
足羽川の桜の木を伐採した時に、
誰にも引き取り手がなく、
取り残されていたソメイヨシノの根元部分。
当初は、薪にしようと考えていたが、
硬すぎてチェーンソーの刃が立たず、諦めていた。

処分するにも重過ぎて、ユニックでしか運べないので、
そのままたつやの家の裏に置いてあるのだが、
このほど、ちょっと怪しいキノコが生えた。

どうみても木耳(キクラゲ)のようだ。
でもキノコほど素人が判断するには難しいものはなく、
ネットなどで調べてみると、
まちがいなく木耳のようだ。
アラゲキクラゲという種類
これは天からの授けられたモノとして無駄にするにはもったいない!
と考え、収穫して天日干しにしてみた。
たつやは木耳が大好きなのだけど、安いものは100%中国製で、
農薬が異常に使われているという話を聞いてからは、
一切買うのをやめた。

しかしながら、コレは間違いなく無農薬で安心して食べられる木耳。
2日ほど天日干しをしたらカラカラに乾いて、保存できる状態になった。
まだ食していないが、八宝菜などに入れるのを楽しみにしている。


今年もバジルを育てることにしました。
昨年の反省を活かして、少なめにしました。
また石窯パーティの際には、
ピザの上に生バジルをトッピングしたいと思います。


最近は意識して見ているせいか、
キセキレイが目に入ります。
ホント、かわいいです^^

鯖江市中野町界隈にて

訪問していただいたついでに、ちょこっと応援してくれませんか^^
なかなか厳しいランキングです。
最近訪問してくれる方も減っちゃって(涙)
ココ


伸び悩んでるココ


にほんブログ村
通算1428記事目
ラベル:家庭菜園