あっという間に時が過ぎて行ってしまう。
気がつけば2011年も後5日となってしまった。
たつやのこのブログの記事もついに1900という数字になって、
2006年4月から5年半が過ぎた。
ずっと自分の感性の赴くままに、好き勝手に書い綴ったブログが、
まさかこんな数字になるなどとは想像もつかなかった。

また逆にブログをしていなかったら今の自分がどうなってるのか?
ということも想像が出来ない。
ブログをしていなかったら知り合えなかった人の数はすごく多いし、
日頃の仕事も生活も含めて、全然違うものになっていたに違いない。
まぁ、それくらい生活に入り込んでいるということにもなる。

「毎日見ていますよ〜」という方もいらっしゃいますし、
「あ、そのブログ見たことありますよ」という方にもお会いします。
こうして見てくださる方がいるからこそ、
このブログもたつや自身も、その存在意義があると思っています。
あらためて、ここに来てくださいまして、
本当にありがとうございます。

最近はfacebookもやっていて、
書き込みをするとすぐにコメントが入ったり、
いいね!というボタンが押されたり
すぐに反応があるので、ついつい時間が取られたりします。
ですが、やっぱりたつやの原点はこのブログ。
少しでも長く続けられるよう、
見てくださった人が、笑顔になったり、楽しくなったり、
おいしそう、面白そう、行ってみたい
と思ってもらえるブログを頑張りたいと思います。

わずか1ヶ月ちょっと前の風景です。
鷹巣方面から二枚田幹線林道の方面に車を走らせていると、
海を見渡せる小高い丘の上に、
小さな神社があって、そこにこんこんと湧き出る水源がありました。
車から降りてみると、すごい水量です。
そこにあったコップに水をくんで飲んでみると、
冷たくて、甘く本当に美味しいお水でした。


たつやは車の中にいつでもコーヒーが飲める道具?一式が積んであるので、
そのお水で一杯の珈琲を入れることにしました。
お湯を沸かしている間に神社のまわりを散策しましたが、
残る秋を、暖かい陽の光を惜しむかのように、
アキアカネがたくさん集まっていました。

福井県にはたくさんのおいしい水場がありますが、
それらは今の世の中では本当に貴重でありがたいことだと思います。
先祖代々守ってきたこんな豊かな自然を、
自分たちの子どもたちや子孫に残していかなければならないと思います。
実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです

ココ


1901記事目