2012年02月24日

魚を煮魚にするまで

敦賀で仕入れてきた魚はアナゴだけではありません。
雑魚一箱で、とんでもなく安く手に入ることがあります。
たつやは調理も簡単で美味しいカワハギが好きなこともあって、
探していたら、その雑魚ばかりを集めた箱があって、
値段を見たら、えっ!?は、ハッピャクエン@@;

写真00516.jpg

さっそくその箱はゲットです。
他にも美味しそうな魚が並んでいますが、
たつやとしては掘り出し物の魚が欲しかったので、
横目で見ながら素通りです。

写真00515.jpg

上下写真は素通りしました^^;

写真00514.jpg

家に持って帰ってから、短時間で下ごしらえをしないと、
どんどん鮮度は落ちるし、匂いもだんだん生臭くなってきます。
この大きなまな板も数年前に自分で作ったものを愛用してます^^

写真00503.jpg

カワハギはその名前の通り、外の皮は一箇所切れ目を入れると、
ホント気持ちいいくらい皮が向けます。
中にあるキモが美味しいのも特筆すべき魚です。

写真00504.jpg

ウロコのある魚はそれを落として、内臓を取り出します。
この時、苦汁玉と言われる胆のうを傷つけないように気をつけないと、
魚全体が苦くなってしまいます。
慣れればエラを外す時に、内臓類が一緒に出てくるみたいですね。

写真00507.jpg

魚はきれいに処理した後、血糊を歯ブラシなどを使って洗い流します。
それをキッチンペーパーで水分をふき取ります。
たつやはそれを一晩、消えた薪ストーブの前に置いて、
少し乾燥させます。

DSC_3324.jpg

それを田中まなぶさん作(三国在住の陶芸作家さん)の土鍋に入れます。
小浜の居酒屋さんで教えてもらった鉄板レシピの調味料を入れ火をつけ、
アルコール分が飛んだ後、火をとめて、魚を並べていきます。

DSC_3327.jpg

アルミホイルで落し蓋をして、土鍋の蓋をして煮ること20分。
絶品の煮魚が出来上がりました。

DSC_3328.jpg

冷めると煮こごりが出来ますが、これがまた美味しいんです。

DSC_3329.jpg

う〜ん!新しい魚を使っての煮魚、とっても美味しいです^^
やっぱし、福井はいいね〜!






実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1952記事目


ラベル:男の料理
posted by たつたつ・たつや at 23:53| Comment(1) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。