2012年04月07日

たつやの好きな時間

もうすぐブログ記念日記念すべき2000記事目が近づいてきた。
たつやのブログは2006年の4月から始めたので、6年が経った。
時折、3年前は、5年前は、自分は何をしていたんだろう?
とその月を振り返って見るのだけど、
結局はおんなじようなことを繰り返していることに気がつく。
過去のブログを読み返すことは、自分を客観的に見ることにもつながる。
漠然と自分の好きなものはコレだと感じていることが、
過去を文章と画像で振り返ることによって、
自分の好きなものや生き方が、より一層明確になるのだと気付いた。

写真00537.jpg

写真00542.jpg

写真00541.jpg

たつやが子どもの頃の家は、商店街の町屋で、
奥にあったいくつかの蔵を改装して印刷工場をしていた。
なので、正月やお盆になると親戚や従業員や近所の人が大勢集まって、
宴会や花札やマージャンをしたり、従兄弟同士で遊んだりと、
とにかくお祭りのような賑やかさだった。

写真00540.jpg

写真00538.jpg

写真00543.jpg

そういう理由からなのかははっきりわからないが、
大人になった今でも大勢の人が集まって、
わいわい楽しそうに過ごしたり、美味しいモノを食べたり、
誰かが歌ったりするようなシチュエーション
がとても好きだ。
自分で段取りをして、友人知人に声をかけて、
もてなす側の人たちも集めて、時折石窯パーティを開くのは、
そういう場を作りたいからなのだ。

写真00549.jpg

写真00539.jpg

写真00548.jpg

石窯を作った当初は、バーベキューの延長のような感覚だった。
石窯を暖めて石窯料理をするには、
薪をくべて長時間燃やして窯の温度を上げなくてはならない。
ということはピザを1枚焼くのも、40枚焼くのも、
石窯を暖めるという過程は変わらない・・・
であるならば、友だちを誘って大勢で楽しんだ方がいい。
それがどんどんエスカレートしてしまって、
毎回50人近い人が集まってくれる。

写真00544.jpg

たつや手作りのロケットストーブでお湯を沸かしました^^

写真00545.jpg

写真00546.jpg

石窯パーティには毎回、ロフティのシェフ谷口守さんが
長時間発酵のフランスパンの生地を持って来て、ピザ生地とする。
ソース類もすべて手作り。
トマトソース、ホワイトソース、バジルソース、カスタードクリーム
明太子ソース、味噌ソースなどだ。
それにいろんな素材のトッピングとチーズを加えて絶品のピザが焼きあがる。
それに自家焙煎珈琲店のたちばなやさんやファルベさんが、
その場で本当に美味しい珈琲を入れてくれる。

写真00547.jpg

写真00550.jpg

時には、小松のビストロレアールさんや粟津のメティサージュさん、
福井市のバンボッシュドヤマさん、手打ち蕎麦の飛坂さんとか
一流のプロの方が参加して、何かしら腕を振るってくれたりすることもある。

写真00551.jpg

こんな風にまわりのたくさんの友人たちがこのパーティを盛り上げてくれるのだ。
準備から後片付け、大変でしょ!?ってよく言われるが、
確かに大変だけど、それ以上に純粋に楽しいのだ。
たくさんの人が集まって、皆が笑顔でいることが何より楽しいのだから。




実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1981記事目

posted by たつたつ・たつや at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする