すっかりブログをお休みしてしまいました。
GWは3日から6日まで東京に行ってました。
いろんな方とお会いして、楽しく充実した3泊4日でした。
またこの期間のおのぼりさんブログもぼちぼちと更新していけたらと思います。
また一から出直しです。
よろしければ・・・
↴ ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

福井にはいろんなアーティストがいると思いますが、
若狭町玉置にお住まいの松宮喜代勝さんは、まさに稀代の芸術家です。
松宮さんと知り合いになったのは昨年の6月下旬でした。
とある別のお友だちを介して紹介していただいたのですが、
松宮さんが創り出す作品には、
ものすごい迫力、圧倒的な色と存在感、溢れるエネルギーがあって、
驚きと同時にこんなに凄い方が福井県にいるのだと感激しました。

松宮さんの作品は多岐に渡りますが、
その多くは越前和紙を着色し、それを何枚も重ね合わせて、
切り裂くという表現です。
鉄と和紙だったり、竹や木と和紙の組み合わせだったり、
様々な作品を生み出しています。

松宮さんの作品はアメリカやヨーロッパ、東欧でも評価され、
ニューヨーク、ワシントン、ベルリン、ベルギー、南仏で
個展を開催し、世界から注目されていました。
『松宮の赤!』は『ラ・ルージュ・マツミヤ』と称され、
多くの美術関係の新聞や雑誌で取り上げられました。

しかしながら、そんな絶頂期に、ベルリンでのトラブルがあり、
続いて上海万博でのドタキャン、それに加えて、
展覧会用に借りていたポーランドのクラクフの倉庫に、雷が落ち、
大作ばかり300点以上が灰になってしまうという不運にあいました。

以来、松宮さんは心身共に傷ついて、
作品作りから離れてしまいました。
まさに地獄だったそうです。
それゆえ、アーティスト松宮としての活動を一切止めて、
NPO地球と握手という活動だけを続けていました。

しかしながら松宮さんの回りの人たちが、
このまま埋もれてしまうのはあまりにももったいない!
それに今までに作った作品が3000点もある。
再びアーティスト松宮として、復活してもらおうと、
ホームページ制作と、アトリエを一般に開放する
オープンアトリエと、その復活パーティをすることとなりました。



たつやはご縁があって、その松宮喜代勝『地獄からの復活』プロジェクト
のお手伝いをさせていただくこととなりました。
松宮さんのポートレートや作品の撮影、
それに復活パーティの企画も少し手掛けました。
パーティ当日は、たつや手作りの軽食を出しました。
いろんな野菜のカポナータ風バゲット乗せ、
クリームチーズとブルーベリーとバゲット、
そしてオープンBLTサンドイッチです。

たつや屋台メニューです^^


最後の集合写真も撮らせてもらいました。
それにしても皆さん、いい笑顔です。
こんなカタチで、松宮さんの復活に関われたことを、
とてもうれしく思います。

また以前に撮影した松宮さんの作品や、
アトリエでのポートレート写真などもブログで公開したいと思っています。
来週の5月16日土曜日、17日日曜日もアトリエを一般開放していますので、
ご興味のある方は、一度訪ねてみてください。
すごい点数の作品を間近で見ること出来ます。

松宮喜代勝アトリエ
福井県三方上中郡若狭町玉置25−19
TEL/FAX 0770-57-1368
松宮喜代勝ホームページ
http://www.kiyokatsu.jp/
Kiyokatsu Gallery
http://kiyokatu.com/
応援してくださってありがとうございます^^


記事:2486