC_9880.jpg

DSC_9879.jpg

敦賀の手前では、福井を代表する造り酒屋の早瀬浦へ立ち寄りました。
冷蔵庫で冷やしたお酒の仕込み水を
コップに立て続けに3杯、飲ませてもらい、生き返りました。

DSC_9859.jpg

久しぶりに世界一カッコいいゼッツーで、
憧れの内田さんの一緒のツーリングは、暑かったけど、
最高の夏の思い出になりました。
38年も経って、かなり錆びが酷くなって来たけど、
やっぱりゼッツーは最高だと思います。
内田さんもゼッツーに乗ってみて、
やっぱりこの時代のバイクはいいなぁ〜〜
と言ってくれたこともとってもうれしかったです。

DSC_9856.jpg








北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^

人気ブログランキングへ

記事:2671



posted by たつたつ・たつや at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

さよなら夏の日

ご訪問ついでに、ここクリックしてね〜
また北陸の人気ブログランキングにもチャレンジします。


人気ブログランキングへ









残暑厳しく、まだまだ暑い日が続いていますが、お元気ですか?
日中は30度を超える夏日でも朝夕はかなり涼しくなって、
聞こえてくる虫の声は確実に秋を感じさせてくれます。
あぁ、僕の大好きな夏が終わってしまう・・・

DSC_9425.jpg

DSC_9392.jpg

DSC_9387.jpg

何が悲しいかって、段々暗くなるのが早くなって来たことです。
7月上旬だったら、7時過ぎてもまだ明るくて・・・。
夏の夜は遊びに行きたくなりますよね。
花火大会だったり、縁日だったり、行くあてのないドライブだったり。
若い頃は、夏になるとただ越前海岸を走るだけに、
集まった友だちと一緒に出かけたものです。

DSC_9513.jpg

DSC_9354.jpg

お腹すいたな、敦賀の屋台のラーメンを食べに行こっさ。
誰からなくそんな声が上がると、
深夜にも関わらず敦賀まで8号線を走りました。
自分の車はまだなくて、親父のブルーバードUを借りて。

DSC_9459.jpg

DSC_9399.jpg

子どもが小さかった頃は浴衣を着て、
蚊に刺されながらも、花火で遊んでました。
スイカを冷やしてかぶりつくのも夏。

DSC_9373.jpg

DSC_9378.jpg

今年一番の夏の写真たちです。
夏、真っ盛り!
山の日なのに、海へ出かけた一日でした。
たくさんの友だちに逢えた素敵な休日。

DSC_9657.jpg

DSC_9700.jpg

石川県の片野海岸にて。









北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^

人気ブログランキングへ

記事:2672



posted by たつたつ・たつや at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

モノクロームの世界

ご訪問ついでに、ここクリックしてね〜
また北陸の人気ブログランキングにもチャレンジします。


人気ブログランキングへ

















中学生の頃に使っていた一眼レフカメラはもちろんフィルムで、
まだまだカラー写真は贅沢でした。
あの頃の被写体は蒸気機関車ばかりでしたから、
モノクロの表現が好きでした。

写真01545.jpg

写真01552.jpg

会社の暗室にこもって父が買ってくれた引き伸ばし機を使って、
印画紙に自分が撮った写真を焼く・・・。
本格的一眼レフカメラも望遠レンズも、
そして引き伸ばし機もフィルムも印画紙もパネルも
全部、父が買ってくれました。

写真01530.jpg

写真01546.jpg

いつの日かまたフィルムカメラを引っ張り出してきて、
モノクロフィルムだけで旅をしたいなぁ。
カメラを買ってくれた父の年齢を遥かに超えてしまった僕ですが。

写真01547.jpg

写真01554.jpg

写真01553.jpg








北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^

人気ブログランキングへ

記事:2673





ラベル:カメラ
posted by たつたつ・たつや at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。