2010年10月19日

予約が2年待ちのお店

向こう一年間は予約でいっぱい
再来年の予約を来年早々から始めるという知る人ぞ知るというそば料理店がある。
そういうお店があるという噂は数年前から聞いていたが、
実際に行ったこともなかったし、
仲の良い知り合いで行ったことがある人もいなかった。

DSC_6749.jpg

突然の幸運は舞い降りた。
「たつやさ〜ん、〇日って空いてますか?実はカクカクシカジカ」
話を要約すれば、電話をくれた旅行会社の宇野ちゃんの知り合いが
2年近く前のそのお店に行った際、
あまりの美味しさと店の雰囲気とコストパフォーマンスに感激して、
その日に次の予約を入れたのだそうだ。

もうそんな予約をしたことさえ忘れていたら(2年も前だから仕方ないよね)
お店の人から連絡があって、もうすぐご予約の日ですということだった。
で急遽、宇野ちゃんに声がかかって、
そのオコボレがたつやにも回ってきたということなのだ。

たまたまその電話を受けた時にナナ・イロのあいちゃんとみっちゃんがいて、
その最後の席はラッキーなことにふたりに決定したのだった。
ちょうど、娘の結婚披露パーティでの司会をしてくれたナナ・イロさんには、
お礼をしなければ・・・
と考えていたのでタイミング的にもバッチリだった。

DSC_6760.jpg

さて、この店は一日に一組、4人〜6人でしか受けないというカタチで何年も続けていて、
そばと懐石料理や西洋料理も交えたお昼のコースのみという営業だ。

この日は6人でお伺いした。
駐車場に車を停めて、少し坂道を上がると目の前に立派な屋敷があって、
その回りは広い庭があり、後側には山というロケーション。
玄関を入ると8畳が四つ田の字にある四つ目座敷になっていて、
その左手奥の部屋で料理をいただくこととなる。

DSC_6790.jpg

DSC_6792.jpg

一日に一組限定、しかも4〜6人、一年以上予約が取れない・・・という話から、
ちょっと強面の頑固親父を連想していたのだが、
意外や意外、店主は品の良い奥様で、物腰も柔らかく、
お話をお聞きしていても大変謙虚な女性だった。

DSC_6761.jpg

DSC_5538.jpg

DSC_5537.jpg

まず出された前菜だが、その見た目の美しさから、
一品一品手間隙かけた料理であることが伝わってくる。
これだけの前菜を作るには
いったいどれだけの時間と手間と材料がかかっているのかと
考えるだけでもその大変さは想像に難くない。
更にすべての器が同じテイストであるため、
店主の手作りではないかと思って聞いてみるとやはりそうだった。

DSC_5540.jpg

DSC_5542.jpg

DSC_6771.jpg

DSC_5544.jpg

DSC_5553.jpg

DSC_5558.jpg

美味しいとは言う表現ではとても伝えられないので、
その後の料理の写真も掲載したいが、
どれもが絶品の味付けで、しかもたっぷり。
最後の珈琲とデザートに至るまで申し分ない料理の連続だった。

DSC_5560.jpg

DSC_5562.jpg

DSC_5564.jpg

DSC_5566.jpg

気になる料金はこの日は3800円というコストパフォーマンス。
なるほど、これならばまた来たくなる。
たつやも次回の予約をしたいとお願いをしたが、
何と来年一年間はすべて満席で、
再来年の予約を来年1月の某日より受け付けるということだった。

さて、その日までにブログを続けていることは出来るのだろうか?あせあせ(飛び散る汗)

DSC_6795.jpg

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
いつも応援、本当にありがとうございます。でもちょい落ち目の三度傘なんです・・・。

アナタ様の応援クリックがたつやのエネルギー源なのよぴかぴか(新しい)


ココバッド(下向き矢印)をちょちょっとクリックね(は〜と)

人気ブログランキングへ

伸び悩んでるココバッド(下向き矢印)もね♪(お・ね・が・い♪)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

通算1549記事目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ラベル:越前そば 和食
posted by たつたつ・たつや at 20:26| 福井 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 麺グルメ・そば編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。