しかしながら景気低迷や中国製の安い眼鏡フレームに押されて、
なかなか厳しい状況にあるのが実状だ。
その中でも業績を伸ばしている企業や小売店ももちろんあって、
最近たつやがお気に入りの眼鏡ブランドもそんな会社の中のひとつだ。
以前、ブログでも紹介したBros Japanの眼鏡だ。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/148019665.html
鯖江市民のたつやとしては、
絶対に中国製フレームなどはしたくない!
というプライドがあって
眼鏡だけはメイドインさばえに決めている。
たつやが最近お世話になっている眼鏡の小売店がある。
ここにたつやが愛用しているブランドBros Japanも取り扱っている。
眼鏡産地鯖江の小売店なので、
品揃えや価格、オーナーの腕とポリシーと人柄が良くなければ
支持されることはないだろう。
ある意味、お客様の目は最高に厳しい土地柄だと思う。
しかしここ「田中眼鏡」はそんな環境の中で、
ダントツの人気を誇っているお店なのだ。
オーナーの田中幹也さんは、プロ中のプロ。
眼鏡の技術や知識は勿論、自らがデザインしたり、
眼鏡業界の若手グループでメガネをプロデュースしている。
またモノづくりの現場に、最初の段階から足を運んで、
直接職人さんと相談しながら、良いものを作り上げている。
たくさんのブランドの中から厳選したモノだけを取り扱っているのも、
信頼される理由のひとつだろう。
たつやが今まで使っていたレンズと同じでオーダーするつもりだったが、
様々な機材を使い、いろんな角度から検眼をしてくれて、
いろんなお互いの情報を交えながら、レンズを決めることになった。
結果、ほんの少しレンズの質を変えてもらった。
鯖gumoブランド
鯖江のコダワリの職人達一人一人が、培ったそれぞれの技を集約し、
魂を籠めた『眼鏡』を創るプロジェクトです。
●眼鏡製造の過程と工程々の職人さんを1つずつ、一人ずつ御紹介します。
●眼鏡製造の納期にチャレンジします。
(全ての工程におけるスケジュールを関わる職人さんと全員で打ち合わせをします。)
●完成した『眼鏡』にパンフレット(職人さんと工程の写真)をお付けします。
●取り扱いをしていただける小売店さまを『鯖江メガネ党』
のホームページで御紹介させて頂きます。
●『鯖江メガネ党』のホームページで動画にて工程を、職人さんを御紹介いたします。
鯖江であることに誇りを持ち、
自信を持ってお客様に御提案できるメガネが【鯖gumo】である。
ハイセンスなメガネがずらりと並んでいて、
見ているだけでも楽しい田中眼鏡さん。
メガネ産地、鯖江の名店だ。
他にもプラスチック生地のサンプルを用いた
オーダーメード眼鏡の受注や手作り眼鏡教室など、
産地鯖江の小売店ならではの取り組みなども行っている。
テンプルのところにスプリングが一本一本入っているコダワリのフレーム。
コストがかかり過ぎて、再生産の予定はない限定品『SP-SHOCK』
都会でメガネを一本作るなら、
鯖江に来て良い品質のメガネを作って、
残りのお金でカニを食べて宿泊さえ出来ますよ。
さあ、この冬、メガネを作りに鯖江に来ませんか?
ホテルもカニも、寿司屋も、漆器店もぜ〜んぶご紹介いたします^^
たつやプロデュースのさばえ旅プランはいかが〜(笑)
田中眼鏡
福井県鯖江市神明町1-2-8
0778-51-4742
営業時間 平日/9:00-19:00 土日祝/9:00-18:00
定休日 水曜日 第3・5日曜日
http://tanakagannkyou.com
訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なんです
続けていくことができるのもいろんな方のおかげです。
ココをちょちょっとクリックね(は〜と)
伸び悩んでるココもね♪(お・ね・が・い♪)
にほんブログ村
通算1581記事目