敦賀に行くと、どうしてもちょっと覗いてみたくなるところがある。
できれば朝早い時間に行きたいのだけど、
なかなかそういう訳にもいかず、
お昼前にやっと行けるのがいいところだ。
そのお店は相木魚問屋さん。
敦賀魚市場のすぐ目の前にある。
その日セリで落とされた新鮮な魚介類が、
店先に箱のままずらりと並ぶ。
箱買いが基本だが、魚によってはグラム売りや、
一匹売りもあるので、気軽に利用できる。
ちょうど今の冬の時期は、越前かにコーナーが設けられ、
多くの観光客や地元のお客さんがひっきりなしに訪れる。
お店の道を挟んで反対側にカニを茹でる加工場があって、
冬の風物詩のひとつとなっている。
このお店のご主人(会長)が名物店主。
いつも元気溌剌として、お客さんの相手をされている。
御年85とおっしゃっていたが、とてもそんな年齢に見えない!
笑顔が絶えることはなく、お客様の写真を撮ったり、
世間話をしながらいつもニコニコ笑っている。
時にはポラロイドカメラを出してきて、
記念写真をプレゼントしてくれる。
何とな〜く気がついたのだが、
男性客よりも女性客とお話している割合が高いように思えた。
ま、その辺りが若さの秘訣かもしれない。
さて実は相木魚問屋は、この越前かにを初めて
全国の名だたる市場に出した魚問屋で、
頑固なまでにその味にこだわってきた。
戦後間もないころ日本一の食材が集まる東京築地市場に挑み、
秀逸と絶賛された越前のかに。
相木はこのかにを『越前かに』と名付けたそうだ。
訪れた日はアラレがバラバラと落ちてくる天候だったが、
それでもお店の方は忙しそうに仕事をテキパキとこなしていた。
魚の種類を教えてもらったり食べ方のアドバイスなどももらえる。
これはどうかな〜?と聞くと、
「あっ、それはイマイチやわ。それならこっちがいいんと違うかな?」
と正直な答えが返ってくる辺りも気持ちがいい。
店先の魚を狙っているアオサギが向かいの建物の屋根に・・・。
あれはうちで飼ってるトリや(笑)と会長談。
隙を見せると取りに来るのだ。
新鮮でしかも市価よりも断然安い。
場合によっては、雑多な魚が大きな箱にたっぷり入っていて、
1000円くらいで買えることさえある。
この日、たつやが買いたかった魚「あこう」は入っていなかったが、
春先から水揚げされるとのこと。
また敦賀に行った際には、是非覗いてみたいと思っている。
魚を捌けるようになって、魚屋を覗くのが好きになりました。
今までだったら、敬遠していた魚も、
どんな食べ方をしたらいいのか考えるようになりました。
だけどやっぱり新鮮さに勝る味はないので、
こうした産地直売のお店で買いたいと思っています。
株式会社 相木魚問屋
福井県敦賀市蓬莱町16-11(魚市場前)
0770(22)0645 0770(23)5800
営業時間:日曜日・水曜日は8:00〜12:00、
月〜火曜日・木〜土曜日は7:00〜17:00
実はたつやはブログを書くのに1時間ほどかかるんです。
だからと言う訳じゃないんですが、応援クリックは面倒だけど
多分2秒くらいで出来ると思うんです。
いい子いい子する感じで押してもらえたらやっぱ、うれしいです。
おかげさまで北陸のブログランキング一位になれました^^
ありがとうございます。
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです
ココをちょちょっとクリックしてね(は〜と)
ココもね♪ついでに(お・ね・が・い♪)です
にほんブログ村
通算1621記事目