ラジオ深夜便はその名前の通り、午後11時15分から始まり、
午前5時までの大人の番組です。
その番組の始まりに『日本列島くらしのたより』というコーナーがあり、
全国の中から16人の人たちが故郷の話をします。
北海道、青森、山形、宮城、新潟、群馬、埼玉、長野、
三重、島根、山口、香川、愛媛、佐賀、熊本、そして福井です。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jr.html
たつやは今年の4月から福井県の担当をさせていただいています。
こんなご縁をいただけたのも、たつやのブログでした。
それを考えると、やっぱりたつやにとってブログの存在は
とても大きく、いろんな出会いをもたらしてくれています。
明日、ラジオ深夜便の『日本列島くらしのたより』は、
福井県、たつやの担当になっています。
9月30日水曜日の午後11時15分から、10分〜15分ほど
福井のそばの話をする予定です。
アンカーは二宮正博さんです。
落ち着いて、ゆっくり話す穏やかな声は、
聴く人の心を安心させてくれます。
たつやが福井のそばを食べ歩きするようになったのは、
20代後半からですから、かれこれ30年になります。
その頃、仲間たちと作っていたミニコミ誌の中で、
蕎麦屋さんの特集を組んだことがきっかけでした。
今立の大福さん、今は亡き先代のご主人と旧店舗
特集記事を作るにあたって、会議の中で、
誰か有名な人に文章を書いてもらえたら最高だね、
という話になりました。
当時は福井出身の俳優、宇野重吉さんが越前そば好きということが、
広く知られていました。
若気の至りというか、宇野さんに連絡を取って、
原稿依頼をお願いしたところ、すぐに快諾してくださったのです。
池田の一福さん、先代の主人と一番最初の小さな店舗です。
考えてみれば、とても恐れ多いお願いだったと思うのですが、
福井のために、喜んで原稿を書いてくださった宇野さんの心意気に、
今更ながら、とても感謝しています。
たつやが体験したそばの味、
そばやの親父さんから聞いた話などを中心に、
全国の人に福井のそばの美味しさを伝えることが
出来ればと思っています。
武生の名店だった「うるしや」さんの店舗。
明日、もし起きていればNHK第一放送、
ラジオ深夜便を聴いてみてくださいね。
午後11時15分過ぎからの出演になります。
スマホがある人は、『らじる・らじる』という
アプリをダウンロードすれば、聴くことが出来ますよ。
ネットラジオなので、雑音もなく聴きやすいのでお試しを。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/
この3冊は弊社、藤田印刷所で製作したものです。
頑張るたつやに愛のポチを^^;
記事:2520