2010年12月01日

『中河地区史』発刊

少し前のことですが、当社藤田印刷所
鯖江市中河地区の歴史をまとめた「中河地区史」
を企画・印刷・製本し、発刊させていただきました。

DSC_4769.jpg

中河地区は明治22年の町村制により、
中野・舟枝・橋立・上河端・下河端が合併して成立した中河村が前身です。

これまで村史らしいものはなく、以前から村史発刊の声はあリました。
昭和56年に計画が樹立され、昭和58年より区費に地区史のための経費が計上されました。
平成に入った頃より、少しづつ原稿をいただいて、
校正を繰り返しながらも、担当者の方の引継ぎなどもあって、
途中、止まったこともありましたが、
足掛け20年近くかけて、ようやく今年の夏に発刊することが出来ました。

DSC_4772.jpg

DSC_4778.jpg

この間、この地区史を必ず作る!
という強い意志を持った関係各位のご努力に感謝と敬意を申し上げます。

印刷会社として、このような大きな仕事をさせていただくことは、
大変名誉なことだと感じています。
1200頁ほどの中河の歴史と文化を紹介しているこの本は、
10年後も50年後も100年後も、いつか紐解かれるはずです。

DSC_4776.jpg

DSC_4779.jpg

お仕事をさせていただいて、感謝状までいただきました。
当社の宝物として飾っています。
本当にありがとうございました。

DSC_4763.jpg

おかげさまで50年の記念誌なども
ここ数年、関わらせていただきました。
これらの本もずっと保管され、数十年後、数百年後まで
歴史の資料として生き続けることを誇りに思います。

鯖江市の50周年記念誌
鯖江市体育協会の50周年記念誌
マルイチセーリング株式会社様の50周年記念誌
株式会社富士屋様の50周年記念誌
若越商事株式会社様の50周年記念誌
福井県絹織物工業組合様の50周年記念誌
福井県繊維資材工業組合様の45年記念誌
鯖江商工会議所50周年記念誌

など

DSC_4784.jpg

記念誌や地区史、自分史、その他印刷のご相談は
いつでもお気軽にご相談くださいませ。
数十部からでも可能です。
あっ、年賀状印刷もやってます^^

合資会社 藤田印刷所
福井県鯖江市有定町1-1-29
0778-51-2805
E-mail:junchan.p@wt.ttn.ne.jp

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
最近訪問してくださる人が増えました^^でもランキングは落ちてるんですよたらーっ(汗)
あと10人くらい押してくれたらうれしいな♪


ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1587記事目



posted by たつたつ・たつや at 22:42| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 印刷関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

明治の図書館『江北図書館』@木之本町

木之本町は福井県から滋賀県に入ってすぐの町で、
敦賀からなら8号線を走っても1時間とかからない。
近いようでいて、用事がなければ素通りしてしまい、
なかなか立ち寄ることがない町だ。
今までにも数回、町歩きをしたことはあるけど、
北国街道沿いの町並みは昔の佇まいを残して、
風情のある町という印象があった。

DSC_0083.jpg

この日は木之本駅で簡単な地図をもらおうと、
駅前に車を停めて、少し歩こうと思った。
すると駅のすぐ前に、古そうな西洋建築物を見つけた。
恐らく大正末期か昭和初期に建てられたのだろう
外観のいくつかの特徴から、そう分析した。

DSC_0089.jpg

ここはいったい・・・
と思い、近づいていくとそこは図書館だった。
『江北図書館』
図書館ならば、誰でも入ることが出来る。
入り口で靴をぬいで、かばん類は棚に入れて、
次のガラス戸を開けて入るようになっていた。
中におられた女性職員の方に、
ちょっと見学したいとの旨を伝えると、
どうぞどうぞと応対してくれた。

DSC_0086.jpg

DSC_0088.jpg

ん〜、中も想像通り古い作りになっていて、
アールデコの建築様式の名残が見受けられた。
初めて行ったのにどこか懐かしい印象を受けるのは、
木造校舎を知っているからなのかもしれない。
写真撮影の許可をいただき、見学させてもらった。

DSC_0093.jpg

昭和初期に作られたガラス。
たつやもこのガラスが好きで何枚かもっています。
実にオシャレなガラスだと思いませんか?

DSC_0091.jpg

一階を見学した後、普通は見ることが出来ない二階も案内していただいた。
そして上がって驚いた。
それはまるで階段を登っている間に
時が80年ほどタイムスリップしたのではないか?
と思える景色が目の前に広がったからだ。

DSC_0094.jpg

ひとつの大きな集会場のような空間で、
四隅の柱や壁以外、視界を遮るものがないのだ。
これだけの空間を柱を建てずに支えていること自体にも驚いた。
古い本棚が並び、戦前の本がずらりと並んでいるが、
2階にある以上、人の目に触れる機会は少ないだろう。

DSC_0106.jpg

部屋奥の中央には演台が設置されていた。
ここに木之本町の人たちが大勢集まって、
誰かの講演や話を聞いたのだろう。
埃をかぶった演台にそっと立って、周りを見渡すと、
たくさんの人たちが集まってこちらを見ている様子が垣間見えた。

DSC_0097.jpg

DSC_0096.jpg

この『江北図書館』の前身は明治にさかのぼる。
明治37(1904)年、余呉町の杉野文弥氏が私財を投じて設立した杉野文庫が前身。
その後の法人化で江北図書館と名前を変え、行政が運営しているのではなく
地元の人達による財団法人で運営されているという。

DSC_0099.jpg

DSC_0104.jpg

昭和初期に建てられた建物の老築化は進んでいて、
特に、見学させていただいた2階は、
昔の書籍が並ぶ倉庫のようなカタチで使われているだけで、
正直、改築をしなければ使用することは不可能に近いと思う。
もしこの図書館を行政が管理していれば、改築保存という方法もあるが、
財団法人としては、かなり難しいようだ。
いや、もし行政が管理していたならば、もうとっくに解体されていただろう。
民間が運営していたからこそ、この建物が今まで残ったのだと思う。

DSC_0107.jpg

しかしながら、やはり財団法人だけの力では江北図書館を存続させていくには、
限界があることは、今の時代容易に想像できる。
今こそ、行政の力も必要だと考える。
町や県が何とか保存方法を模索して欲しいと願っている。

DSC_0108.jpg

そういえば、先日の福井新聞に敦賀にある
『旧農商務省獣類検疫所神戸支所敦賀出張所』
取り壊しになるというニュースが載っていました。
たつやもわずか3年前にブログを書きました。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/40803433.html

その時にも敦賀市で保存の方向に行って欲しいとコメントしましたが、
やはり取り壊しとなるようです。
原発で財政は他の市町村よりも潤沢であろう敦賀市でさえ、
こんな結末を迎えてしまいます。

DSC_0029.jpg

江北図書館が同じ運命を辿るとは思いたくありません。
たつやもこの日はうっかりしていたのですが、
今度行った時には心ばかりのご寄付をしたいと思っています。

財団法人 江北図書館
滋賀県長浜市木之本町木之本1362
(JR北陸線木ノ本駅東口ロータリー前すぐ)
0749-82-4867
開館時間/9:30〜17:00
定休/月曜、第2・4日曜日、祝日(第2・4・5日曜日の開館は午後2時まで)
駐車場/あり

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1588記事目

ラベル:滋賀県 西洋建築
posted by たつたつ・たつや at 22:12| 福井 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

クリスマスのお菓子

DSC_6910.jpg

「じゅんちゃん、サンタクロースなんてえんのやざ」

まだ純真無垢だったたつやに3歳上の姉が言った。

「うそや、いるもん!去年もプレゼントもらったがの」

「あれはお父さんやらお母さんがくれたんやざ、
サンタクロースなんてえんのやって」


そんなことはないと信じてるたつやに
姉はトドメを刺すようにこう言った。

「ほんならクリスマスイブの夜にそーっと起きててみねや」

子どもの頃はクリスマスが待ち遠しくて、
指折り数えて待っていた。
その一週間後には最大の楽しみ、お正月がやってくるし。

DSC_6922.jpg

クリスマスと言えば、プレゼントとケーキだが、
たつやはあまり甘いモノが好きではなく、
よってクリスマスケーキも嬉しくなかった。
それは大人になっても変らなかったが、
30を過ぎた頃から、少しずつ味覚が変ってきて、
甘いモノも食べられるようになってきた。

DSC_6939.jpg

ある意味スイーツ初心者がたつやが、
ここのクリスマスケーキには驚かされた!
それがうちのすぐ近所にあるパン屋『ロフティ』
12月だけの季節限定商品シュトーレンだ。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/110980384.html

ドライフルーツ類を漬け込んで、
パン生地にたっぷり練り込んでいる。
その量も種類も半端じゃないし、
コストのかかる高級種を贅沢に入っている。
なので、どこを切ってもたっぷりのフルーツ類が見える。

DSC_0582.jpg

折角の機会なので、ロフティさんにどんな材料を使っているのか、
見せてもらうことにした。
ええ!こんなたくさんの種類が入っているんだぁ!

DSC_6894.jpg

・ゴールデンレーズン
・プルーン
・イチジク
・サルタナレーズン
・クランベリー
・アプリコット
・オレンジピール
・くるみ
・ヘーゼルナッツ
・シナモン
・カルダモン
・ナツメグ


他には
・小麦粉
・バター
・砂糖
・粉糖

DSC_6907.jpg

普通のクリスマスケーキであれば賞味期限は数日だけど、
このシュトーレンはゆうに一ヶ月以上持つ。
それに作られてすぐ食べる場合と1週間後、3週間後と
熟成の度合いによって味が変化してくるのだ。
昨年は4つ買って、1週間毎に切って食べたりしていたくらい。
その度毎に、その味の変化に驚いたが、熟成が進んだものは、
さらに味わい深いものになっている。
なので、ホントにこのシュトーレンを味わってみたい人には、
2個以上買うことをおすすめしたい。

ロフティさんと話していて、何か特典をつけてよ!
とお願いしたところ「たつやのブログを見た」と言って
シュトーレンを買っていただいた場合、
ミニラスクをプレゼントしてくれるそうです。

DSC_6928.jpg

ロフティの谷口守シェフ特製の
12月限定クリスマス菓子『シュトーレン』は一個1600円(税込み)
決して安いケーキではありませんが、
味は勿論、中身の充実ぶりに納得の価格だと思います。
12月24日までの限定発売で、大量生産ができないので、
売り切れる可能性が大きいです。
遠くから行かれる場合には、
お問い合わせをしてからの方が無難だと思います。

DSC_6962.jpg

ロフティさん2店舗とカンパネルラでは、守シェフとたつやのコラボ商品
岡山産蓬莱柿という最高品種のイチジクで作ったイチジクのコンフィチュール
山形産ラフランスで作ったラフランスのコンフィチュールを販売しています。
バゲットに少しバターを塗って、このジャムをたっぷり塗って食べるのがお勧めです。

DSC_6950.jpg

ロフティ本店
福井県越前市芝原町4丁目7-98
(ハニー芝原店南側)
0778-22-1106
営業時間・7時〜19時
日曜日定休

ロフティ鯖江店
福井県鯖江市本町1丁目2-10
TEL 0778-54-0121
営業時間AM7:00-PM7:30
日曜日定休

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1589記事目



posted by たつたつ・たつや at 13:12| 福井 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

ビーチコーミング展 〜海からの贈り物〜

福井市の足羽山にある福井市自然史博物館
先月の11月13日(土)から今月12月23日(祝)まで、
ビーチコーミング展 〜海からの贈り物〜
という企画展が開かれています。

先日の福井新聞にも掲載されていたので、
記事を読んだ記憶がある福井県民も多いのでないかと思います。

DSC_0421.jpg

※この記事の写真に写っているものはすべて海で拾われたものです。

実はこの企画展にはどうしても行きたいと思っていました。
というのはブログだけの繋がりなのですが、
日頃尊敬しているShigeさんという方のブログ
『Beachcomber's Logbook』
http://beachcomb.exblog.jp/
をずっと前から愛読していて、
そのShigeさんたちがその企画展をされるということで
絶対に行って、出来ればShigeさんにもお会いしたいと思っていたからです。

DSC_0417.jpg

どうやら、この企画展は最初は福井の漂着物愛好家さんが考えたミニ展示会を
仲間たちが盛り上げようとするうちに、だんだん話が大きくなり
福井県内で集められた漂着物を大公開することになったということでした。
しかしShigeさんは愛知県在住の方。
どうして福井の漂流物?と思う人もいらっしゃると思いますが、
もう福井へは数百回は来て、ビーチコーミングをしている
この世界では超有名な方なのです。

DSC_0410.jpg

そもそもビーチコーミングってなんぞや?
とたつやも最初は思っていました。
インターネットで調べてみると、

海辺の漂着物などを拾い集める趣味のこと。
海岸などを歩き回り、興味のある物をコレクションしたり、
由来を調査したり、加工した上で雑貨作ったりと人により様々な形態がある。
興味のある物だけを拾い集めるのでは無く、
ゴミ類を拾いながら行う事で、清掃イベントとして行われる事もある。


DSC_0407.jpg

DSC_0404.jpg

ま、あまり堅苦しく考えずに浜へ行って、
何か面白いモノが漂着していないか?探すのも楽しそう!
と考えて、以前に一度だけビーチコーミングをしたことがあります。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/23084825.html

DSC_0425.jpg

DSC_0452.jpg

このビーチコーミングは実に生きた勉強になると思いました。
見つける楽しみやワクワク感。
テーマを持っての宝探し。
ベテランのビーチコーマーさんと一緒なら、
いろんなことをその場で教えてもらえるでしょう。
地球温暖化や、ゴミ問題などもリアルにわかると思います。
歴史や産業、海流についても興味を持つきっかけになるし、
生物が好きな子どもとかは特にいいかもしれませんね。


考えてみれば太古の昔より浜に打ち上げられた海産物を食料にしていた日本人。
恐らく福井の海は日本でも有数の海の幸をもたらしたのではないかと推察しています。

DSC_0401.jpg

さて前置きが超長文になってしまいましたが、
先日、福井市自然史博物館『ビーチコーミング展 〜海からの贈り物〜』
へ行ってきました。
二階で展示会を開いているのですが、
一階から二階に上がる階段に並んでいる写真を見てるだけで、
時間が過ぎてしまいます。
それくらい美しく興味深い写真がズラリと並んでいるのです。

DSC_0399.jpg

c0019338_145743.jpg

そして企画展の会場に行って、まずお迎えしてくれたのが、
ウミガメの骨格見本。
たつやが興味を持ったのは、ガラスで出来た浮き玉。
特にシリンダー型というカタチのモノは気泡がたくさん入っていて、
明治か大正ガラスを彷彿させます。
こんなモノを拾ったら、狂喜乱舞しそうです^^

DSC_0405.jpg

DSC_0406.jpg

次はプラスチックコーナー。
ディスプレイの仕方がまた面白くて、
昭和グッズ展示コーナーハングル編みたいで興味深いです。

DSC_0403.jpg

そして何と言っても、自然美ってなんでこんなに魅惑的なの!?
貝類です。

DSC_0414.jpg

このディスプレイはまさに芸術!
アーティストの仕業ですね。
参りました!って感じ。
このディスプレイをされた方は
恐らくグラフィックデザイナーにすぐになれると思います。

DSC_0415.jpg

ビーチコーミングをしてる方でこの貝に憧れる人が多いというアオイガイ
とても繊細な作りなので、すぐに壊れてしまうらしく、
完品を見つけるのは至難の業という美しい貝です。

DSC_0426.jpg

DSC_0429.jpg

この企画展は本当に面白いと思いました。
この博物館&企画展は今どき信じられない100円という安さですし、
是非、子どもさん(無料)も連れて行くことをおすすめします。
但し、興味を持ったらビーチコーミングには連れて行ってあげてね^^

DSC_0448.jpg

いまだお会いできない尊敬するShigeさんにも、
近いうちに会えるような気がします^^
展示平面図はShigeさんの画像を無断でお借りしました。
ごめんなさい&ありがとうございます。

DSC_0450.jpg

福井市自然史博物館
福井県福井市足羽上町147
0776-35-2844
開館時間・9:00〜17:15(入館は16:45まで)
休館日:毎週月曜日(祝休日となる場合は開館し、翌日休館します)
    祝休日の翌日・年末年始(12月28日〜1月4日)
期間中の休館日:12月6日、13日、20日
入館料:おとな(高校生以上)100円
    こども(中学生以下)無料
    70歳以上、もしくは障害者の方は無料です。
    受付で証明するものをご提示ください。

DSC_0449.jpg

『ビーチコーミング展 〜海からの贈り物〜』
は今月12月23日(祝)までです。
期間中にぜひどうぞ!

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1590記事目



 
ラベル:福井市 博物館
posted by たつたつ・たつや at 09:25| 福井 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

初冬の木之本

図書館を後に、木之本の旧市内を歩くことにした。
少し肌寒かったが、太陽が時折顔を出したりして、
湖北はやはり北陸の天気と良く似てると思った。

DSC_0113.jpg

小さな路地を歩くと白髪のおばあさんが、友だちと談笑していた。
結構長い路地だったが、その方たち以外に人に会うことはなく、
ひっそりとしている。
綺麗に整えられた畑には、瑞々しい野菜が植えられていたり、
洗濯物が干してあったり、人々の生活感を感じる。

DSC_0136.jpg

DSC_0138.jpg

路地から旧市内のメインストリートに出ると、
そこは北国街道だ。
たつやが住んでいる家の前も北国街道なので、この町と繋がっている。
昔の人は、この町からずっと山越えをして、
今庄から武生、鯖江へと歩いたのだろう。

DSC_0141.jpg

DSC_0140.jpg

木之本は交通の要所として、宿場町として発達した町で、
その様子を今に見ることが出来る。
大きな造り酒屋の母屋にある瓦一つとっても、
実に凝った作りになっていた。
ちょうど冬を迎える前に、庭師さんが剪定をしている。
たつやが子どもの頃は古い家には庭があったので、
よく庭師さんが来ていたことを覚えているが、
最近ではなかなか見ない風景となってしまった。

DSC_0150.jpg

DSC_0148.jpg

よ〜く見ると松の木の上に庭師さんがふたりいます。

DSC_0149.jpg

街道沿いに南に歩くと、一時期ちょっと有名になった
サラダパンのお店、つるやさんを見つけた。
何でもこのサラダパンはたくあんを細かく刻んで、
マヨネーズで和えたものをコッペパンに挟んだという単純なものだけど、
1951年の発売以来、変わらぬ人気を博しているのだとか。
まさにご当地B級グルメサラダパン
1個130円。

DSC_0158.jpg

DSC_0159.jpg

たつやも折角の機会なので、一個買ってみた。
中を開いてみると、意外に中身は少ない。
細かく刻んだたくあんと特製マヨネーズを和えたものが、
コッペパンの間に挟まれている。
柔らかいパンと、シャリシャリ感のあるたくあん+マヨネーズは、
結構イケるじゃん!

話のネタには、面白いサラダパンです。

DSC_0160.jpg

古い町並みを歩いていると、大抵一軒か二軒は古い洋風建築物を見かける。
その手の建物は、以前は公共の建物だったり、銀行だったり、
実業家の建物だったりするが、ココ木之本も例外ではなく、
雰囲気のある建物が残されている。

DSC_0170.jpg

DSC_0171.jpg

旧滋賀銀行木之本支店
この建物は、昭和10年に湖北銀行木之本支店として建てられ、
新築された当時としては珍しいRC造の洋風建築物で、
外部仕上げは基壇部分を花崗岩、その他は人工石洗い出し仕上げで、
4本のイオニア式のオーダーは独立柱のように立ち、
建物に奥行きを持たせながらも端正な意匠となっており、
内部は大理石のカウンターやフローリングブロックの床、
梁形にはモールディングが施されるという丁寧で贅沢な造作が施されています。


DSC_0172.jpg

施工は京都の川端組が請け負い、
工事費は当時の額で5万数千円であったと言われています。
木之本には明治21年に江北銀行、明治32年には伊香銀行が開業され、
昭和4年の合併により、それぞれ湖北銀行木之本北支店・木之本南支店となりましたが、
事務所が手狭になったため昭和10年に両支店を統合し、
現在の地に湖北銀行木之本支店として新築されました。
昭和17年再度の合併によりに滋賀銀行木之本支店として昭和60年まで営業されました。
移転後は長らく空き家状態となっていましたが、
「旧北國街道木之本宿伝統的建造物群保存対策調査」、
「木之本町第四次総合振興計画後期基本計画」、
「木之本町中心市街地活性化基本計画」などで
北國街道の歴史を物語る貴重な建物として保存することや、
町の活性化拠点として位置づけられ、
平成15年度、木之本町が株式会社滋賀銀行より建物及び土地を購入しました。
当初は現状の保存改修による活用策を検討しましたが、
建物耐震診断の結果が予想以上に悪く、
特徴ある意匠を持つ前面部約1/3に外部補修と補強工事を施し、
後部はオリジナルの意匠を極力反映させる形で全面改築が行われました。
同時に新名称も募集し、68件の応募の中から「きのもと交遊館」に決定し、
平成17年11月1日より、町づくり活動の拠点施設として運用を開始しました。


こうしたカタチで改築・保存をされる場合は意外にも少ない。
町に住む人たちが保存を望むことが第一歩で、組織化や保存運動をすることが大切なのだろう。
そこから始まらないと、保存の方向に行政が動くことはあまりないように感じる。

DSC_0155.jpg

DSC_0181.jpg

この日は短い時間だったが、しっかり旅気分を味わうことが出来た。
知らない町をカメラ片手に歩くのは、当分やめられそうにない。
ただ真冬は街歩きはシンドイです・・・。
まだ冬が来ないのに、もう春を待ち望んでいます^^;


DSC_0184.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1591記事目





ラベル:滋賀県
posted by たつたつ・たつや at 23:44| 福井 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

驚きのビーフシチュー

やはり侮れない店だった。
最近、このブログでも紹介したマーシンというお店。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/169642160.html
親父さんが若い頃に宝塚の有名ホテルでシェフをしていたことは知っていたが、
その料理の腕の片鱗をチラホラと感じることは今までに何度かあったが、
先日、ひとりでマーシンを訪れた際にガツンパンチとそれを体験させられたのだ。

DSC_0358.jpg

いつもなら定食かカレーか丼をチョイスするのだが、
以前からちょっぴり気になっていたアラカルトメニューをじっくり眺めてみた。

DSC_0361.jpg

DSC_0364.jpg

正直マーシンとしてはかなり高額メニューだ。
その中のビーフシチューを頼んでみることにした。
価格は1260円
ご飯をつけてもらったので1460円
マーシンならカレーと丼ふたつが食べられる金額だ。

DSC_0371.jpg

オーダーを聞いた奥さんが珍しく
『うちはシチュー系は評判がいいんですよ』と小声でささやいた。

DSC_0367.jpg

15分ほど待って出されたビーフシチュー
付け合わせの野菜も色合いが良く美味しそうだ

早速スプーンにビーフシチューを乗せて口に運んで思わず叫んだ。

ん〜、うまいわ、コレ!

DSC_0369.jpg

ソースの中には野菜や肉の旨味がぎっしり詰まっていて、
トロトロに煮込まれた牛肉とが一体化しそうな感じで、
牛肉から沁み出た油がより一層美味しさを際だたせているのだ。

DSC_0368.jpg

正直、こんなに美味しいビーフシチューをココで食べられるとは思わなかった。
(マーシンさん、ごめんなさい)
今度は絶対にタンシチューを食べたいと思っている。
ただ、毎日あるとは限らないので、このメニューだけは
予約または出かける前に確認して行きたいと思う。

DSC_0363.jpg

マーシンに飾ってある油絵です^^;

良かったら『マーシンでタンシチューを食べる会』
でも開こうかと思っています。
一緒に行きませんか?わーい(嬉しい顔)

DSC_0357.jpg

レストラン「マーシン」
福井県鯖江市当田町13-1-1
0778-62-0480
営業時間:11時〜14時 17時〜21時(L.O.20時半)
定休日:第2、4、5日曜日

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1592記事目

ラベル:鯖江市 洋食
posted by たつたつ・たつや at 23:58| 福井 ☔| Comment(21) | TrackBack(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

ブルース×カッコイイ親父たち

ジャパニーズポップスやクラシックコンサートへ行くことはあっても、
ハードロックやブルース、レゲエとかのライブに行ったことは、
50になるまで一度も行ったことがなかった。

そんなたつやも誘われて最近ではレゲエも楽しくなってきたし、
先日ガッツさん絶対お勧めのブルースライブに行ってきた。

DSC_0007.jpg

場所は福井市のCHOP
ずっと前にこの店が武生でカフェバーをやっていたころは
マスターが高校時代の一級上ということもあって、よく出かけていた。
その後、音楽福井市内に移転し、
店内でライブが出来る広いスペースを確保したオシャレな店となった。
ごくたまにライブを聞きに行ったことがあるが、
ブルースというジャンルは初体験。
さて、どんな感じなんだろ?

DSC_0049.jpg

ライブ開始の30分ほど前に到着すると、
ガッツさんが声をかけたであろう知り合いの人たちが結構いて、
その中にはナナ・イロのふたりと横田はるなさんも^^
同じテーブルに座って、ドリンクをもらってライブ開始を待った。

さてトップバッターは宮腰理さん。
ガッツさんイチオシのミュージシャンで福井市出身の期待の星。
見た目もカッコイイけど、歌やキーボードもめっちゃいい!
あとからハーモニカとかも演奏したけど、これまたいい感じ。
ブルースとかジャンルを考えずに、
すっかり彼の音楽センスに魅せられてしまいました。

DSC_9842.jpg

DSC_9862.jpg

2番手は金沢在住のECCENTRIC BLUE
あまりのギターテクニックに思わず声をあげてしまいました。
このエレキギターの演奏を若い時に見てたら、
間違いなくエレキギターを買って練習しただろうな^^

DSC_9891.jpg

DSC_9899.jpg

DSC_9910.jpg

3番手・4番手は福井のミュージシャンMuddy BoseB.B.COZY
Muddy Boseのヴォーカルの人は福井市の某時計専門店の社長さんでした。

DSC_9919.jpg

それにB.B.COZYのヴォーカルはなんとたつやの高校時代の一級上の先輩でした。
昔は良く一緒にマージャンをしたものです。
みんな音楽をこよなく愛して、心から楽しんでいる感じでした。

DSC_9929.jpg

DSC_9933.jpg

DSC_9936.jpg

そして今の日本のブルース界では、
もう最高レベルの4人組です。

菊田俊介(Vo,Gu) 小笠原義弘(B,Vo) 住友俊洋(G,Vo) 高橋“Roger”和久(D)

DSC_9984.jpg

DSC_9972.jpg

DSC_9983.jpg

いや〜、彼らの演奏はマジ、すごかったです。
菊田さんって、ギターを抱えてるだけでめっちゃサマになってます。
で、演奏して歌いだすとあっという間にお客さんの心を掴んでしまうのです。
演奏の最後にはステージを下りて、なんとたつやの目の前で、
ギターを演奏してくれたのです。

DSC_9993.jpg

もういいおっさんがキャーキャー状態(笑)
それにしてもカッコイイです。

DSC_0053.jpg

この日は北陸ブルースサーキット2010の最終日ということもあって、
会場はメチャメチャ盛り上がっていました。

今まで知らなかった世界を知った大人の夜!
たつやと同世代の人たちがステージでエネルギッシュな演奏を繰り広げて、
めちゃめちゃカッコイイんです!
あんなカッコイイ親父たちに負けないようにたつやも頑張ろう!
ガッツさん、誘ってくれてありがと〜
一緒に行った息子も楽しかったぁってさ^^


ガッツさんのこの日のブログです。
http://ameblo.jp/gattz/entry-10716233460.html#main

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
3位に定着してしまいそうなのでココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1593記事目



ラベル:ライブ 福井市
posted by たつたつ・たつや at 23:24| 福井 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ・舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

明日は誠市ウエディング

明日12月12日は鯖江市本町の本山誠照寺
本格青空骨董蚤の市『誠市』です。
今年最後の大年の誠市です。
(来年は1月2月がお休みで3月からの開催です)

DSC_7301.jpg

6.jpg

明日は『誠市ウエディング』という企画で
誠市5周年鯖江市制55周年を記念して、
結婚5年目のカップル結婚55年目のご夫婦を皆でお祝いします。

2.jpg

3.jpg

この誠市ウエディングは仁愛大学四年生の誠市実行委員会のメンバーが素案を作りました。
先々月の実行委員会で企画案がいくつか提出され、
その中から誠市ウエディングに決定しました。
その中で結婚していても様々な事情で
結婚式を挙げていないご夫婦に私たち実行委員会が式を挙げ
誠市でお祝いしようということになりました。

5.jpg

7.jpg

ちょっと自慢みたいになっちゃいますが、
誠市5周年と鯖江市制55周年なので、
そういうご夫婦を探しましょう!

とアイディアを出したのが、たつやでした。
皆から「それはいいね!」と同意を得て、
今回の誠市ウエディングの全体像が決まっていきました。
誠市という場で、一般のお客様も含めて、
心温まる誠市ウエディングを行いたいと思っています。

8.jpg

牧野鯖江市長や野村鯖江商工会議所会頭も参列され、
ご祝辞をいただくこととなっています。
誓いの言葉や、さばえドックをお互いに食べていただく儀式、
写真撮影(たつやが担当します^^)などが行われます。

12.jpg

DSC_1407.jpg

実はこれには本当に心温まるエピソードがつきました。
というのは結婚式を挙げる55周年のご夫婦は
鯖江市内で繊維会社を経営する方に決定したのですが、
これがきっかけになって、鯖江市と鯖江商工会議所に対して、
それぞれ55万円のご寄付
をされたのです。
本日、12月11日付けの福井新聞に掲載されているので、
ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。

DSC_9545.jpg

DSC_1407.jpg

お二人の結婚は鯖江市制施行2ヶ月後の1955年3月で、
「市制とともに人生を歩み、市や市民らにお世話になった。感謝の気持ちです。」
と牧野百男市長に手渡したということです。
奥さまは、嫁がれた時に両親が作ってくれた振袖を着て、
明日の誠市ウエディングに参加されます。

この話を知った時は、本当に涙が出るくらい感激しました。
私たち誠市実行委員会がやってみたいことを、
皆で実現に向けて企画していたことが、
まさかこんなカタチで心温まるエピソードがついてくるとは、
夢にも思いませんでした。

DSC_9555.jpg

明日は午前10時半〜11時半に誠市ウエディングです。
こんな冬の北陸福井県なのに、明日だけは全面的に晴れ晴れ晴れ晴れの天気予報です。
きっとお天気の神様に祝福してくれるのでしょう。

幸せのおすそわけをいただきに、
まんじゅうまきのお菓子をもらいに、
皆さんの笑顔に会いに、
誠市にいらっしゃいませんか?


DSC_7287.jpg

勿論、骨董やガラクタ、美味しい野菜や果物、
各種屋台での食べ物も十二分に楽しめますよ。
商店街でのご縁市もいろんな食べ物やゲームコーナーもあって、
朝から午後2時までご家族で楽しめる一日となりそうです。
明日の午前中、ご予定のない方は
ぜひぜひ鯖江の誠市&ご縁市へいらしてくださいね〜。


訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
3位に定着してしまいそうなのでココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1594記事目

posted by たつたつ・たつや at 16:43| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アンティーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

華麗なる一日

50代になって自分で作りたい食べ物が3つある。
ひとつは最近挑戦した手作りこんにゃく
もうひとつが福井県産の大豆を使った豆腐
そして3つ目が美味しい魚料理
その中でも干物だ。

DSC_0703.jpg

DSC_0711.jpg

やっぱりどれも経験を積まないとうまくいかない。
誰でも最初っから上手に出来る訳じゃない。
失敗して当たり前。
そこでやめなければいつかは上達する。

そんな風に思っていて、
数年前から干しガレイ作りに挑戦している。
浜でカレイがたくさん獲れて、価格が安くなると、
知り合いにお願いして、箱買いする。
時期にも寄るが、一匹50円以下でも入手が可能だ。
今回はちょっと控えめで50匹ほどを買った。
前は欲張って、100匹も買ってすごく手間がかかったから、
たつやにも学習機能はあるので、半分にしたのだ。

DSC_0705.jpg

野菜でも魚でもそうだが、新鮮なうちに下ごしらえをしておくことが、
美味しくいただくコツだと思う。

カレイはあまりウロコはないようだが、
ウロコ取りで両面をこすって水できれいに洗う。

頭を落とし、内蔵を取り出し血のりをきれいに洗う。
板前さんに聞くと、血のりは歯ブラシなどで洗うといいと聞いていたので、
ちゃんとそのアドバイスに従う。

料理は塩をどう使いこなせるかが腕らしい。
干物の味も塩加減が一番重要なのだ。
カレイには両側に十字の切れ目を入れた。
海水よりやや濃い味の水7〜8分漬ける。
その後、さっと水で塩を洗い流す。

DSC_0707.jpg

タオルとキッチンペーパーで水分を拭き取る。
ここまで来て、干しガレイには竹串がいいということに気がついた。
なので急遽、竹串を作ることにした。
薪にでもしようと思って取って置いた竹を細かく割っていく。
その先を削って尖らせば、あっという間に竹串の完成だ。

DSC_0706.jpg

一本の竹串に3匹のカレイを刺して日陰に干して風に当てる。
しばらく外に干しておいたが、カラスや猫に狙われそうなので、
カンパネルラの片隅で干して、扇風機を一晩当てれば完成です!

DSC_0708.jpg

DSC_0717.jpg

肉厚のカレイでなかなか美味しかったです。
塩加減ですか?
ちょっと薄かったですね。
ほんのわずかですが、もう少し塩味が効いていた方が
カレイの旨味を引き出すように思います。


DSC_6990.jpg

少しずつですが、近所のお友だちや親戚にお裾分けしました。
皆さん、お世辞かもしれませんが、美味しかったと言ってくれました。
そんな声を聞くとまたチャレンジしてみたくなります。
秋刀魚やアジなどの干物も作ってみたいな^^

そんなカレイなる一日でした^^

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
3位に定着してしまいそうなのでココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1595記事目

ラベル:男の料理
posted by たつたつ・たつや at 22:04| 福井 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

感激の誠市ウエディング

昨日12月12日は第53回目誠市でした。
今年最後の誠市は『誠市ウエディング』という特別企画が行われ、
集まった大勢のお客さまが、声を揃えて感激したと言ってくださいました。

DSC_1110.jpg

DSC_0910.jpg

たつやは誠市実行委員会に所属していて、
最初っから関わっていたので、良くわかるのですが、
今になって思えば、すべてが流れるようにスムースに
決まっていったように思えます。
こういう流れの時は、絶対にその企画は成功するのだと、
あらためて感じた一日でした。

DSC_0887.jpg

DSC_0964.jpg

今回の誠市ウエディングの話は、
発案者である仁愛大学4年生のメンバーから素案が出され、
それをベースに皆でアイディアを出し合って、
今回の誠市ウエディングが企画されていきました。

ただの結婚式ではなく、やはり誠市らしい心温まるセレモニーにしたい!
それには新婚さんではなく、鯖江市制55年と誠市5周年を記念して、
結婚55周年のご夫婦と結婚5周年のご夫婦を、皆でお祝いしよう!
それにアイスクリームを食べさせるのではなく、サバエドッグにしよう!
やっぱり盛り上がるのは「饅頭まき」がいい!
この日のたつやは、こういうアイディアがどんどん湧いてきました。

DSC_1102.jpg DSC_0981.jpg

他にも仁愛大学の和太鼓チーム『仁』の祝い太鼓の演奏や、
5年目、55年目の感謝の言葉、牧野鯖江市長のご挨拶、
野村鯖江商工会議所会頭からの記念品贈呈、記念撮影など、
たくさんの企画案が出てきて、それらすべてを実施することになったのです。
貸衣装屋さんや美容室さん、それに会場の誠照寺さんのご協力も、
あっという間に賛同を得て、快く引き受けてくださいました。

DSC_1120.jpg DSC_1122.jpg

DSC_0979.jpg

福井新聞さんにも大々的に取り上げていただき、
公募したご夫婦も3組決まりました。
これは当日になってからわかったのですが、
3組とも本当に素敵なご夫婦でした。

当日の進行や案内役はすべて仁愛大学の学生さんたちが仕切り、
ほぼ完璧に進行しました。
たつやもカメラマンを担当していたので、
ずっとファインダー越しに誠市ウエディングを見ていたのですが、
本当に感動しました。

DSC_1148.jpg

DSC_1182.jpg

特に結婚55周年の山本様ご夫妻の愛情溢れるメッセージが読まれた時や、
55年前に奥様のご両親が結婚式用に作ってくれたという振袖を着て、
誠照寺の山門から本堂に向かって歩いてこられる姿には感動しました。
入場の際は、長持歌を鯖江市内の方に歌ってもらいました。
参道を取り囲む大勢のお客さんから、
おふたりにお祝いの言葉が贈られていたのも印象的でした。

お寺の本堂の上では市長や会頭が温かくお出迎えし、
3組が揃い、実行委員長より各ご夫婦の紹介が行われました。
牧野鯖江市長からは心温まる祝辞が贈られました。

DSC_1192.jpg

DSC_1199.jpg

インタビューをしたり、鯖江のB級グルメの焼きいなりや、
最近人気急上昇中のサバエドッグをご夫婦に食べていただいたり、
花束贈呈、記念品贈呈のあとは、
仁愛大学和太鼓『仁』の太鼓の演奏がありました。
そして福井では最も盛り上がる饅頭まきです^^

DSC_1277.jpg

DSC_1281.jpg

DSC_1293.jpg

誠市ウエディングは最初っから最後まで、
ずっと感激で鳥肌が立ちっぱなしの一日でした。

それに何と言っても、晴れ晴れ晴れお天気の神様が味方してくださいました晴れ晴れ晴れ

山本様ご夫妻、藤田様ご夫妻、飛田様ご夫妻、
本当におめでとうございます。
これからも益々お元気で仲の良いご家族でいてくださいね。


DSC_1326.jpg

DSC_1341.jpg

DSC_1359.jpg

山本様はこの誠市ウエディングに出席されることがきっかけになり、
自分たちの人生は鯖江市と共にあったと感謝され、
鯖江市に55万円、鯖江商工会議所に55万円のご寄付をされました。
なかなか出来ることではないと思います。
この話を聞いた時には本当に感激して涙が出ました。


DSC_1344.jpg

鯖江には、ひとつの目標に向かって突き進む人たちがたくさんいて、
そういう方たちの力が結集しているから町が盛り上がっているのだと、
今回の誠市ウエディングを通して、つくづく感じました。

DSC_1311.jpg

鯖江市、鯖江商工会議所、商店街、美容室の方々、
そして仁愛大学の学生さんたち、誠市の出店者の方々、
誠市実行委員会のメンバー皆が
協力して成し得た誠市ウエディングだったと思います。

関係者の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

写真00103.jpg

誠市は来年は3月から始まります。
4月には『和服で花見、誠市』を開催予定です。
花魁や舞子さんの登場も考えていますので
今から楽しみにしていてくださいね〜。

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
3位に定着してしまいそうなのでココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1596記事目

ラベル:誠市 鯖江市
posted by たつたつ・たつや at 22:10| 福井 ☔| Comment(18) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

平目なる一日

DSC_6985.jpg

華麗なる一日を過ごした翌日、
家に帰ると玄関先に大きな発泡スチロール製の箱が置いてあって、
なんだろうと蓋を開けてぶったまげた。

なんじゃこれはぁぁぁ

DSC_6972.jpg

箱の中に一匹のヒラメが入っていた。
体長はゆうに70センチ、重さは5キロ弱の巨大なヒラメだった。

どうしたのかかみさんに聞いてみたら
息子の大学時代の友人長崎の五島で魚の卸問屋を手伝っていて、
その友人からの贈り物ということだった。

最近は魚ついていて、
結構魚を捌く機会がやたらと多いが、
こんな大物でヒラメは初めてだ。
確かヒラメは普通の魚が三枚おろしに対して五枚おろしのはず…
という程度の知識しかないので
インターネットのYouTubeでヒラメの捌き方を調べてみた。

DSC_0740.jpg

世の中便利だ。
ちゃ〜んとヒラメのさばき方という動画があって、
何度か繰り返し見て、コツを覚えてチャレンジした。
最初はやはりウロコ取りからなのだが、
あまりの大きさに室内では無理と判断し、
外へ持っていった。
ガリガリとヒラメの表面をこする度に、
7.8mmのウロコがバリバリ取れる。
頭まで全部食べたいと思っているので、
硬い頭部のウロコも丁寧に落とした。

DSC_0742.jpg

DSC_0744.jpg

さて次は胆のうを傷つけないように頭を外す。
外す際に、肝をそーっと取り外し、軽く塩茹でする。
ちゃんと血抜きをしっかりされていたので、
さほど血のりは残っていなかったが、
それでも歯ブラシを使って丁寧に取り除いた。

DSC_0747.jpg

DSC_0748.jpg

出刃包丁を出してきて、エラを外し、
きれいに洗った後、頭を適当な大きさに割って、
アラ煮用に鍋に入れる。

DSC_0756.jpg

さていよいよ5枚下ろしにチャレンジだ。
これが思った以上に面白く、
上手く身を外すことが出来た。
身の一番厚い部分は6cmはあるだろう。
細かい骨や腹骨がない分、何かとっても簡単な気がした。
皮をはぐと、エンガワの部分だけがきれいに外れた。
ココだけは鮨ネタ用に残すことにした。

DSC_0749.jpg

DSC_0750.jpg

5枚のうち骨付きの真ん中の1枚も、
すべて血のりを洗い流してアラ煮にし、
残りの4枚のうち2枚を刺身にしてみた。
これだけでも、ちょっとした料亭の30人前は出来る。
最後の2枚はムニエルや昆布ジメ、カルパッチョ用に、
別の容器に入れ、冷蔵庫に保存することに。

DSC_0753.jpg

刺身を作りながら、何度か味見をしたのですが、
身自体が甘くて、旨味たっぷりなのです。
それにまったく生臭くないのです。
刺身は数日間、食べましたが、
3日目くらいが一番美味しかったですね。
やっぱり下ごしらえだけしておいて、
数日経った方が旨味が増すのかもしれませんね。

DSC_0754.jpg

大学時代、スーパーのお鮨売り場でアルバイトしていた息子に、
ヒラメのエンガワを握ってもらいました。
これが今まで食べたヒラメの中でもダントツの味でしたね。

DSC_6977.jpg

ありがとう!息子&息子のお友だち^^

実はカンパネルラの680円ランチにも
このヒラメのムニエルが出された日があったんです。
こんなことは滅多にありませんが、
ごくごくたまに、すごい食材の料理が出ることがあります。
一日限定10食の680円というサービスランチなのですが、
最近は3〜5食がほとんどなので、
大抵売り切れることはありません。

またカンパネルラのランチにも来てね〜。

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップにはまったく及びませんが、ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1597記事目

posted by たつたつ・たつや at 23:49| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

横田はるなさんの公開生放送

先週のツイッターを覗いていたら、
三国在住のシンガーソングライター横田はるなさんが、
週末の土曜日にFM福井とアルプラザアミが展開する
「アミのクリスマスホリデー」という番組で、
2時間の公開生放送で出演することを知りました。

DSC_0764.jpg

11時番組スタート時には、まだ福井市内を走っていて、
アミに到着したのは、11時30分くらいでした。
車の中で番組を聴いていたので、
会場に着いても違和感は全然なくて、
違うのは目の前に美しい横田はるなさんと、
ちょっとゴッツイアミサンタがいるということくらいです。

DSC_0817.jpg

はるなさんは「すごい緊張する〜」
ってツイッター上でつぶやいていたのですが、
たつやが見る限り、楽しそうに上手にお話をしていました。
はるなさんがFM福井の番組『ECO-ちょっとイイコトはじめる-』
(毎週金曜日午前11時30分〜12時55分)
のパーソナリティを務めているので、
手作りのエコなクリスマスツリーを会場に持ち込んでいました。

DSC_0804.jpg

DSC_0795.jpg

松ぼっくりや、廃材を使った手作りのオーナメントを
センス良くまとめて、かわいいツリーに仕上がっていました。
それらを説明するはるなさんの目はぴかぴか(新しい)キラキラぴかぴか(新しい)と輝いていて、
本当に楽しそうでした。

DSC_0814.jpg

会場のお客さんを交えたマルバツクイズや三択クイズがあったり、
リクエスト曲やメッセージが流れたり、
コマーシャルの間にちょっとつまみ食いしているはるなさんを見たり、
楽しんでいたら、あっという間に番組終了となってしまいました。

DSC_0820.jpg

クイズで正解したたつやにプレゼントされた携帯拭きストラップです^^

久しぶりにショッピングセンターなどという場所に行って、
たくさんの家族連れや若いカップルを見て、
世の中今のシーズンはクリスマス一色なのだなぁ・・・
などとしみじみ思ったりして、
おんちゃんになったと自覚したのでした^^;

はるなさんにはクリスマスプレゼント?として、
たつやの手作り干しガレイを差し上げたのですが、
若い美しい女性に、生臭い干しガレイをあげるたつやは、
やっぱし立派なおんちゃんなのでした^^;


DSC_0770.jpg

実は、その前の週はナナ・イロさんが出演していたのですが、
その日は休みではなく行けませんでした。
ただ今月23日にはナナ・イロさんと横田はるなさんのライブが、
2回ずつ行われるということなので、
時間が取れれば行きたいと思っています。

DSC_0829.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップにはまったく及びませんが、ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1598記事目

ラベル:横田はるな
posted by たつたつ・たつや at 22:45| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ・舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

誠市の卒業式

鯖江市の誠照寺境内で毎月(3月〜12月)
第二日曜日に行われる青空骨董蚤の市『誠市』は、始まった5年前から、
実行委員会には仁愛大学の学生さんが参加してくれています。

DSC_1382.jpg

大体、3年生か4年生になってからの1〜2年間を、
誠市実行委員会に所属し、企画したり実践したりします。
毎月第二日曜日は早起きして、仁愛大学のブースを持って、
子供向けのゲームや、体験型コーナーを開いています。
紙芝居や母の日や父の日の手紙作り、クリスマスカード作り、
ハロウィンのお菓子配り、などなどです。

ですが、誠市実行委員会も4年生はこの12月で引退となります。
なので、ささやかではありますが、
毎年12月誠市終了後に、誠市の卒業式を開いています。

DSC_1425.jpg

今回の12月誠市は卒業論文で誠市を取り上げたKさんに対して、
卒業を前にやってみたい企画はないか?
と実行委員会が声をかけたのがきっかけでした。
そして1ヶ月半前に5つの企画素案が出され、
その中で誠市での結婚式「誠市ウエディング」に決まったのです。
それから詳細を実行委員会の中で決めていきました。
鯖江市制55年を記念した結婚55年目のご夫婦と、
誠市5周年を記念した結婚5年目のご夫婦を皆でお祝いしよう
ということになりました。
それに饅頭まきをしようというようなアイディアも出されて、
つい先日のブログにも書きましたが、
本当に感動的な素晴らしい誠市ウエディングとなったのでした。

DSC_1393.jpg

DSC_1400.jpg

DSC_1408.jpg

そんな学生さんたちと私たち実行委員会のメンバーが
誠市終了後にカンパネルラにて、
一年間の反省会とご苦労さん会を兼ねて、
誠市卒業式を開催しました。

DSC_1404.jpg

DSC_1413.jpg

4年生にはひとりひとりに感謝状と記念品が贈られました。
一言づつ話をしてもらいました。
誠市ウエディング企画責任者のKさんは、
感激のあまり、途中で涙する場面もありましたが、
その一生懸命さと一途な気持ちに、
こちらの方が感動してしまいました。

DSC_1416.jpg

DSC_1429.jpg

来年リーダーになる学生さんやそのまた後輩たちも、
先輩たちの姿を見て、気持ちを新たにしたようです。
こうして誠市実行委員会は新しい若いメンバーを迎えて、
来年一年間を『自分たちも楽しめる誠市』を合言葉に、
頑張りたいと思っています。

DSC_1446.jpg

仁愛大学の5人の4年生の皆さん、これまでお疲れ様でした。
それに本当にありがとうございました。
卒業してもまたいつものように遊びに来てくださいね〜^^


DSC_1464.jpg

P.S.もうすぐ1.111.111アクセスになりそうです。
左バーの下の方にオレンジ色で出ている数字がカウンターです。
もし1.111.111という数字になった方は、写メを撮って送ってね〜
何か美味しいプレゼントを差し上げま〜す^^


訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップにはまったく及びませんが、ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1599記事目

posted by たつたつ・たつや at 23:17| 福井 ⛄| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

怪しい会(笑)発足

ほんの10日ほど前に鯖江市郊外にあるレストランマーシンで食べた
ビーフシチューがとても美味しかったので、そのことをブログに書きました。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/172422884.html

ブログの最後に冗談半分で
「マーシンでタンシチューを食べたいから、一緒にどうですか〜?」
と書いておいたら、
まさかの反響でビックリしました。
それにその日のブログを書いた後に、
ツイッターでつぶやいてみたら、
それにも沢山の人が反応してくれました。

DSC_1819.jpg

それなら企画しようじゃあ〜りませんか^^
「怪しい店マーシンで美味しいであろうタンシチューを食べる会」
略して『怪しい会(笑)』
この日のブログにコメントをくれた方と、
ツイッターで反応してくれた方に限り、
合わせて二十数人に連絡をしました。
その結果、当日のスケジュールが調整できて、
参加できる人は14人となりました。

マーシンさんに予約の電話を入れると、
「もうその辺りで止めておいてくださいね、
なんせふたりでお店をしてますから・・・」

とおっしゃったので二次募集は取りやめました。

DSC_1823.jpg

さて、構想1分、準備期間1週間の超思いつきのオフ会が、
急遽実現することになったのです。
仕事の都合で少し遅れた方もいらっしゃいましたが、
皆さんほとんど時間通りにマーシンに集まってきました。

たつやがさんざんブログ上で入りにくいお店だとか、
わかりにくいお店だとか、怪しい店だとか
(愛を込めて)書いていたので、初めての人はかなり警戒していたみたいです。
しかしながらたつやも思ったのですが、
夜だと怪しさ?妖しさ?半減なのです
あの裸婦の油絵さえよりアーティスティックに見えます。

DSC_1839.jpg

テーブル4つを繋ぎ合わせて、向かい合わせで7人づつ、
計14名の怪しい会の初顔合わせとなりました。
因みに男性6名、美女8名でした。
冒頭で、怪しい会を代表してたつやが挨拶して、
その後怪しい会メンバーによる怪しい自己紹介です。

DSC_1836.jpg

そして、いよいよ運ばれてきました。
タンシチューのプレートです。
ライス、あの自家製マタタビドレッシングのサラダ
いずれもマーシンらしくかなりの量です。
たつやも初めて食べるマーシンのタンシチュー。
会の名前に[美味しいであろう]というフレーズを入れていたくらいなので、
多分美味しいだろうと信じていたタンシチューです。

DSC_1826.jpg

ナイフをタンに入れると何の抵抗もなしに、
スーッと切れました。
これだったお箸でも十分に切れます。
そして一口!
おお!やっぱり旨い!想像通りの美味しさです。
回りの人たちからも、おいし〜ハートたち(複数ハート)という声が聞こえてきます。
ホッとすると同時に、その美味しさに思わずニンマリです。
キノコや野菜をたっぷり使ったデミグラスソースと、
厚めの柔らかいタンが絡み合って絶妙の美味しさです。
サラダもすごい山盛になっているのですが、
あっさり系ドレッシングのためか、最後まで美味しくいただけました。
皆さん、かなり満足してくれたようです。

DSC_1837.jpg

食べ物に釣られて参加した方ばかりなので、
食べ物ネタへの喰いつきはメチャメチャ良くて、
食後は、コーヒーを飲みながら、
それぞれが推薦するアノ店のコノメニューというテーマで、
一人一店以上を発表しました。
メモを取る人、質問する人、関連する話をする人などなど
皆さん初めてココで会ったことなど、
もうとっくに忘れているように、和気藹々と話が弾みました。

ロフティさんのミニシュトーレンをほんの一切れずつ、
みなさんに食べてもらいながら2杯目の珈琲を飲んでいたら、
もうとっくに閉店時間が過ぎていました。
まだまだ話は尽きないようでしたが、
第一回目の怪しい会健全に早めにお開きにすることとなりました。

DSC_1842.jpg

マーシンさんご夫妻は、普段はお二人でお店を切り盛りしていますが、
この日はわざわざ息子さん(福井市内の某結婚式場のシェフ)が、
奥さんと一緒にお手伝いに来てくださっていました。

マーシンさん、ご参加くださいました皆さん、
ありがとうございます。

また春に何か食べに行きましょうね♪
尚、今後は怪しくない店で集まることがあっても、
名称は『怪しい会』ということになります^^;

DSC_1788.jpg

DSC_1789.jpg

最後の写真3枚は別の日に食べたマーシンのふわふわオムライスです。
これも美味しかったですよ。
あまりにも凄いボリュームなので、女子は多分完食は無理だと思われます。
オーダー時に少し少なめにお願いするか、
お二人で一人前でもいいかと思いますよ。

DSC_1791.jpg

あっ、そうそうタンシチューは通常メニューにはありません。
予約をするか、前もってあるかどうかご確認をお勧めします。
因みにタンシチュー単品で1400円(多分)です。


レストラン「マーシン」
福井県鯖江市当田町13-1-1
0778-62-0480
営業時間:11時〜14時 17時〜21時(L.O.20時半)
定休日:第2、4、5日曜日

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップにはまったく及びませんが、ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1600記事目
おかげさまでついに1600記事になりました。
1000回でやめるつもりが、ここまで続けて来れました。
見に来ていただける方やランキングの応援をしてくださる人、
コメントをくださる方、直接たつやに声をかけてくれる人、
本当にたくさんの方に応援いただくようになりました。
いつもいつもありがとうございます。

頑張って2000くらいまでは行きたいですね〜^^



ラベル:鯖江市 洋食店
posted by たつたつ・たつや at 20:49| 福井 ☔| Comment(31) | TrackBack(0) | 店グルメ・伊&仏編(洋食含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

盆と正月と結婚記念日のご馳走

たつやが8年前にみらい塾という団体の実行委員長をしていた時に、
池田町の土合皿尾地区の婦人部の方たちに大変お世話になりました。
それは池田に伝わる伝承料理やお祭りの時に作った料理を、
みらい塾に参加した小中学生に教えてもらい、
一緒に作った料理を持ち寄って、みらい塾最終日にお祭りをする
というような企画でした。

画像 033.jpg

この企画案を持って、初めて土合皿尾地区の婦人部の会合に
お邪魔したときは、あまり歓迎してくれる様子はなかったのですが、
それでも代表の方は話を聞いてくれました。
本番までに毎週のように地区に通い、
会合に出たり、進捗状況を説明したり、
時には雑談しながらお茶と和菓子を食べたりしているうちに、
最初のウエルカムじゃないよ・・・
的な感じはまったくなくなっていきました。
それどころか、家に保存してある山菜や、
お客様が来るために取っておいた食材までが、
どんどん集まってきて、
それはそれは美味しくて涙が出るくらいの料理が並んだのでした。

DSCF1295.jpg

みらい塾が終わった頃には、地区の婦人部の方たちと
すっかり仲良しになりました。
当時のスタッフから、
「たつやさんはおばちゃんのハートを掴むのが上手やの〜」
などと言われたことを今でもよく覚えています。

105-0582_IMG.jpg

この池田町土合皿尾地区でのみらい塾は、
2年間連続で行いましたが、
それ以降もおばちゃんたちとたつやとのお付き合いは続いています。
いつかおばちゃんたちに恩返しがしたい!
と思いながらも数年が過ぎました。
そしてやっと2年前の10月にそのおばちゃんたちを招いて、
石窯で焼いたピザをご馳走することにしました。
その日書いたブログ記事です。バッド(下向き矢印)
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/108235789.html

DSC_3156.jpg

その時に福井在住のミュージシャン「ナナ・イロ」さんも参加してくれて、
池田のおばちゃんたちとココで出会いました。
以来、Dさんはナナ・イロの大ファンになって、
ライブやイベント、みっちゃんの人形展には必ず来てくれるようになり、
時には家で採れた新鮮な野菜を届けてくださるようになりました。

DSC_3171.jpg

一度池田にも遊びに来て欲しいとおっしゃってくれて、
昨年の9月にナナ・イロさんと一緒にDさんのお宅を訪ねました。
そうしたら、信じられないご馳走が並んでいました。

DSC_8652.jpg

DSC_8658.jpg

DSC_8642.jpg

Dさんちの畑です。あいちゃんが収穫したのは冬瓜(とうがん)です。

DSC_8636.jpg

DSC_6830.jpg

え〜!?何これ!がく〜(落胆した顔)盆と正月が一緒に来たみたいやわぁわーい(嬉しい顔)
遠慮せんと、いっぱい食べてってね。
余ったらぜ〜んぶ持って帰ればいいでの。


DSC_8651.jpg

DSC_8662.jpg

DSC_8664.jpg

後から聞いたら、偶然決めたこの日はDさんご夫婦の結婚記念日だったそうです。
いい思い出が出来て良かったわ、と大変喜んでいただき、
ナナ・イロのあいちゃんもみっちゃんも、たつやたちも本当に良かったと思いました。

DSC_8680.jpg

Dさんちのストック品?色鮮やかなカボチャや保存用食品です。

DSC_8675.jpg

DSC_8725.jpg

そして今年も先月、Dさんの家に行きました。
あまりのご馳走が並んでいたので、
今年は食べきれんし、少なめにしてや〜
とお願いしたあったにも関わらず、やっぱりものすごいご馳走でした。
しかもカニの時期だったこともあって、
立派なセイコガニがど〜んと出され、
世界で一番カニが好き!と豪語するあいちゃんが真剣に食べていました。
そのうち『世界で一番カニが好き♪』という歌が出来るかもしれませんね^^

DSC_6811.jpg

Dさん、いつもありがとうございます。
来年はナナ・イロさんのライブを是非池田でやりましょうね〜^^

DSC_8722.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップにはまったく及びませんが、ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1601記事目


posted by たつたつ・たつや at 09:43| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

3色手作りこんにゃく

少し前に池田町産のこんにゃく芋を入手して、
初めて手作りのこんにゃくを作ってみた。
そのこんにゃくは、刺身でも旨いし、
田楽にしてもおでんにしても、
細切りにして辛く炒めても、
想像以上に美味しくてビックリした。

DSC_0607.jpg

市販されているこんにゃくとはまったく別物だと思った。
スーパーで並んでいるこんにゃくを安売りしている!
と思って手に取ってみると中国産だったりして、
やっぱり元に戻したりする。
買うなら群馬県産のこんにゃくにしているが、
手作りを食べたら、なかなか元には戻れない。

DSC_0610.jpg

完全手作りならば、添加物は一切いれずに、
安心して食べられるこんにゃくが出来る。

最初のこんにゃくがあまりにも美味しく出来たことに気を良くして、
再度チャレンジすることにした。

DSC_0609.jpg

前回やってみようと思いながらも実現できなかった
スペシャルこんにゃく作りだ。
というのはプレーンなこんにゃくではなく、
唐辛子ゴマなどを入れたタイプだ。

DSC_0608.jpg

ちょうど家にガゴメ昆布があったので、
これも入れると美味しいのでは?と思って、
急遽、がごめ昆布入りこんにゃくも作ることにした。

こんにゃく作りで一番大変なのは、
おろし金でこんにゃく芋をすりおろすことだ。
50℃くらいのお湯の中に芋をすりおろす。
時折ダマにならないようにかき混ぜ、また芋をおろす。
結構な力仕事で、女性にはちょっと辛い作業かもしれない。
ま、その場合、ジューサーミキサーを使ってもいいとのこと。

DSC_0611.jpg

手でかき混ぜて、もんでいくとノリ状になっていく。
それらを3つに分けて、凝固剤のホタテカルシウム
水にといで、混ぜ込んでいく。
その中に黒ゴマ一味とうがらしがごめ昆布を入れて、
さらにかき混ぜていく。
固まり始めたら型に入れたり、玉を作る。

30分後には、簡易薪ストーブでたっぷりのお湯を沸かして、
1時間ほど、こんにゃくを茹でて火を止める。
そのまま一晩冷やせば出来上がり!

DSC_0612.jpg

おお!なかなかいい感じ。
と思い、それぞれの味を確認したら、
合格は黒ゴマタイプだけだった。

一味唐辛子は量が多過ぎて、めちゃめちゃ辛いあせあせ(飛び散る汗)
刺身で食べたら汗がど〜っと出てきた。
だけどおでんや豚汁に入れたら、
辛さが半減して、美味しく食べることが出来た。
がごめ昆布入りは見た目はおいしそうだが、
長い間茹でたので、昆布の旨味は全部出切ってしまい、
期待した味とは程遠い感じになってしまった。
これもおでんに入れるとおでんのダシが浸み込んで、
また美味しく食べることは出来たのだが・・・。

DSC_0626.jpg

何度も失敗をして、試行錯誤してからしか
美味しいモノはできないと思うが、
そこまで行く過程が楽しかったりする。
たつやの手作りこんにゃくはまだまだ始まったばかり。
後一回分の生芋が残っているので、
新しい味にチャレンジしてみたいと思っている。

ブログをご覧の皆様
こんにゃくに入れるといいと思う具材はありませんか?

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップにはまったく及びませんが、ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1602記事目

ラベル:男の料理
posted by たつたつ・たつや at 21:26| 福井 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

2011年5月14日岡崎倫典ライブ

昨年、武生で行った岡崎倫典さんのアコースティックギター一本のライブで、
大感動したたつやは、いつか倫典さんのライブを主催して、
たくさんの人にこの素晴らしい演奏を生で聴いて欲しい
と思いました。
そして今年の11月に再び武生のソバーズで開催された
岡崎倫典さんのライブに出向き、直接お願いをしてみました。

DSC_1886.jpg

倫典さんもマネージャーさんも快諾してくださり、
福井では一番気持ちのいい季節、新緑の5月に
岡崎倫典アコースティックライブを開催することとなりました。
日にちは5月14日土曜日の夕方(時間詳細未定)
場所は越前町(旧宮崎村)陶芸館となりのそば店『だいこん舎』洗心庵です。
会場の関係で120席程度、料金は3500円です。
だいこん舎のおろしそばが一杯付きます^^

DSC_1880.jpg

DSC_1882.jpg

もう今からめちゃめちゃ楽しみにしているのですが、
先日の日曜日に石川県白山市にある楽器店『pon polo pooh』ポンポロプーにて、
岡崎倫典ライブがあることを知って、
高速を飛ばして行って来ました。

DSC_1884.jpg

DSC_1892.jpg

すごいギターが何本も並んでいます。
倫典さんもこのズラリと並んだギターには驚いていました。
2.3本持って帰ろかな〜^^;ってMCでも話してました。
ウクレレやカホン、エレキも種類が豊富で、
これだけの楽器を取り揃えている地方の店はなかなかないと思います。

DSC_1889.jpg

写真00088.jpg

この店の2階が会場です。
50人近いお客さんが入っていましたが、ギッシリです。
お店のオーナーの挨拶後、ライブが始まりました。
たつやは少し早い時間に着いたので、一番前の席に座りました。
毎回思うのですが、絶対にひとりで弾いているとは思えないのです。
メロディがあって、伴奏があって、ベースがあって、
リズムがあって、倍音があって・・・

両手の動きを穴が開くほど見ながら演奏を聴いていたのですが、
今回もやっぱりよくわからないのです。

DSC_1901.jpg

DSC_1903.jpg

どうしても聞きたくてライブの終わりの方で、
「ホントにひとりで弾いているんですか?」
と聞いてしまいました。

「ハイ、実を言いますと、この中に・・・」

「な訳ないだろ^^」

オリジナル曲だけでなく、カバー曲も交えて、
それに楽しいMCを加えての2時間たっぷりのライブは、
本当に感動しっ放しです。
あまりの美しい音に心癒されたり、
あまりのテクニックに感激したり、
ずっとずっと聞いていたい衝動に駆られました。

DSC_1907.jpg

それに本当にすごいギタリストなのに、
決してそんなそぶりを見せず、
とっても謙虚でかっこいい方なのです。
もうすっかり岡崎倫典の世界に引き込まれてしまいました。

なので、是非皆さんにも生の岡崎倫典の世界を感じて欲しいと思っています。

これは岡崎倫典さんがハナミズキをギター1本で演奏しています。
2分ちょっとなので、是非聞いてみてくださいね。
こんな演奏が生でじっくり聴けるチャンスはなかなかないですよ〜。
是非ぜひ2011年の5月14日の夕方はいらしてくださいね!




ポンポロプー
石川県白山市中町30
TEL.076-214-6236
FAX.076-214-6237
営業時間、11:00〜19:30
定休日:水曜日
http://pon-polo-pooh.com/

DSC_1894.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップにはまったく及びませんが、ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1603記事目

posted by たつたつ・たつや at 23:59| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ・舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

音市楼『かくれ庵』

福井市下馬に新しいそば店がオープンした。
以前に別の名前のそば店が営業していた場所で、
そのお店の名前は音市楼(おといちろう)『かくれ庵』

DSC_1793.jpg

立派な民家に手を入れて、オシャレな空間に生まれ変わったそば店で、
中には個室やクループで利用できる小部屋がいくつかあって、
ちょっとした会合や家族連れでゆっくりするには、とてもいい。
意外なことに、福井県内にそば店はたくさんあるが、
プライベートな小部屋を持っているのは、
恐らく他にはあまりないだろう。

DSC_1796.jpg

DSC_1815.jpg

庭を見ながらの席や、掘り炬燵になってる部屋もあり、
時間的にゆっくり過ごしたい。
またカフェを併設しているので、
そばを食べた後に、お茶することも出来る。
勿論、カフェだけの利用も可能だ。

DSC_1814.jpg

先週、早速そばの好きな友人を誘って、
音市楼『かくれ庵』に行ってきた。
立派な門を通ると右手にウッドデッキがあって、
その奥がカフェとなっている。
季節にいい日には、半オープンカフェになる。

DSC_1794.jpg

DSC_1797.jpg

入り口には赤い板に松竹梅の文字が飾られている。
庭が見えるカウンター席に座って、
おろしそばとミニ天丼のセットを頼んだ。
今後、メニューが増えるらしいが、
オープンしてしばらくは少ないメニューで対応するようだ。

DSC_1798.jpg

しばらくして運ばれてきたおろしそばは、やや太麺。
腰は強いが、喉越しの良い麺に仕上がっている。
最近はそば粉を粗挽きしている麺が流行りつつある感もあるが、
ここ音市楼『かくれ庵』では細かく挽いたそば粉を使っている。
たつやはこの食感はかなり好きだ。
少し辛いだいこんおろしを溶かしたダシは、
旨味がしっかり出ていて、この太麺と良く合う。

DSC_1803.jpg

DSC_1804.jpg

ミニ天丼は、揚げたてサクサクの天ぷらが乗っていて、
サービスメニューだが、手抜きをしない姿勢が感じられる。
そばに300円をプラスするだけで、これが頼めるのはうれしい。
福井市美術館や県立図書館のすぐ近くなので、
交通の便も良く、たつやもまた近いうちに行きたいと思っている。

DSC_1808.jpg

福井にまた新しいそば店が誕生した。
今後、益々注目していきたいお店です。

音市楼『かくれ庵』
福井県福井市下馬2-1906
0776-33-5838
営業時間/11:30〜18:00(L.O.)
(14:00〜カフェタイム)
定休日/火曜

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップはダントツですが2位まで上がってきました^^ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1604記事目


ラベル:福井市 越前そば
posted by たつたつ・たつや at 22:51| 福井 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 麺グルメ・そば編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

マイタウンサバエ「クリスマスライブ」

クリスマスはサバエでさわげ♪

マイタウン・サバエクリスマスライブ」が
12月25日、鯖江市にて開催されます。
これは今年、福井の代表的レゲエミュージシャンSING J ROYさんが中心となって、
作ったアルバム『MY TOWN』がわずか数ヶ月で完売となり、
再リリースをすることになったことが発端となりました。

DSC_7935.jpg

どうせ再リリースを祝うなら、MY TOWNのプロモーションビデオを作る際、
鯖江市民がたくさん出演したり(牧野鯖江市長も登場してます)
そのものを作るお手伝いをした人が鯖江の人だったこともあり、
感謝の意味を込めて、この一大アートフェスティバルが企画されました。
実行委員会を組織し、たつやもその一員に加えてもらいました。
そして準備期間2ヶ月弱ながら、とても素晴らしい企画となりました。

DSC_7941.jpg

DSC_7936.jpg

MY TOWNアルバムに出演しているミュージシャンのライブの他、
抽選会・ダンス・ライブペインティング、物販ブースやメガネブース、
それに様々な食べ物屋台が並ぶアートフェスティバルです。

詳細は下記の通りです。
チケットはご連絡いただければ、たつやがお取り置きしますので、
メールをいただければと思います。

zaigo-20101225.jpg

日時:12月25日(土)16:00〜21:00
場所:鯖江商工会議所4階大ホール
チケット:2000円(当日2500円)高校生以下無料
ライブ SING J ROY(福井) PETER MAN(大阪)
    G2(岐阜) MASAZABURRO(滋賀) 
    シャバジー(福井) MACAQUE(福井)
    JUSTY WIDE(福井) TAKAHI(福井)
主催 MY TOWNサバエ実行委員会

ゲスト
☆鯖江市長 牧野 百男 氏
★まうすびーつ(ボイパー)
☆やっしきまつり実行委員会(やっしき踊)
★いちゃりばちょーでー(沖縄エイサー)
☆GUETO CAPOEIRA(カポエラ)
★LIL KIDS(キッズダンス)

ライブペイント
★WOOKS
☆WART
★もひ田

USTREAM放送
☆tana_boo
★TUG VISION
☆DJ AYAKO

飲食店
★久保田酒店
 世界の頂点に立ったワールド・サケ・チャンピオンの『梵』を使用したカレーライス。
★肉のささき
 鯖江のB級グルメ『さばえドッグ』。
★一番食堂
 ジャマイカ名物ジャークチキン
★ま・どんな会
 おかみさん達が作る『手作りおでん』。
★ロフティ
 こだわりハード系パン。
★たちばな屋
 美味しい自家焙煎コーヒー。
★飛坂漆器
 福井県産の手打ち蕎麦。

販売・展示・ゲーム
○UPPER YARD(CD、雑貨)
●West Indies(ヘンプ服)
●田中眼鏡(めがね)
○JIG.JP(人探しゲーム)


鯖江市や鯖江商工会議所、鯖江市民、
そして音楽関係者がひとつになって
12月25日クリスマスを盛り上げます!
是非、どうぞ〜


訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップはダントツですが2位まで上がってきました^^ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1605記事目

ラベル:鯖江市 ライブ
posted by たつたつ・たつや at 22:49| 福井 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ・舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

小学校出前音楽授業

レゲエミュージシャンが音楽の先生をするとどうなる?

たつやが日頃から懇意にしている
福井を代表するレゲエミュージシャンSING J ROYさんが、
自分の母校である福井市立豊小学校で3年生全生徒を対象に
2時間の音楽の授業をするという話を聞いた。

DSC_1675.jpg

DSC_1526.jpg

以前に彼には県立盲学校でのライブの依頼をしたことがあり、
その様子をブログにも掲載して、内外からの反響が大きかった。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/164999056.html
今回も豊小学校での授業の様子を記録して欲しいと頼まれて、
たつやも豊小学校に行かせてもらうことにした。

さて音楽室は初めて入ったが、古い小学校のためか、どこか懐かしい気がする。
煙突が付いた石油ストーブがあって、
色褪せた有名な作曲家などの絵が飾ってある様子は
たつやが子ども時代とさほど変らない印象を受けた。

DSC_1679.jpg

DSC_1683.jpg

時間のチャイムがなる前には、3年生120人が音楽室に集まってきた。
こんにちは〜と声をかけると元気な挨拶が返ってくるのは、とても気持ちがいい。
子どもたちは、今からどんな授業があるのか興味津々といった感じ。
最初SING J ROYさんは子どもたちにいろんな質問をしていく。
ジャマイカの場所を地図で聞いたり、ジャマイカの音楽は? 
パソコンを使ってジャマイカで撮影した写真を見ながら現地の説明や、
時には歴史や文化の話を交えて、面白おかしく説明していく。
一時も自分ひとりで話すのではなく常に対話をしながらの授業なのだ。

DSC_1579.jpg

その後は自己紹介をレゲエでやるとこんな感じだよ〜と歌で自己紹介をする。
後半の授業では子どもたちが前もって集めておいた福井弁のカードを使って
その場で一曲作ってしまおう!という授業。
これにはたつやも思わず引き込まれてしまった。
レゲエで歌詞を考える際には簡単な決まりごとがあって、
ワンセンテンスの終わりの言葉で韻を踏むというのがある。
この日のメインで決まった言葉が「つるつるいっぱい」
その最後のい(i)と同じになるように言葉を選んでいく。
そうすると「おぼこい」「てきない」「じゃみじゃみ」
などが同じ韻を踏むこととなるのだ。
こうして子どもたちと会話しながら、あっという間に音楽を作ってしまうのだ。
見てるうちにどんどん子どもたちが引き込まれていくのが良くわかる。
目の輝きが明らかに変ってくるのだ。
声も段々大きくなってくる。


DSC_1591.jpg

DSC_1592.jpg

DSC_1593.jpg

DSC_1613.jpg

DSC_1625.jpg

DSC_1628.jpg

授業の終わりで、SING J ROYさんのライブが行われ、
ちょうど3年生には彼の息子さんがいて、
お父さんと掛け合いでの歌も披露することとなり、
息子さんはこの日間違いなくヒーローだった。

DSC_1634.jpg

DSC_1664.jpg

DSC_1674.jpg

最後の最後には、生徒たちからSING J ROYさんたちミュージシャンにお礼がしたいと言って、
皆で歌を歌ってくれたのだが、この歌声にはたつやも本当に感動した。
信じられないくらい大きな声で、しかもちゃんと歌が揃っているのだ。
気持ちが本当にこもっていた歌だ。
後から聞いたのだが、この歌には先生たちが驚いたらしい。
それくらいいつもの声と違った元気な声だったらしい。
SING J ROYさんたちも胸に響く子どもたちの歌声に涙が出そうだったと話していた。

DSC_1688.jpg

DSC_1720.jpg

DSC_1775.jpg

DSC_1778.jpg

こうして90分授業は、あっという間に終了した。

いや〜、本当に感動的な授業でした。
こうして学校でプロのミュージシャンが音楽の授業をすることって、
子どもたちにとっては大変貴重な体験となると思います。
キラキラ輝く子どもたちの瞳が今でもまぶたに浮かんできます。

DSC_1785.jpg

マイタウンサバエ「クリスマスライブ」にはSING J ROYさんも出演されます。
是非、いらしてくださいね。

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんですぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

トップはダントツですが2位まで上がってきました^^ココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1606記事目

ラベル:SING J ROY 福井市
posted by たつたつ・たつや at 00:40| 福井 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ・舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

今年もありがとう!

DSC_2514.jpg

ここ福井はもうすっかり冬です。
暑かった夏がずっと続くのではないか?と思えた程の猛暑だった今年も、
後1週間を切った今では周りは雪化粧をしています。

DSC_2130.jpg

2010年はたつや家にとってはいろんなことがあった1年でした。
3月には長男が名古屋の大学を卒業して鯖江に帰って来て、
うちの印刷会社に入社しました。
久しぶりに4人家族に戻りましたが、6月には娘が結婚し、
うちから嫁いでいきました。
今は3人で暮らしていますが、家族全員が揃う時間というのは、
意外に短いものだと今になってそう感じています。

DSC_2091.jpg

たつや個人的にはいろんな出会いがありました。
今年の10大ニュースたつや版
@さばえCM大賞で審査員特別賞。
A2009年の高知旅づくりコンテストで『ベストショット賞』『人気賞3位』W受賞。
B3月14日に鯖江市文化センターで開催された『音の起源ライブ』
 ナナ・イロ ヒナタカコ 横田はるな スペシャルナイト in SABAEの主催
C越前漆器でランチ企画
Dヒナタカコさん竹田小中学校休校式ライブ、横田はるなさんワンマンライブ
 ナナ・イロさん明倫中学校ライブ、SING J ROYさん県立盲学校、豊小学校ライブなどで公式撮影
ENHKのど自慢鯖江大会予選落ち・・・
F餅つき会、石窯パーティ、お祝いそば会、コンカツ石窯パーティ、そば会開催
G県立図書館での講演、輪島と粟津でのブログ講演
H娘の結婚披露パーティの開催
I越前漆器ウィークライブ「ナナ・イロ、横田はるな、ヒナタカコ」開催

DSC_2504.jpg

ま、これはいいことばっかり並べていますが、
ブログには書きたくないことだってそれなりにあります。
だけどやっぱりおかげさまでとっても、いい一年でした。
いつも思うのは周りの人がサポートしてくれるから
出来ることばかりで、一人では何にも出来ません。
まだ今年は数日残っていますが、
ブログでもし年賀状を出すなら・・・こんな風に書くだろうなぁ。
と思って書いてみることにしました。

DSC_1933.jpg

今年も本当にたくさんの方に公私共にお世話になりました。
2011年も変りませず、お付き合いくださいますよう、
よろしくお願いいたします。

たつや

通算1607記事目
ブログランキングはぼちぼちお願いします。
ちょっと疲れ気味です・・・。

posted by たつたつ・たつや at 23:58| 福井 ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

元祖一条流がんこラーメン雅

若い頃は大好きでよく食べたラーメンだが、
40を越えた辺りから、食べるのは一年に2.3回程度になった。
ラーメンが嫌いになった?と聞かれればNOだけど、
さほど食指が動かなくなったのは事実だ。

そんなたつやが以前に気に入っていたラーメン店があった。
北陸自動車道、福井インターチェンジの高架下にあった
「元祖一条流がんこラーメン雅」というお店のつけ麺が好きで時々出かけていた。
もう10年近く前のことだ。

DSC_1921.jpg

そのお店が福井市の運動公園近くに数年前に移転オープンしたという話は
風の噂で聞いていたが、たつやのすぐ近所の佐野蕎麦さんがツイッターで
雅のことを書いているのを見て、久しぶりに行ってみることにした。

DSC_1912.jpg

DSC_1916.jpg

お昼前に着いたこともあって、カウンターには2人のお客さんがいた。
たつやはメニューの中から、ちょっと懐かしくなってつけ麺700円を頼んだ。
トッピングは煮玉子プラス100円と白髭ネギプラス100円
平日は大盛がサービスと書いてあったけど、
ちょこっとコレが気になって普通盛に。

DSC_1926.jpg

自家製池田町おにぎりを追加注文。
え?ふたつで100円って信じられないサービス価格!
そのうちぞくぞくとお客さんが入ってきて、
いつものね、という感じでカウンターに座る。
お昼の時間帯は特に常連さんが多いのではないだろうか。

DSC_1919.jpg

しばらくして運ばれてきたつけ麺
麺は縮れた太い腰のある麺で、
好みの茹で方を柔らか目にお願いしたのは正解だった。
これでも十分腰がある。
以前のお店でこんな麺だったか記憶は定かではないが、
もう少し細かったように思った。

DSC_1923.jpg

つけダシは濃い目の味付けながら、
旨味がギュッと凝縮されていて、
縮れた麺にダシが絡み付いて、口に入れるとちょうどいい塩梅になる。
アツアツのダシに麺を入れて食べていくと、
だんだんダシがぬるくなっていくが、
それはさほど気にならない。
煮玉子をダシに入れて麺と一緒に口にいれると、
また別の美味しさが広がってくる。

パリっとした厚めの海苔には
トレードマークの牛骨のカタチがくり抜かれている。


DSC_1924.jpg

なんだか久しぶりに美味しいラーメンを食べたように思えた。
またおにぎりの米が旨い!
ラーメンだけでなく、池田町産コシヒカリのちょっと小ぶりなおにぎりの中にも、
店主のこだわりと誇りを感じただった。

DSC_1909.jpg

元祖一条流がんこラーメン雅
福井県福井市種池1丁目1709
TEL 0776-34-3555
営業時間 11:30〜14:30
18:00〜22:00
土日祝 11:30〜21:00
定休日 水曜日

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
もう少し頑張ってみます!ぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

ココバッド(下向き矢印)もよろしkれば。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1608記事目



ラベル:福井市 ラーメン
posted by たつたつ・たつや at 00:32| 福井 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 店グルメ・和食・アジア他編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

新しい炊飯器と福井ぜいたく丼

最近、ご飯を保温しておく時間が長くなると、
変な臭いが鼻につくようになってしまった。
しばらくは我慢していたが、
30時間を越える辺りから、色まで黄色っぽくなってしまい、
焼き飯にでもしない限り食べられなくなりそうで、
この際、買い換えることにした。

年末年始は何かと物入りの時期だけど、
背に腹は変えられないし、
ちょっと財布の紐が緩む時期なので、
毎日使うから!という理由づけをして、
新しい炊飯器を買ってきた。

DSC_2479.jpg

今までと同じメーカー品を買ったので、
使用方法は迷うことはない。
早速その日の晩御飯でご飯を炊いてみた。

米は福井県坂井市産のコシヒカリ
新米を玄米のままでいただき、つい最近精米したばかり。
炊き上がったご飯を見ただけで、その美味しさがわかる。
つやつやでピッカピカにお米が輝いているのだ。

DSC_2482.jpg

実はこの炊飯器を買ってから、
以前から作ってみたい福井ぜいたく丼(たつや命名^^)
を実行することに決めた。
セイコガニはたつやの大好物で、
そのセイコガニの中身を全部出して、
ぐちゃぐちゃに混ぜたモノを丼に乗せて食べるのが、
今までの最高の丼だと信じているし、事実そうだ。

DSC_2104.jpg

だけどたつや考案の丼は、福井の冬の味覚を贅沢に味わう3食丼
一般的に海鮮丼と呼ばれるものは、ウニやイクラや甘エビ、刺身などが
盛り付けられているが、正直、地元で獲れる具材か?と聞かれればNOだ。
勿論、その手の丼も大好きなので、否定するつもりはなく、
どうせ自分で作るのだから、全部越前の海で獲れた具材で食べたい!
知り合いの魚屋さんに行って、
セイコガニガマエビ(ガサエビとか呼ばれる)とお勧めのバイガイを仕入れてきた。
セイコガニはいつも自分で茹でるので、慣れたもの。
最初は甘エビにしようかとも思ったけど、
価格は高いが絶対にガマエビの方が甘くて味が濃厚なので、こっちに決めた。
バイガイも柔らか目のメスを選んでもらった。
包丁の裏側で貝殻を割って中身を出して、
塩もみを何度か繰り返してぬめりを取る。
少し細かく刻んでみた。

DSC_2105.jpg

時間とお金がたっぷりかかった福井ぜいたく丼の完成です!
炊飯器の金額まで入れたら、気の遠くなるぜいたくさです^^;
これは福井県人にだけ許された特権であるような気さえします。

DSC_2109.jpg

セイコガニにはほんのわずかの酢と醤油を、
ガマエビバイガイにはワサビ醤油をかけます。
焚きたてのピッカピカの福井県産コシヒカリの上に乗せて、
いっただきま〜す。

DSC_2117.jpg









え?お味ですか?

超・超・超絶品です。

DSC_2120.jpg

サーモンと千枚漬けの手まり鮨もメチャうまでした^^
これは地元産ではありませんが^^;

今年も大晦日になって、後24時間後には2011年を迎えます。
2010年、いろんな方から声をかけていただいたり、
コメントやメールをいただいたり、直接お会いしたり、
どんどん人の輪が広がった一年でした。
本当にありがとうございました。

また2011年もどうぞ『たつやの感性見聞録』をどうぞよろしくお願いします!


訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
もう少し頑張ってみます!ぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

ココバッド(下向き矢印)もよろしkれば。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1609記事目

posted by たつたつ・たつや at 00:24| 福井 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たつやの大晦日

2010年もあっという間に駆け抜けた感があります。
去年の大晦日のブログを書いたのは、つい最近のことのように思えます。

DSC_7061.jpg

たつやの大晦日は、会社で新年を迎える準備が大半です。
10年くらい前までは父にその準備をお願いしていたのですが、
新年を迎える準備を少しずつ教えてもらいながら一緒にするようになりました。
神様棚の掃除や飾りつけは高い場所にあるので、たつやの役目です。

DSC_7066.jpg

玄関飾りを取り付けて、三宝に一升重ねのお鏡さんを備えます。
お神酒壷にお酒を入れ、奉書を丸めた飾りを左右対称に飾ります。
印刷工場にも五合重ねの鏡餅をお供えし、
各セクションひとつひとつに小さなお重ねをしました。
危険が伴う断裁機と水まわりには輪〆を供えます。
今年はそのすべてで、自然と頭が下がりました。
一年、無事であったこと、お客様や働いてくれた社員に感謝しました。

DSC_7124.jpg

DSC_7068.jpg

お正月を迎える準備はうちの会社、藤田印刷所が出来た時から、
ずっと続いているのだと最近実感するようになりました。
創業は明治36年(1903年)なので、
100年以上続いているのだと思います。
時代は変わっていますが、一年の節目に感謝し、
新年を新たな気持ちで迎えることは、変らないものだと思います。

DSC_7093.jpg

DSC_7084.jpg

DSC_7128.jpg

うちにはもうほとんど使われなくなった活字や、
活版印刷で使っていた様々な材料が結構残っています。
こんな美しいものだとは知りませんでした。
大晦日にカメラ片手に会社を回ってみて気付いた2010年の大晦日でした。

DSC_7100.jpg

DSC_7123.jpg

家に帰ると毎年大晦日に絶品の手打ちそばを持ってきてくれる
丸岡の葛西さんが、今年も届けてくださっていました。
一年の締め括りに、このそばを食べて
五臓六府の垢を洗い流します。
葛西さん、どうもありがとうございます。

DSC_7144.jpg

DSC_7145.jpg

来る2011年も皆さんと私も含めて、
健康で幸せな一年になりますように。


訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
もう少し頑張ってみます!ぴかぴか(新しい)
ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックしてね(は〜と)

人気ブログランキングへ

ココバッド(下向き矢印)もよろしkれば。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1610記事目

ラベル:藤田印刷所
posted by たつたつ・たつや at 23:48| 福井 🌀| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする