2015年02月02日

ファニチャーホリック@越前市

無垢材を使った家具や小物って、いいですよね〜。
たつやも木工の真似事をしていますが、やっぱりプロは凄い!
ファニチャーホリックの山口さんの工房に行って来ました。
 ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

人気ブログランキングへ






1990年代半ば頃、池田町の木工の販売所に立ち寄った際に、
幅6cm、長さ35cm、厚さ9mmくらいの木片が量り売りされていました。
手に取ると、木肌が美しい軽い木で、
これを使って何か作ってみたい!と突然思いました。
籠に入れて秤に乗せて、数百円を払って家に持って帰りました。
その頃は電動工具は何にもなく、ノコギリと錐とサンドペーパー、
金槌に釘というもっともシンプルな木工スタートでした。

DSC_8312.jpg

その時に初めて作ったのが、トイレットペーパーホルダーでした。
ペーパーをカットする部品はサランラップの切るための
金属の刃を再利用し、雑貨店で買った木馬を正面に取り付け、
丁寧にペーパーがけした結構かわいくて
実用的なトイレットペーパーホルダーでした。

DSC_8308.jpg

そのことがきっかけとなり、どんどん木工の楽しさを知り、
その後は家具やお客さんのキッチンを手掛けたりしたこともありました。
10年ほど前に、木工工房が欲しいと、アメリカ製のキットハウスを購入し、
それをセルフビルドしました。
数年前までは結構、工房にこもって木工三昧の日を送ったこともありますが、
最近ではめっきりそんな時間が少なくなっていきました。





さて、数年前に越前市にUターンしてきた家具職人さんがいます。
ファニチャーホリックという会社の山口祐弘さんです。
たつやにすれば憧れの職業の方です。
ちょっとしたご縁が繋がったのですが、
プロの木工家の人と聞いたら、ますます興味が沸いて、
知り合った日から、あまり日が経っていない日に、
彼の工房を訪ねることとなりました。

写真00915.jpg

工房は越前市の郊外の大虫という地区の
建築会社の倉庫を改造したところでした。
おそらく資材を置いておいた倉庫のようで、
天井が高く、広い空間でした。
こんなところで木工が出来るなんて、素晴らしい環境だと思いました。

DSC_8303.jpg

最初に事務所で山口さんが作った小物やロッキングチェアなどを
見せてもらいながら、いろんな話を聞かせてもらいました。
ふるさと武生に帰ってきたのは、4年程前で、
自分の会社、ファニチャーホリックを設立したのは、
一昨年の2014年のことなのだそうです。

DSC_8309.jpg

木と木をつなぐにはいろんな方法があるのですが、
ホゾを切ってつなぐのが基本です。
たつやもそれの真似事はやっていますが、
山口さんがそれをするとモノの見ごとにピッタリあって、
つないだ後はビクともしません!

DSC_8296.jpg

その後は、いよいよ工房見学です。
いろんな機材が整っていて、見ているだけでわくわくしてきます。
大抵の機械は何をするものなのかわかるので、
余計に楽しくなってきます。
大きなパネルソーまであるのには驚きました。

DSC_8311.jpg

2階は木材の倉庫になっています。
ブラックチェリーの無垢板がありました。
こんな贅沢な材料を使って、山口さんに家具に仕上げてもらったら、
それは最高でしょうね!

写真00914.jpg

写真00920.jpg

それにしても、山口さん、
とっても穏やかで真面目な木工アーティストさんです。
それに何かカッコイイ!
もっといろんなことを話してみたいと思いました。

DSC_8294.jpg

実は、たつやは山口さんに小物をひとつオーダーしてあります。
もう出来ているという連絡をいただいたのですが、
バタバタしていて、まだ取りに伺えていません。
またもらってきたら、このブログでも紹介したいと思います。

DSC_8307.jpg

山口 祐弘 (やまぐち ゆうこう)さんの経歴

昭和50年 福井県越前市生まれ
平成10年 近畿大学 生物理工学部 機械制御工学科卒業
  建設機械メーカー(株)タダノ入社 設計開発を担当
平成17年 同社退社
  長野県立上松技術専門校 木工科入校
平成18年 同校卒業
  特注家具メーカー(有)シティング入社
平成22年 同社退社
  越前指物工芸入社
平成24年 同社退社
  Furnitureholic設立


DSC_8291.jpg

Furnitureholic ファニチャーホリック
福井県越前市大虫町6-2
Tel/Fax:0778-43-5375
e-mail info@kaguchuudoku.com
http://www.creema.jp/c/furnitureholic







応援してくださってありがとうございます^^

人気ブログランキングへ

記事:2439
posted by たつたつ・たつや at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるお店編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Ichigo-Don @カフェ・コイル

かおりの、紅ほっぺ、とちおとめ、あまおう、とよのか、さちのか
あきひめ、女峰、アイベリー・・・

イチゴの種類ってたくさんあるんですね。
 ココにカーソルを持って来てクリックしてね^^

人気ブログランキングへ






フルーツって、ちょっぴり贅沢な感じがします。
子どもの頃のフルーツと言えば、
バナナとみかんくらいしか食べてなかった気がしますが、
40を過ぎたくらいから、フルーツ好きになってきました。
たつやが一番好きなのは、桃です。
ジューシーな完熟の白桃は最高に美味しいフルーツの女王だと思っています。
次のクラスは、洋ナシ(ラフランスやルレクチェ)や葡萄類(シャインマスカットが好み)、
次いでメロンや柑橘類を好んで食べます。

DSC_0596.jpg

あ、そうそう今日はイチゴの話題でした。
イチゴも大好きですが、この時期が一番美味しいですね。

写真00835.jpg

たつやが時々、お茶を飲みに行く越前市の新興住宅地の中にある、
コイル』というカフェがあります。
このお店のプチデコケーキが美しくて美味しいのですが、
昨年末から、新メニューを開発すると言う噂を聞いて行って来ました。
ちょうど試作品を作っている日に遭遇しました。

DSC_8352.jpg

DSC_8380.jpg

新メニューはIchigo-Don
その名の通り、イチゴが主役の丼です。
小さ目のカップにプチデコケーキの装いで、
イチゴのパフェのような感じでした。
今、話題の福丼県も意識しての新メニュー開発だったので、
フルーツを使ったスイーツ丼の試作品でした。

DSC_0570.jpg

あーでもないこーでもないといろんな人たちからの意見を参考にして、
12月上旬に、カフェ・コイルのIchigo-Donが完成しました。
何と言っても一番の特徴は、越前市の専業農家の明城ファーム
超新鮮なイチゴを100%使っていることです。

DSC_8773.jpg

丼という定義があるのかどうかはわかりませんが、
やっぱり中にお米が入っている方が丼っぽいということで、
何とコイルでは米粉のロールケーキが中に隠れているのです。
もちろん福井県産のコシヒカリの米粉を使って、コイルで焼いています。

DSC_0575.jpg

DSC_8771.jpg

他にバナナやイチゴのジュレ、フルーツグラノラが入っている
贅沢なIchigo-Donとなりました。
新鮮な地元産のイチゴがたっぷり入ったIchigo-Donは、
美味しくいろんな食感が楽しめる一品に仕上がっていました。

DSC_8832.jpg

DSC_8865.jpg

イチゴ大好き!スイーツ大好き!というアナタ、
是非この時期だけのオリジナルスイーツ丼はいかがですか〜^^

DSC_8873.jpg

カフェ・コイル cafe coil

福井県越前市稲寄町24-1-27
0778-25-5115
営業時間:10時〜21時
定休日:水曜日
http://www.cafecoil.com/







応援してくださってありがとうございます^^

人気ブログランキングへ

記事:2438
posted by たつたつ・たつや at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。