2015年08月06日

もりけん@小浜市

また長い間、更新出来ませんでした。
気がついたら、もう8月。
記事数はついに2500となりました。
ペースはどんと落ちてしまいましたが、
3000を目指します。

DSC_1655.jpg

小浜で月に数回、仕事をするようになって、
お昼休みにランチに行く楽しみが増えた。
仕事場から近くて、1時間で食べて帰って来られて、
美味しくてリーズナブルという店は、かなり限定されるが、
この店はその厳しい条件を満たしてる。
小浜の人から教えていただいたのだが、
正直、こんなそばが食べられるという新鮮な驚きだった。
しかもリーズナブルなのは、とってもありがたい。

DSC_9954.jpg

DSC_1643.jpg

お昼時ということもあって、
いつもほぼ満席。
お店自体もこじんまりとしていて、15人も入ればいっぱい。

DSC_1644.jpg

ランチはそばと丼のセットだったり、
定食などもあって、ボリュームも満点なので、
人気があるのもうなずける。

DSC_1645.jpg

DSC_9956.jpg

たつやはおろしそば単体か、おろしそばとミニ丼のセットメニューを頼む。
そばは安定して美味しく、揃った麺が美しい。
玉子丼のミニは、量は控え目だが、決して手を抜かない一品。
近かったら通いたい『もりけん』さんだ。

DSC_9957.jpg

この後、しばらくして禁煙のお店となりました♪

ただこの店も残念ながら禁煙のお店ではないんです。
折角、美味しい香り高いそばをいただこうと思っていても、
食べ終わった人が、うまかった〜っていう感じで
タバコに火をつけるのです。
狭い店なので、それはとても吸わない人にとっては辛い。。。
思い切って、せめて昼時は『禁煙』がありがたいなぁ。

と、たつやの独り言でした。

DSC_9960.jpg

DSC_1648.jpg

もりけん

福井県小浜市大手町9-8 もりしまビル1F
0770-53-0073
営業時間:11時〜21時
定休日:第2第4木曜日






また良かったら応援してくださいね。
人気ブログランキングへ

記事:2500

ラベル:越前そば 小浜市
posted by たつたつ・たつや at 17:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 麺グルメ・そば編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月10日

エジソンカフェ@大野市

夏生まれのたつやはずっと夏が好きで、
自分でも『夏男!』を自負していたのですが、
この暑さは堪えます。。。
夏前に夏バテしてしまった感もありますが、
また少しずつ振動数を上げてガンバリマス!





大野市のメインストリート、七間通りに、
下見板張りの洋館を思わせる雰囲気のあるカフェがある。
少し前にこの店の存在を聞いたのだが、
先日、ちょうどお昼休みに行くことが出来た。

写真01043.jpg

濃い茶色の下見板張りの建物の中から、
電気の赤っぽい色が漏れていて、
それだけでも、何となく魅かれる。
「エジソンカフェ」


DSC_1719.jpg

中に入ると、カウンターとテーブル席がある。
奥は一段高くなって板張りのスペースになっていて、
下に座るテーブルと、椅子に座るテーブルやソファが置いてあって、
お客さんが少なければ、いろんなチョイスが出来る。

DSC_1735.jpg

たつやは一段高いスペースの椅子に座るテーブルに座った。
メニューの中から選んだのは、ブレンド珈琲。
これだけ暑いとついアイスコーヒーを頼むことが多いのだけど、
この日はあったかいコーヒーを選んだ。
その理由は、この豆は大野市のモモンガコーヒーという
自家焙煎のものを使っているから。

DSC_1720.jpg

コーヒーを待っている間に、メニューを見直していたら、
何と「おにぎり」があるではないか!?
しかもこのお米はオーナーさんのご実家で作られたもので、
白米と玄米を選ぶことが出来るというのだ。
大野は水が良く、美味しい農産物がたくさん採れる。
大野市乾側地区、ほたるの里丁産のもので、
エジソンカフェ内で、お米を購入することも出来る。

DSC_1724.jpg

これは食べてみたい。
少し悩んで、玄米のへしこおにぎりを頼むことにした。
これがまた絶品のおにぎり。
じっくり噛んで食べるため、お米の美味しさがよくわかる。
へしことのバランスも良く、感激!

写真01040.jpg

ちょうどコーヒーとおにぎりを食べ終えて、
幸せな気分を満喫していたら、
日本一メロンソーダが似合いそうな女の子が、
本当に美味しそうにメロンソーダを食べているのが目に入って、
思わず、声をかけて写真を撮らせてもらっちゃいました。

写真01041.jpg

しばらくすると、ちっちゃな男の子と、ママ、ママ友?の3人が隣の座卓に座った。
一歳半くらいだろうか?
おぼつかない足取りで、チョコチョコ歩いているのが微笑ましい。

DSC_1728.jpg

たつやがママだと思った方は、ママではなく、
ママの従姉妹なのだそうだ。
男の子は従姉妹さんにくっついていたし、
何となく顔も似ていたので、てっきりそうだと思った。
間違えられたことを、「わ〜、うれしい^^」と喜んでいた。
聞いたら、彼まだ一歳と一ヶ月とのこと。
お返事もするし、上手に歩き回っているので、驚いてしまった。

写真01042.jpg

何枚か写真を撮って、ブログへの掲載もご許可をいただきました。

大野って、とってもあったかい町というのがたつやの印象。
かなり前から大野へは美味しいモノを求めて、
何度も来ていました。
でも、いろんな方と知り合うことで、そんな風に感じるようになりました。

DSC_1721.jpg

今年の秋には、大野で新しいスイーツのお店が誕生するということで、
今後、益々魅力的な町になっていくと思っています。
しばらく目が離せない熱いエリアになりそうです。




DSC_1722.jpg

エジソンカフェ
福井県大野市元町5-20
090-4327-3341
営業時間:10時〜16時(月・火・水・金・土)
     18時〜24時(日)
定休日:木曜日






また良かったら応援してくださいね。
人気ブログランキングへ

記事:2501

ラベル:大野市 カフェ
posted by たつたつ・たつや at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月11日

へしこ賛歌

今日のブログは、先月7月のNHK第一のラジオ深夜便
「日本列島くらしのたより」
お話させていただいた内容とよく似ています。





DSC_0504.jpg

いきなりですが、「へしこ」という食べ物をご存知ですか?

福井の美味しい食べ物は本当にたくさんあって、
代表的なものだとコシヒカリや越前ガニ、塩雲丹、おろしそばやソースかつ丼などが
挙げられますが、へしこもそのうちのひとつです。
へしこは福井県民であれば昔からある伝統的な地元の保存食として知っているのですが、
まだまだ全国的には、知名度は高くないかもしれません。

DSC_0492.jpg

へしこをご存じない方に簡単に説明しますと、鯖やイワシ、イカなどを塩漬けし、
さらに糠漬けする福井の保存食です。
福井では若狭から越前、三国までの海沿いの町にはどこでもあります。
へしこは出来るまでに最低1年ほどかかります。
塩気はかなり強いのですが、一年をかけて熟成・発酵することによって、
魚のタンパク質が旨味たっぷりのアミノ酸に変化し、
それはそれは美味しい珍味になるのです。

DSC_4341.jpg

実はたつやはへしこに魅せられ、3年前から自分でへしこを漬けるようになりました。
きっかけは4年前に福井市内のカフェで行われた福井を発信するための
勉強会のワークショップに参加したことです。
全国でも知名度がとても低い福井をどうやったら発信できるか!?
というテーマで話合いをし、
参加者それぞれが小さな紙にキーワードを書き込み、提出しました。
東京から来られていたコーディネーターが紙を読み上げ、
「え〜、ヘレン・・・。ヘレンって何ですか?これ書いた人は?」と聞きました。

ですが参加者はぽかんとした顔をして、誰も返事をしませんでした。
しばらくして、「先生、それヘレンじゃなくてへしこじゃないですか?」
と誰かが言いました。
鉛筆で走り書きだったから、
先生は平仮名の『へしこ』という文字をカタカナで『ヘレン』と勘違いしたのでした。
へしこの「し」をカタカナの「レ」に、
へしこの「こ」がカタカナの「ン」に見えたのでした。
そこからとても話が盛り上がりました。
自分たちでへしこを漬けてみよう!
それが福井発信の第一歩だ!
ということになったのです。

DSC_4345.jpg

DSC_4344.jpg

翌年、「ヘレンプロジェクト」が始まりました。
南越前町で料理民宿をしている『さへい』の南さんご夫妻が
私たちのわがままを聞き入れてくれて、
それこそ数百年続く、先祖代々伝わるへしこの作り方を教えてくださったのです。
『さへえ』に伝わるへしこは、国産の鯖を使い、
塩と糠、米麹、タカノツメだけで漬ける伝統的な作り方です。
添加物や保存料は一切使わないということも私たちにとっては大切なことでした。

DSC_4347.jpg

まずは国産の鯖を開いて内臓を取り出し、水洗いします。
慣れない出刃包丁を使って、背開きにします。
魚を捌くことはたつやは慣れているのですが、
やはり魚を捌くと血がいっぱい出るので、
慣れていない他の参加者はキャーキャーと騒いでいます。
ですが、へしこ作り名人のおばあちゃんや南さんに手ほどきしてもらい、
5匹も捌けば、出来るようになります。

DSC_4348.jpg

次に塩をします。
大量の塩を用意し、その中に開いた鯖を入れ、内側にたっぷり塩をします。
外側にも塩をし、折りたたんで大きな桶に並べていきます。
ちょっとした家庭のお風呂くらいの大きさの桶には鯖が約200匹入ります。
木の蓋をして、その上にコンクリートブロックを乗せ、
さらに重しになるコンクリートの塊をフォークリフトで載せます。
約250キロです。
この状態で1週間から10日間、塩漬けをするのです。

塩漬けが完了すると、桶から鯖を出し、水洗いをして塩出しをします。
今度は餅を入れるような大きな箱に糠を用意し、
鯖の内側にたっぷり糠を押し込んで、再び桶に並べて行きます。
へしこの塩の具合や味はこの糠の量や味に左右されると言います。
ここで質の悪い糠や量が少ないと塩くどいだけのへしこになってしまいます。

DSC_0495.jpg

桶の一番下が鯖でいっぱいになったら、全体に糠をまぶし、
そこへ輪切りにしたタカノツメと米麹を蒔きます。
これの繰り返しで200匹を重ねていくのです。
ヘレンプロジェクトではこの作業時に、
皆で「美味しくな〜れ!美味しくな〜れ!」

と声をかけて漬けることが重要だと考えています。

再び蓋をして、250キロの重しをして、倉庫で1年間寝かせるのです。
へしこは暑い夏を超えると美味しくなると言われていて、
そのことを『へしこが沸く』と表現します。
一年が経って、へしこを上げる時は、いつもワクワクドキドキします。
一本目を取り出し、その場ですぐに刺身にして、
皆で味見をする瞬間が一番の楽しみです。
「わぁ〜!美味しい美味しい!」
皆が笑顔になる瞬間です。

DSC_0497.jpg

たつやは初年度30本、2年目が100本、そして昨年は120本を漬けました。
自分で漬けたへしこがこんなにも美味しくできたことに感激し、
また福井の代表的な保存食の素晴らしさを実感して、
出来たへしこは親戚やお友達にプレゼントしています。
先日も東京に住む今庄出身の同級生のところに持っていきました。
「ええ!?これフジタが作ったの?すげー!」ととても喜ばれました。

たつやはお酒は飲めないのですが、
お酒の好きな方にとっては最高の酒の肴なのだそうです。
たつやは生のままスライスして、刺身でアツアツのご飯に乗せて食べるのが一番好きです。
また糠をつけたままさっと炙って、お茶漬けにしたものは最高です。
ほぐしておにぎりに混ぜ込む食べ方も美味しいですし、
最近ではパスタに使われたり、調味料のように洋食で使われることも多くなってきました。

DSC_0499.jpg

今年のヘレンプロジェクトは更に進化しました。
昆布と一緒に漬けるへしこ。マンゴーを一緒に漬けるへしこ。
酵素と一緒に漬けるへしこ。にんにくを一緒に漬けるへしこ。
葉とうがらしを巻いて漬けるへしこなどなど。
小さめの樽に20匹ほどで漬けこみました。
結果が分かるのは一年後です。

DSC_0502.jpg

こうした遊び感覚で作った福井のへしこが持つポテンシャルを最大限に引き出し、
いずれ地域オリジナルとして、商品化されて流通していけば、
本来の目的である『ふくいを発信』につながっていくものと信じています。







また良かったら応援してくださいね。
人気ブログランキングへ

記事:2502

ラベル:へしこ 男の料理
posted by たつたつ・たつや at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする