2012年02月03日

どこでも日清焼きそば〜

ある時、とある人から言われました。

たつやさんだったら、遭難しないわ!
例え大雪で車が大渋滞に巻き込まれて、
3日3晩クルマに閉じ込められたとしても、
それなりに快適に過ごせるんじゃないの?


DSC_9539.jpg

ドラえもんアイテムの中で欲しいものは?
の問いに一番多い答えはどこでもドアーらしく、
たつやも同じ答えです。

でもそんなモノはもらうことが出来ないので、
せめてたつやは『どこでも日清焼きそば〜』が出来るように、
日頃から準備しているのです。

そんな魔法のアイテムをいくつか車載しています。
時には『どこでもカフェ』『どこでもご飯』『どこでも味噌汁』
『どこでも出前一丁』『どこでもパスタ』『どこでも焚き火〜』
にも簡単に変身できちゃいます。

DSC_9544.jpg

火を使う道具として常備しているのは、
携帯ガスストーブとガスボンベ。
燃料がなくても火を使える手作りのロケットストーブ、
木片を割るための斧とその辺りに落ちてた木片、
炊き付け用に新聞紙とマッチ。
どこでも焚き火が出来る組み立て式の焚き火台。

100円ショップで買った片手鍋が2個、398円のガラスの蓋付き鍋、
698円のヤカン、30年以上使っているパーコレーター、
コーヒー用のフレンチプレス、マグカップ、まな板、包丁、アルミホイル、
ペーパータオル、割り箸、紙皿、各種調味料などが常備され、
食材としてはお米、缶詰、インスタント味噌汁、コーヒーや紅茶、
そしてまさかのための出前一丁日清焼きそばの5袋入りが積まれています。

DSC_9547.jpg

あとはペットボトルに水を数本入れてあります。
後始末のことも考えてのゴミ袋、スポンジや洗剤、
小さな折り畳みテーブル、折りたたみ椅子、
ちょっと変わったところでは、セルフポートレートのための三脚。
昆虫採集用の折りたたみ補虫網や、虫を入れるビンなども^^;

ある日のこと、どうしてもアウトドアで日清焼きそばを食べたくなりました。
日清焼きそばを取り出して、水を用意し、
携帯用ガスコンロに火をつけて、鍋を・・・
と探してから、鍋を置いてきたことに気がつきました。
ま、いいやヤカンがあるさ!

DSC_9550.jpg

あおのり入れなくっちゃ^^

池に浮いていた懐かしいレコード用のケース
今のカンパネルラや佐野蕎麦さんに、この『オーディオタケベ』さんがありました。


DSC_9536.jpg

意外や意外、これっていいです!
たつやはいつも、少し多目のお湯で麺を茹でて、
余計なお湯は捨てて、適度な水分量でソースを入れ、
いわゆるつゆだくのソースたっぷり目に仕上げます。
なのでヤカンを使うと、その余分なお湯は注ぎ口から捨てればいいのです。
麺がこぼれることなく、お湯だけが注ぎ口から出てきます。

さあ、ヤカンで日清焼きそば完成です!
優雅に三脚をセットし、セルフポートレートです。
湯気の感じがいいショットでしょ^^

DSC_9557.jpg

この日は冬の中でも、ちょっと春の訪れを予感させる一日でした。
でも、完璧な冬に逆戻りしてしまいましたね。
写真の大きな塊りはスズメバチの巣です。
直系70cmはあろうかという巨大な巣でした。

写真00773.jpg

DSC_9531.jpg

雪の中のアウトドアクッキングはさすがに辛い年齢になりました。
早く春が来て、外で過ごす時間が長くなることを心待ちにしてます。

あっ、たつやと日清焼きそばデートしたい人、お待ちしております。
スペシャルな場合は出前一丁もお付けいたします(笑)





実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1936記事目
ラベル:アウトドア
posted by たつたつ・たつや at 22:53| Comment(16) | TrackBack(0) | たつやの好きなモノ・生き方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おうちカフェ

DSC_0208.jpg

日本人にとっての古い日本建築の良さは、
長い歴史の中でDNAレベルで沁みこんでいて、
理屈抜きに、その居心地の良さを理解していると思う。

DSC_0195.jpg

DSC_0047.jpg

かくいうたつやも、同じカフェでも、
西洋のモダンインテリアや大手チェーンのカフェよりも、
今風に言えば「おうちカフェ」が気に入っている。
それもちょっと古い家や倉庫・離れなどを、
あまり大きくリフォームすることなく、
統一されたエッセンスを提供する空間が好きだ。
こんなセンスあるカフェでは、ゆったりと時間が流れる。

DSC_0296.jpg

DSC_0285.jpg

DSC_0286.jpg

DSC_0281.jpg

おうちカフェの定義があるのかどうかは知らないが、
たつや的には、基本的に靴をぬいで入るカフェだと思っている。
日本人にとって、靴をぬぐという行為は
自然とリラックスさせたり、落ち着くものだ。
家具や調度品、それに食器やディスプレイしてあるモノは、
新しいものではなく、時間が作り出した味のあるちょっと古いものがまたいい。

DSC_9425.jpg

DSC_9430.jpg

DSC_9423.jpg

こんにちは〜、おじゃましま〜す
ありがとう、また来るわ〜

そんな温かい会話が出来るのもまたおうちカフェのいいところ。

DSC_0358.jpg

こんな寒い日は、心も身体も温まるおうちカフェへ行きたいですね。
自分で書いていてもそう思ったのですが、
カンパネルラもおうちカフェの部類に入るのかもしれません。
毎日限定10食のヘルシーおまかせランチ680円も好評です。
良かったら一度いらしてくださいね。
最近は、カフェの本を見てご来店くださるお客様も多いので、
ランチはご予約いただけるとうれしいです。
[11時〜0778-52-5515]

10011.jpg





実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1935記事目
ラベル:カフェ
posted by たつたつ・たつや at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。