2012年04月10日

寿司・割烹 竹屋@小松市

石川県でも小松には結構ご縁があって、
20年近く前から年に数回は訪れている。
なので、結構いろんなお店を知っているつもりだが、
最近は小松の寿司屋さんに行ってないことに気がついた。
10年ほど前にYというお寿司屋さんがあって、数回訪れたことがあった。
一手間かけた創作寿司を出してくれるお店で、また行こうと思っていたら、
金沢の方へ移転してしまったようで、それからは行ったことがなかった。

写真00982.jpg

小松の友人に電話をかけて聞いてみると、
駅前の竹屋というお寿司やさんを紹介してくれた。
寿司だけでなく、ちょっとした定食モノもやってるということで、
気軽に入れるお店ということだった。
竹屋小松駅前のレンガ通り沿いにあって、
新しく綺麗なお店だった。

写真00981.jpg

写真00985.jpg

たつやが旅先でお寿司屋さんに入る時は、
自分で勝手なルールを作っている。
それはお品書きの中から特上とか上握りを注文するということ。
お寿司屋さんには金額が書いてないというが、
大抵の店は、上握りは〇〇〇円、特上は〇〇〇円と
ちゃんと明記してあるので、それを頼めば金額を気にすることはない。
たつやはお酒は飲まないのでツマミも頼まないし、
純粋にお寿司を食べるだけなので、その料金だけとなる。
そこでもう少し食べたければ、
別のネタか、その日食べた中で一番美味しかったネタを
再度頼んでみたりする。

写真00977.jpg

写真00978.jpg

竹屋では最初に出されたのは、
爪楊枝にサヨリの皮を巻いて、塩を振って焙ってあるものだった。
サヨリは今が旬なので、一手間かけてこういう一品がつくのはうれしい。
香ばしい香りが漂ってくる。

写真00979.jpg

たつやが頼んだのは握りの1.5人前というメニューで、1600円。
ずら〜っとこんなネタが続いた。

写真00980.jpg

さてこちらのご主人と話しているうちに、
趣味の話となり、自分も最近始めてハマったものがあるという。
それはステンドグラスなのだという。

写真00986.jpg

そういえば、入り口の看板がステンドグラスだった。
聞くところによれば、その看板も、他にも建物の中のガラスも
すべてが店主の自作らしい。
魚の美しいカタチや鮮やかな色の使い方が素晴らしい。

写真00984.jpg

写真00983.jpg

小松駅前の気軽に入れる寿司・割烹 竹屋さん、
なかなかユニークなお店です♪

寿司・割烹 竹屋
石川県小松市東町94-11 駅前レンガ通り
0761-22-0240
営業時間:11時30分〜22時30分
定休日:木曜日




実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1984記事目



posted by たつたつ・たつや at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 店グルメ・和食・アジア他編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする