2011年09月18日

チームヨーグルト@地域活性化プランコンテスト

今年も夏の終わりを飾る熱い鯖江を代表する地域活性化プランコンテストが、
9月10.11.12日の3日間、鯖江誠市の会場となっている誠照寺で開催されました。

さてこの地域活性化プランコンテストはこんなテーマが与えられます。
「あなたは福井県鯖江市長です。鯖江市を活性するプランを考案せよ」
@現状を把握し、
A何が問題点で、
Bそれをどのように解決していくか、
C地域活性化のゴールは何か、
D実現可能か


DSC_1739.jpg

日本全国からたくさんの応募があり、書類や面接なので選考し、
最終的に24名の学生がこのコンテストに参加しました。
彼らはそれぞれの地域から、自費で今日鯖江にやってきました。
そのほとんどの学生が鯖江はもとより福井県が初めてです。
学校は様々で、東京大学・京都大学・早稲田・慶応
といった有名大学生や大学院生が多いのが特徴です。

それに福井の地元学生さんたちが、彼らのサポート役として、
3日間を一緒に過ごします。

DSC_1809.jpg

たつやも毎年、実行委員会のお手伝いをさせていただいていますが、
正直なところ、学生さんたちと一緒に楽しんでいるという感じの参加です。
おかげで過去3年間でいろんな学生さんたちのご縁をいただいてきました。

昨年は、チームししとうメンバーが前日に鯖江入りをして、
たつやを訪ねてくれたことから、彼らを応援させてもらい、
結果、最優秀賞に選ばれて、たつやも一緒に喜びました。
そのチームししとうのメンバー3人のうち、2人が
今年の活性化プランコンテストに参加学生のサポートをする
メンターという役で自腹でやってきました。
昨年は東京大学の4年生だったM君は日本政策投資銀行に、
東京大学院生だったH君は国土交通省に進みましたが、
今回のために、わざわざ鯖江まで来てくれました。

DSC_1470.jpg

彼らとも旧交を温めたかったのですが、
とてもそんな余裕がなかった(彼ら側が)ので、
挨拶程度だったのがちょっぴり残念でした。

しかしながら、今年も何故か前日入りした
チームヨーグルトのメンバー3人が前もって連絡をくれて、
たつやの元を訪ねてくれました。

DSC_1832.jpg

DSC_1785.jpg

ひらめき昨年は男子学生3人組だったのが、今回は女子(しかも美しい^^)グッド(上向き矢印)2名、
そして男子学生(少しだけイケメン←男子には厳しい・・・笑)1名、
全員が慶応義塾大学院の1年生です。
彼女らは鯖江入りする前から素案を作っていて、その案を話してくれました。
たつやが日頃から考えていることととても近いこともあって、
予定の時間を過ぎても、いろんな話が止まることはありませんでした。

DSC_1733.jpg

たつやがうれしかったのは、チームヨーグルトが素案を元に、
どんどん進化していくプランを、その都度連絡してくれたことです。
大胆な発想と緻密なプランとが、時間を追う毎にグレードアップしていくのです。
目をキラキラ輝かせながら、プランを話してくれる彼女たちが頼もしく、
いつしか昨年のチームししとうのように、
今年はヨーグルトを応援しようと心に決めました。
たつやも鯖江市民としての多少のアドバイスをしましたが、
それらをプランニングの中に見事に組み込んでいきます。

DSC_1738.jpg

当日はまず予選が行われ8組のうち3組が決勝に進みます。
たつやはチームヨーグルトの決勝進出を確信していました。
そして結果は予想通りとなりました。

予選は各チームのプラン発表時間が8分なのに対して、
決勝は10分間となります。
チームヨーグルトは、この予選から決勝の間でも
更にプランを進化させていきました。
たつやもヨーグルトのカタチにした帽子型の応援グッズを手作りして、
会場である誠照寺の本堂に行きました。

DSC_1772.jpg

さすが決勝に進んだ3組はレベルが高く、
どのチームにも感心させられるプランばかりです。
個人的にはヨーグルトが勝って欲しかったけど、
こればかりはわかりません。

DSC_1789.jpg

DSC_1801.jpg

DSC_1803.jpg

そして結果発表!
な、なんとチームヨーグルトが最優秀賞に輝いたのです。
しかもオーディエンス賞もわずか一票差で獲得したのでした。

わ〜いわ〜い!おめでとう!!!

昨年に続き今年も応援したチームが優勝し、
この地域活性化プランコンテストの仕掛け人のTさんから、
「勝利の女神ですね〜、たつやさんはハートたち(複数ハート)と言われてしまいました。
ま、女神には程遠いあせあせ(飛び散る汗)としても、応援したたつやとしては嬉しい言葉でした。

DSC_1818.jpg

いや、今年も楽しかったな、地域活性化プランコンテスト
こうして全国の若い人たちと縁がつながっていくこと自体、
鯖江市民として誇りに思えることなのです。

DSC_1826.jpg

募集はこんなカタチのキャチコピーだったんですよ。
きっと来年も同じ募集になるのだと思います。

第4回 鯖江市地域活性化プランコンテスト
「 市長をやりませんか? - Be a Mayor of Sabae City - 」


リーダーとは何かと考えたことはありますか?
本当のリーダーに求められる資質は何か考えたことはありますか?
その答えがここにあります。
日本が抱える最も大きな問題の一つ、地域活性
その難問にチャレンジしませんか?
本気でこれからの日本を背負うリーダーになっていきたい学生のために用意しました。
それが、鯖江市地域活性化プランコンテスト
-Be a Mayor of Sabae City-
あなたが鯖江市長になって地域活性化プランを考えるコンテストの第四回。
全国から明日のリーダーになる人材を募集。
あなたのプランが明日の地域活性に繋がるかもしれない。
自分の可能性に挑戦し、日本を元気にしたい学生のご応募をお待ちしています。

最後にこの地域活性化プランコンテストに参加してくれた学生さん、
そしてサポートしてくれたメンターの方々、地元学生のwithのメンバー、
実行委員会メンバーの皆さん、鯖江市や協賛企業の皆さん、
何らかのカタチで関わってくれた方々に深く感謝します。

やっぱすごいね〜鯖江って^^





実はたつや、毎日短くて1時間、最近は2時間かけてブログを書いているんです。
だからお願い!って言う訳じゃないんですが、
応援クリックは面倒だけど多分2〜3秒くらいで出来ると思うんです。
ご苦労さ〜んって感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです


いつもありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

1823記事目



ラベル:鯖江市 学生 誠市
posted by たつたつ・たつや at 23:34| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。