2016年03月07日

勝山左義長まつり(3)

ご訪問ついでに、ここクリックしてね〜
北陸の人気ブログランキングの上位をいただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ







勝山の左義長まつりは『おもてなし』の心を強く感じます。
観光地化されている祭りは、
どこもお金につなげようとする傾向にあるように感じるのですが、
勝山では、当たり前のように櫓の周りで、
時間帯によっては、お餅やちょっとした食べ物が振る舞われます。
例え飲食テントであっても、とても良心的な価格です。

DSC_1701.jpg

DSC_1744.jpg

また地元の人たちが楽しんでいることが、
そのままダイレクトに訪れた観光客も楽しむことが出来ます。
今年は雪が少なく、勝山市内でさえ、
たくさん積もることはなかったみたいです。
2月に入っても、ほとんど降らずにいたのですが、
左義長の前日にちょっとした雪が降りました。

DSC_1604.jpg

DSC_1606.jpg

その雪が降ったから、芳野地区には、
雪だるま?や雪人形、雪地蔵などが作られていて、
観光客を歓迎してくれていました。
きっと恵みの雪に、前日になって地区の人たちが集まって、
夜を徹して作ったのではないのでしょうか。

12773399_1156262797741897_1995050335_o.jpg

DSC_1762.jpg

もうひとつ、たつやが密かに楽しみにしているのは、
左義長の行燈に描かれた川柳と絵です。
思わず笑っちゃったり、なるほど〜と共感したり、
どんな方が作っているのか想像したりするのが好きです。
これも作ってる人たちも楽しんでいることなのでしょうが、
見てるお客さんも楽しめます。

12596266_1156262831075227_594537771_n.jpg

12767589_1156262814408562_1434159241_n.jpg

こんな風に、勝山の左義長は地元の人たちが、楽しんでいることを、
お客さんが一緒になって楽しませてくれるという
『おもてなし』の心意気を強く感じた左義長でした。

DSC_1915.jpg

こんな風に一般のお店がお茶を出してくれる休憩所がありました。

DSC_1733.jpg

来年こそ、夜のどんど焼きまで見たいと思います。









北陸のブログランキングに登録しています。
応援のポチリがたつやの元気の素です^^


人気ブログランキングへ

記事:2608


ラベル:勝山市 まつり
posted by たつたつ・たつや at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先にて・福井県内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。