2012年04月15日

春の石窯パーティ2nd

DSC_0414.jpg

暖かくなって、炎天下になる前の季節のいい日に、
石窯パーティをしたいと思っていた。
と同時に、ロフティの谷口守シェフのピザの食べ治め?
かも知れないという思いもあって、開催することにした。

DSC_0424.jpg

DSC_0484.jpg

いつもたつやの石窯パーティでは、ずっとピザ生地やソースを
彼が作ってくれていたのだが、残念ながら今月をもって、
ロフティを卒業することなって、
越前市から福井の方へ引越しすることになった。

DSC_0442.jpg

それは新たな出発のための前向きな方向性なので、
たつやは祝福したいと思っている。

DSC_0441.jpg

DSC_0445.jpg

また今回の石窯パーティには小松市のビストロレアールの福井雅博シェフも、
参加してくれることになって、お店で人気のベスト3の料理を持って来た。
スープドポアッソンのパスタ、マメのソーセージの煮込み、パテ。

DSC_0419.jpg

DSC_0453.jpg

コーヒーはいつもお世話になっている越前市のたちばなやさん。
今日は他のイベントと重なって、息子の洋輔さんが一人で参加してくれて、
美味しいコーヒーを150杯も入れてくれた。

カンパネルラからもロフティのバゲット用トッピングの料理を3種類用意したし、
たつやが今回用意した特選素材は、越前旨香豚の肩ロース1.5匹分
越前町大谷寺の肉厚で絶品の原木椎茸
これをじっくり石窯で焼くことにした。

DSC_0514.jpg

DSC_0460.jpg

昨夜から石窯に火を入れたり、一度に6枚焼けるように鉄製の棚を作ったり、
あちこちへ食材やさんをハシゴし、下味をつけたり、チーズを削ったり、
来られる人にメールで連絡したりと、それなりに忙しい前日だったし、
今朝も6時から石窯に火を入れて、会場設営をしていたが、
何故かそれらのことは面倒とか大変という意識は全然ないのだ。
参加してくれた人が、楽しかったとか美味しかったとか言ってもらえるのが、
たつやにとって一番幸せなひとときなのだ。

DSC_0486.jpg

ただひとつ申し訳ないのは、参加する人数が限られてしまうことだ。
たつやにとっては、リアルな昔からの友人から
ブログやフェイスブックで知り合った人たちまで、
たくさんの人を招待したいけど、それが難しいということだ。
なので満遍なく声を掛ける時もあれば、そうじゃないときもある。
その辺り、どうぞご了承くださいませ・・・。

写真00552.jpg

毎回石窯パーティでは、ピザを焼く役目をたつやがしているので、
写真がなかなか撮れないのが残念だけど、始まる前の写真や、
途中で撮った写真で、今日のブログを披露したいと思う。

後日、他にもたくさんの写真を撮ってくれた友人がいるので、
そのデータをお借りして、またブログで紹介したいと思います。

今日、ご参加くださいました皆さん、どうもありがとうございました。
楽しく美味しくステキな時間を過ごしていただけましたか〜^^






実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1989記事目

posted by たつたつ・たつや at 22:05| Comment(12) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする