なんてフェイスブックで呟いていたら、旅行会社の社長の宇野ちゃんから
たつやさん、いいとこありますよ〜。
そういえばそこの専務さん、たつやさんにも会いたがっていましたよ。
なんてメッセージが来た。
そういうご縁なら、そこにしましょう!とお願いした。
いつか話した温泉です。
そう芦原温泉の『みのや泰平閣』
折角の機会なので、
久しぶりにナナ・イロのあいちゃん夫妻とみっちゃんを誘って一泊してきた。
駐車場に車を停めて、門をくぐると玄関先までが幻想的な雰囲気の石畳が続く。
石畳を歩くうちに一歩ずつ非日常へ誘われるような気がした。
玄関を入ると女将さんや仲居さんがたつやたちを迎えてくれた。
たつやたちはあまり贅沢も出来ないので
リーズナブルなプランをお願いしたにも関わらず、
平日ということもあってか、一番奥にある立派な部屋を用意してくれた。
温泉旅館の楽しみと言えば、食事とお風呂。そして宿の風情。
食事前にひと風呂浴びることにした。
最近は暗くなるのが早いので6時には真っ暗になってしまうが、
温泉宿の露天風呂は暗い方が風情があっていいかもしれない。
夕食は洗練された料理が次々に運ばれる。
冷たいものは冷たく、熱いものは熱く。
こんな季節にはやっぱり温かい料理がうれしい。
たつやはお酒は飲まないので、出された料理にはすぐに箸をつけてしまう。
でもナナ・イロのあいちゃん夫妻は大のビール党!
ここで登場したのが、旅行会社の宇野ちゃんが開発、商品化した
『どこ生(どこでも生ビールサーバー)』
20年来の友人である宇野ちゃんは福井市内で
Mトリップコーポレーションという旅行会社を経営している人なのだが、
なかなかのアイディアマン、しかも超グルメ。
旅行会社をする前にはイタリアへ料理修業に行ったり、
福井で本格的イタリアンレストラン開業を真剣に考えて、
食材やワインまで大量に取りよせた・・・
といった経歴を持っている。
そんな宇野ちゃんは生ビールが大好き。
いつでもどこでも生ビールを飲みたい!
と思っていて作っちゃったのが、この『どこ生』という商品らしい。
重さがわずか9kgということで、
バスや電車の中にも持ち込めるし、
アウトドアでも手軽に生ビールを飲むことが出来る。
面白いのは電源もいらず市販のミニガスカートリッジがあればいいのだそうだ。
あいちゃん、「これはマジに欲しい!」と言ってたくらいだ。
みっちゃんもどこ生にチャレンジ。
「すいませ〜ん、あい先輩、泡ばっかりになっちゃいました」
温泉は朝のお風呂が気持ちいい!
お庭を散歩しましたが、めちゃめちゃいい天気で気持ち良かったぁ!
それに朝ごはんがまた美味しい!
皆、大満足で宿を後にしました。
みのや泰平閣さんのプランは
『十人十色ぷらん』でひとり10500円というお得なプランでした。
これにどこ生をプラスしたプランが大人気なんだそうです。
たつやは飲めないので、あまりわかりませんが、
生ビール党にはたまらないプランなんでしょうね。
お風呂も料理も雰囲気も含めて、これは大満足!
テレビコマーシャルで流れていた
「いつか話した温泉です」
といって両親を連れてくるシーンを思い出しました。
温泉って今からの季節、ホントに気持ちいいですよね〜。
日本人に生まれたことを幸せに思います。
みのや泰平閣
福井県あわら市舟津50-1-1
TEL.0776-78-5566
http://minoya.biz/
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉
(中性低張性温泉)
株式会社エムトリップコーポレーション『どこ生』
http://mtripco.jp/dokonama.html
福井県福井市北四ツ居2丁目18−37
0776-50-1212
実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。
いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです
ココをちょちょっとクリックしてね(は〜と)
1879記事目