2015年05月10日

松宮喜代勝・復活オープンアトリエパーティ

申し訳ございません。
すっかりブログをお休みしてしまいました。
GWは3日から6日まで東京に行ってました。
いろんな方とお会いして、楽しく充実した3泊4日でした。
またこの期間のおのぼりさんブログもぼちぼちと更新していけたらと思います。
また一から出直しです。
よろしければ・・・
 ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

人気ブログランキングへ






福井にはいろんなアーティストがいると思いますが、
若狭町玉置にお住まいの松宮喜代勝さんは、まさに稀代の芸術家です。
松宮さんと知り合いになったのは昨年の6月下旬でした。
とある別のお友だちを介して紹介していただいたのですが、
松宮さんが創り出す作品には、
ものすごい迫力、圧倒的な色と存在感、溢れるエネルギーがあって、
驚きと同時にこんなに凄い方が福井県にいるのだと感激しました。

DSC_6876.jpg

松宮さんの作品は多岐に渡りますが、
その多くは越前和紙を着色し、それを何枚も重ね合わせて、
切り裂くという表現です。
鉄と和紙だったり、竹や木と和紙の組み合わせだったり、
様々な作品を生み出しています。

DSC_6815.jpg

松宮さんの作品はアメリカやヨーロッパ、東欧でも評価され、
ニューヨーク、ワシントン、ベルリン、ベルギー、南仏で
個展を開催し、世界から注目されていました。
『松宮の赤!』は『ラ・ルージュ・マツミヤ』と称され、
多くの美術関係の新聞や雑誌で取り上げられました。

DSC_6867.jpg

しかしながら、そんな絶頂期に、ベルリンでのトラブルがあり、
続いて上海万博でのドタキャン、それに加えて、
展覧会用に借りていたポーランドのクラクフの倉庫に、雷が落ち、
大作ばかり300点以上が灰になってしまうという不運にあいました。

DSC_6937.jpg

以来、松宮さんは心身共に傷ついて、
作品作りから離れてしまいました。
まさに地獄だったそうです。

それゆえ、アーティスト松宮としての活動を一切止めて、
NPO地球と握手という活動だけを続けていました。

DSC_6939.jpg

しかしながら松宮さんの回りの人たちが、
このまま埋もれてしまうのはあまりにももったいない!
それに今までに作った作品が3000点もある。
再びアーティスト松宮として、復活してもらおうと、
ホームページ制作と、アトリエを一般に開放する
オープンアトリエと、その復活パーティをすることとなりました。

DSC_6946.jpg

DSC_6936.jpg

DSC_6921.jpg

たつやはご縁があって、その松宮喜代勝『地獄からの復活』プロジェクト
のお手伝いをさせていただくこととなりました。
松宮さんのポートレートや作品の撮影、
それに復活パーティの企画も少し手掛けました。
パーティ当日は、たつや手作りの軽食を出しました。
いろんな野菜のカポナータ風バゲット乗せ、
クリームチーズとブルーベリーとバゲット、
そしてオープンBLTサンドイッチです。

DSC_6942.jpg

たつや屋台メニューです^^

DSC_6945.jpg

DSC_6944.jpg

最後の集合写真も撮らせてもらいました。
それにしても皆さん、いい笑顔です。
こんなカタチで、松宮さんの復活に関われたことを、
とてもうれしく思います。

写真01009.jpg

また以前に撮影した松宮さんの作品や、
アトリエでのポートレート写真などもブログで公開したいと思っています。

来週の5月16日土曜日、17日日曜日もアトリエを一般開放していますので、
ご興味のある方は、一度訪ねてみてください。
すごい点数の作品を間近で見ること出来ます。

DSC_6858.jpg

松宮喜代勝アトリエ 
福井県三方上中郡若狭町玉置25−19
TEL/FAX 0770-57-1368

松宮喜代勝ホームページ
http://www.kiyokatsu.jp/
Kiyokatsu Gallery
http://kiyokatu.com/







応援してくださってありがとうございます^^
ハート(トランプ)

人気ブログランキングへ

記事:2486



posted by たつたつ・たつや at 21:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月12日

明日はNHKラジオ深夜便に出演します。

早いもので第一回目のラジオ深夜便出演から一ヶ月が経ちました。
明日は第二回目の出演です。
ブログも、また一から出直しです。
よろしければ・・・
 ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

人気ブログランキングへ






IMG_5863.jpg

工房をセルフビルドして、木工にのめりこんでいた40代は、
夜遅くまで工房に籠りっきりで、作業をしていることがありました。
最初の頃はCDで音楽を流していたのですが、
何度もCDを入れ替えるのが面倒になってきて、
ラジオを入れることにしました。

DSC_0012.jpg

DSC_0121.jpg

DSC_0004.jpg

穏やかな時間を過ごしたいので、うるさい音楽番組とかは避けて、
NHKのラジオを聴くことが、通例となっていきました。
一番ハマった番組は『ラジオ深夜便』という番組でした。
世界各国に住む人や、全国あちこちの人たちと、
ラジオのアナウンサーさんとのやり取りが面白く、
時には電動工具のスイッチを切って、耳を傾けていました。

DSC_0027.jpg

上:befour 下:after

DSC_0041.jpg

流れてくる音楽も昭和のものがほとんどで、
懐かしい洋曲や歌謡曲は、知らず知らずのうちに口ずさんでしまいます。
作業の手を止めて、ダルマストーブで沸かしたお湯で珈琲を入れて、
ラジオ深夜便を聴くのは、やがて日常の一部になっていました。

DSC00077.jpg

写真00050.jpg

NHKのラジオ深夜便は午後11時15分から始まって、終わるのが午前5時です。
休みの前の日などは、気が付くと
午前3時を回っていたりすることもしょっちゅうでした。
さすがに最後まで聞いたことは数回でしたが・・・。

DSC_0048.jpg

その頃は、まさか数年後に、その番組『ラジオ深夜便』のコーナーで
たつやが話すなど、夢にも思いませんでした。
昨年末に、NHK福井放送局のアナウンサーの方から、
こんな連絡をいただきました。

DSC_0020.jpg

DSC_0047.jpg

NHKのラジオ第一のラジオ深夜便で、
「日本列島くらしのたより」というコーナーがあります。
全国各地の一般の方に、電話で季節や地域の話題を伝えてもらうコーナーです。
その来年度のリポーターに、たつやさんを推薦させていただきたいのですが、
いかがでしょうか。
地域の話題にも詳しく、ブログなどで情報発信もされている、
たつやさんにぜひ!と思っています。
お願いする内容としては、23時台、年に何回かの電話リポートです。


DSC_0082.jpg

本当にたつやでいいのか?という想いもあったのですが、
とてもうれしかったです。

そして先月、初めてのラジオ深夜便に出させていただきました。
とても緊張して、言いたいことの半分も言えなかったのですが、
驚いたのは、出演後の反応でした。
その日のブログのアクセス数は一気に倍以上になり、
ラジオを聴いて訪れてくださった人は700人近く。
ブログへのコメントはもちろん、直接メールをいただいたり、
フェイスブックでお友だち申請をいただいたり、
翌日、学生時代の恩師や20年来の先生からもお電話をいただいたり・・・

DSC_0124.jpg

そして明日、5月13日水曜日午後11時15分から、
「日本列島くらしのたより」コーナーで話をさせていただきます。
前回はちょっと恥ずかしさがあって、
前もってお知らせはしませんでしたが、
いろんな方から、前もって知りたかったというご指摘もいただき、
今回はお知らせすることにしました。

IMG_5862.jpg

ラジオ深夜便では、担当されるアナウンサーの方を
アンカーという言い方をしていますが、
たつやが出演する日の担当は、石澤典夫さん
すごいいい声で、落ち着いた語り口が電話口で聴こえて来た時は、
思わず聴き入ってしまいそうでした^^;

もし良かったら明日の夜、遅い時間ですが、
聴いてみてくださいね〜。


最近はスマホやタブレットで「らじるらじる」というアプリを
ダウンロードすると、ラジオ深夜便を聴くことが出来ますよ〜^^

DSC_0034.jpg

MKHラジオ第一、ラジオ深夜便H.P.
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/index.html
ラジオ深夜便『日本列島くらしのたより』
このページの福井担当をクリックしてもらえると
たつやの紹介ページになります。

http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jr.html







応援してくださってありがとうございます^^
ハート(トランプ)

人気ブログランキングへ

記事:2487

posted by たつたつ・たつや at 22:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

むらかみ食堂@福井市

オシャレで美味しいお店を発見しました^^
ブログも、また一から出直しです。
またよろしければ・・・
 ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

人気ブログランキングへ






ハーモニーホールから、福井市の至民中学校方面に行く道沿いに、
何やらレストランかカフェらしき建物を見つけました。
たつやは特にこの時期、オープンカフェが大好きで、
外にテーブルや椅子がある場合は、よほどの理由がない限り、
外の席を選んで、お茶や食事を楽しみます。
なので、余計に興味が湧きました。

DSC_7252.jpg

その時は、次の予定が決まっていたので、素通りしたのですが、
どうやらオープンカフェっぽい感じでした。
それに駐車場はいっぱい、見た感じも満席のようです。

写真01013.jpg

DSC_7250.jpg

市内で用事を終え、同じ道を通ると、
駐車場はガラガラでした。
お店の名前は『むらかみ食堂』という昭和っぽいネーミングで、
たつやにすれば、それがまたいい感じです。
聞いても一度や二度では覚えられないフランス語やイタリア語の
ネーミングに比べたら、すごくありがたいですよね。

DSC_7230.jpg

DSC_7249.jpg

もうお昼の営業は終わったのかと思い、
中を覗いてみると、一組のカップルが食事をしていました。

たつやは食事を終えていたので、
お茶だけでも可能かどうか聞いてみることにしました。
「あのぅ、お茶だけとかでも出来るんですか?」
「すいません、コーヒーとかはないんです。
ケーキとかならあるんですけど・・・
お茶はありますので、それでもよろしければ。」

DSC_7232.jpg

雰囲気のある建物の中は、薪ストーブが置いてあったり、
窓ガラスが広々して明るい空間が広がっていて、
お言葉に甘えて、米粉のロールケーキを2種類お願いしました。
お茶は食事で提供される温かいお茶を出してくれます。
またこのお茶とロールケーキが合うんですよね。

DSC_7241.jpg

二つのロールケーキが運ばれていた時に、
フォークを置く位置をシンメトリーにして、
顔を作ってみました。
こういう発想って、まさに子どもなんだろうなぁ・・・
と思いつつも、考え付いてしまうのだから仕方ないなどと
ひとりで笑ってしまいました。

写真01010.jpg

写真01011.jpg

帰ってから、何人かに話を聞くと、
この『むらかみ食堂』は大人気で、いつも満席なんだそうです。
それに食事のレベルも高い評価を受けているみたいなので、
たつやも次回は食事に行こうと思っています。
居心地が良くて、美味しいお店がまた増えたのは、
とってもうれしい限りです。

DSC_7251.jpg

むらかみ食堂
福井県福井市杉谷町10-10-3
0776-38-8558
営業時間:11時〜15時
定休日:火曜日









応援してくださってありがとうございます^^
ハート(トランプ)

人気ブログランキングへ

記事:2488

ラベル:和食 福井市
posted by たつたつ・たつや at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 店グルメ・和食・アジア他編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

レ・ミゼラブル@帝国劇場

今年のGWは東京で舞台を観てきました。
あの『レ・ミゼラブル』です♪
ブログも、また一から出直しです。
またよろしければ・・・
 ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

人気ブログランキングへ





今年のゴールデンウィークは東京へ行くことに決めました。
いろいろと会いたい人や行ってみたいところがあり
3泊4日のトウキョウトリップでした。

11054485_1001704063197772_9210391024718820431_n.jpg

今年の2月に新橋演舞場で行われた
フラメンコと和の出会い』という舞台を観に行きました。
フラメンコ曽根崎心中の主役を演じられた
鍵田真由美さん、佐藤浩希さんをはじめ、
舞踊団アルテイソレラの皆さんと和のアーティストが
創り上げる一夜限りの舞台という
ある意味ものすごく貴重で贅沢な舞台です。

10421249_946688212032691_2988777421150971066_n.jpg

佐藤さんはこの一夜のために振り付けや演出をし、
集まったミュージシャンたちもこの日だけのために
作詞、作曲し、編曲し、練習を積み重ねていました。
たった1日のたった1回切りの舞台のために、
和の音楽とフラメンコを見事に融合させ、
そこから想像も出来ない化学反応を起こした舞台でした。

11269811_1001704873197691_8595799926529773048_n.jpg

1374914_946684952033017_3953785125282944881_n.jpg

その日の本番後に佐藤さんから打ち上げに誘われて、
喜んで着いて行くと、集まっていたのは、たつや以外はすべて出演者でした。
こんな場所にまで呼んでいただけたことが夢のようでした。
本当にうれしくて幸せで感激して、
朝の4時半まで下北沢のバーで盛り上がっていました。

11233529_1001704869864358_7959707675714831402_n.jpg

その時に里アンナさんという奄美大島出身のシンガーさんと
お話をする機会がありました。
この日の舞台では作詞をされて、それを歌っていたのが印象的でした。

11219401_1001703983197780_1101936694246182639_n.jpg

アンナさんは、昨年から帝国劇場でのレ・ミゼラブル
ご出演されているとのことを聞いて、絶対にその舞台を観たいと思いました。
そして今年もファンテーヌ役で出演されるとのことだったので、
その場でチケットをお願いしました。
目の前にいるアンナさんは聡明でとても素敵な方でした。

1510452_1001703986531113_3675695176976423402_n.jpg

11118850_1001703979864447_339076826986815224_n.jpg

そしてその時の出会いがきっかけとなり、
5月3日、生まれて初めて帝国劇場へ行ってきました。
音楽や舞台は大好きでいろんなステージを観てきたけど、
こんなに立派な会場は初めてで、それだけでもテンションが上がります。

11102658_1001704059864439_302636949673067789_n.jpg

公演は想像を遥かに超えて、素晴らしい舞台で、
すっかり心を奪われてしまいました。
この舞台の良さを文章で綴ること不可能ですが、
とにかく五感すべてを全力で楽しませてくれるという感じです。
カーテンコールは拍手の渦の中で何度も行われました。

11223607_1001703976531114_8046240794500104505_n.jpg

アンナさんからのメッセージに甘えて、
公演後、楽屋を訪ねました。
さっきまで舞台で輝いていたファンテーヌさんが
目の前にいることが不思議で夢のようでした。
少しだけお話をして、写真を撮らせていただいたのですが、
かなり緊張していて、何をお話したのか良く覚えていません^^;

DSC_6975.jpg

だけど本当に感激しました。
この舞台を見せていただけたことに、
いろんなご縁がつながっていく奇跡に心より感謝しています。

DSC_6981.jpg














応援してくださってありがとうございます^^
ハート(トランプ)

人気ブログランキングへ

記事:2489

posted by たつたつ・たつや at 00:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする