2010年11月06日

綾部にてプロローグ

福井県立図書館で旅の楽しみ方というお話をさせていただいてからは、
どこかに行きたくて仕方なくなった。
たつやの場合、しばらく何処にも行かないと旅の虫がムズムズ動き出してくる。
人様に『旅は旅をしようと思った時から始まる』などと偉そうなことを言いながら、
漠然と知らない土地へ行ってみたくなった。
日帰りの気ままな一人旅なのであまり土地勘のない場所を、
と考えて京都府北部を旅してみようと決めた。

DSC_8467.jpg

インターネットの地図を見ながら、
小浜西から舞鶴若狭自動車道に乗って
綾部市から福知山へ行って宮津から舞鶴と言ったコース
を描いてみる。
後はその場での出会いや感性を大事にして
いつもの行き当たりばったりの旅でいい。

DSC_8447.jpg

しかしながら綾部にはしばらく会っていない友人がいる。
数年前に鯖江のそば店「だいこん舎」にて働いていた健ちゃんだ。
確か綾部で出張そば打ちとか農業とかしてるはずだ。
久しぶりに電話をかけてみると元気そうな声が返ってきた。
再会を約束し健ちゃんお勧めのそば店で待ち合わせをすることにした。

DSC_8470.jpg

たつやは朝早めに鯖江を出発し、
途中小浜線の小さな駅で久しぶりに鉄ちゃん気分で電車の写真を撮ったり、
朝のマクドナルドで珈琲を買ったりしながら小浜まで向かった。
小浜西からはETC無料の舞鶴若狭自動車道に乗って綾部を目指した。
思った以上に綾部は近くて、インターを降りたのは、
健ちゃんとの待ち合わせまで1時間ほどだった。

DSC_8498.jpg

とりあえず綾部市の中心部に向かう。
町に入る手前に古い橋があってその川がとてもきれいだった。
堤防沿いの道を左に曲がると河川敷が美しい公園になっていた。

DSC_8529.jpg

車を停めて川の方に歩いていくと、歌声が聞こえてきた。
声のする方向を見るとちょうど橋の真下で高校生が合唱の練習をしていた。
おそらくクラス対抗の合唱大会に向けて休日返上で練習しているのだろう。
指揮をしている子と何人か女学生がこちらを見てペコっと頭をさげてくれた。
そのうち担任の先生?が差し入れを持ってやってきた。

DSC_8505.jpg

そうかぁ、堤防の上にたくさんの自転車があったのは彼らのなんだね^^

DSC_8502.jpg

そんな風景を微笑ましく眺めていると、
今度は反対側にある大きな木の下にひとりの男の人が散歩にやってくる姿を見つけた。
ゆっくりその木に向かって歩いてくると、
やがて木の下で川を眺めはじめた。

DSC_8499.jpg

あ〜とっても絵になる風景だなぁ。
こんな風に偶然一休みした場所で
何度こんなシャッターチャンスをもらっただろう。


DSC_8490.jpg

旅が楽しいと思えるひとつにはカメラを持つたつやにとって、
こんな瞬間が訪れることに他ならない。
まだ始まったばかりの綾部の町。
素敵な予感が通り過ぎた。

DSC_8524.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
最近また落ちてきてしまいました(涙)
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1565記事目


ラベル:京都府
posted by たつたつ・たつや at 23:31| 福井 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅先にて・国内編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晴れの東山ボヌール

ヨシタベーカリーさんの前に行ったのが、
山中温泉にあるカフェ『東山ボヌール』
このお店も最近知ったのだけど、素敵なカフェだ。
外から見る印象よりも中に入ってのインパクトが刺激的で、
たつやのお気に入りカフェとなった。

DSC_6277.jpg

DSC_6292.jpg

だけどそういうお店に限って、
ペチャクチャおしゃべりを繰り返すおばさま方のグループでもいようものなら、
雰囲気が壊れてしまう。
幸いこの日は、他のお客さんは子連れの親子だけで、
しかもおとなしい子どもたちで、
静かな雰囲気の中でコーヒータイムを楽しむことが出来た。

DSC_6293.jpg

DSC_6304.jpg

DSC_6307.jpg

晴れた東山ボヌールなので、初めてウッドデッキのある中庭に出てみた。
小春日和の心地よい日差しが斜めに入ってきて、
裏に流れる水路や木々を優しく包んでいる。
木製の椅子とテーブルが一組置いてあって、
そこでお茶を楽しむことも可能だったが、
少し肌寒いので、中の窓際の席に座った。

DSC_6365.jpg

DSC_6354.jpg

珍しくおつまみを頼んでみた。
酒粕スティック・・・
飲めないたつやにしては珍しい選択だが、
これが殊の外美味しかった。

DSC_6316.jpg

紙コップに紙ナプキンが入れられ、
その中に酒粕スティックが差してあるだけなのに、
なんだかとってもおしゃれな感じがする。

DSC_6321.jpg

前回の初めて東山ボヌールを訪れたときは、
土砂降りの雨の中だった。
雨に洗われた緑が美しかった。
土砂降りの雨が降ると何故か高校時代の音楽室を思い出す。
夏に雨が降る前のあの独特の雨の匂いとともに。

http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/154241282.html

その昔、旅館だったという古い建物を改装して、
ここまで雰囲気のあるカフェの仕上げるには、
いろんな苦労や工夫、アイディアがあったのだろうな。
またふらりと行ってみたいお店です。


DSC_6379.jpg

鶴仙渓カフェ 東山ボヌール
石川県加賀市山中温泉東町ホ19-1芭蕉堂前
0761-78-3765
営業時間:9時〜17時
定休日:木曜日

DSC_6375.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
最近また落ちてきてしまいました(涙)
アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)

ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1564記事目

ラベル:石川県 カフェ
posted by たつたつ・たつや at 08:53| 福井 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 店グルメ・カフェ・パン・スイーツ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。