
4年前に親父から聞いた餅つきの話をきっかけに、
毎年、この時期に餅つきをするようになりました。
昨年や一昨年の記事を読んでみてね♪
昨年の餅つき会
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/113217107.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/113259983.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/113310300.html
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/113360656.html
一昨年の餅つき会
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/83396847.html
3年前の餅つき会
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/33372014.html

昔からお餅は正月前にはどの家庭でも搗いたのでしょうが、
最近では少なくなってしまったようで、
たつや自身も数年前までは、
お餅はお餅やさんに頼むものと思っていたくらいです。
餅つきはしてみたいけど、
どうせやるなら皆で楽しく!をコンセプトに続けてきたら、
いつの間にかすごいことになってしまっています

皆さんの協力によって、毎年パワーアップしてきました。



最初の頃は、餅だけがメインだったはずが、
別名炭水化物パーティと異名を取る集まりになってしまいました。
搗いたお餅は約50kg
焼いたピザは36枚

焼いたパンは10本

おろしそばは140杯

焼いたチヂミは30枚

焼いたヤキイモは30個

入れた珈琲は250杯以上

その他ぜんざい、コーヒーゼリー、差し入れのスイーツ類
フルーツなどなど・・・

食べる・食べる・笑う・笑う・食べる・笑う・食べる



毎回思うのですが、この北陸福井の冬の時期に、
外での餅つきをする上で、もっとも大切なのが天候です。
今年も、本当にいい日に恵まれ、
お天気の神様に心より感謝しています。
ありがとうございます^^
ホント、毎回お天気にしてくださいます。

これは偏に、参加者の方々の日頃の行いだと思っています。
楽しいスナップがたくさん撮れたので、
また何回かに分けて、紹介しますね〜。
高知ブログでサポーター賞を取られた方6名のうち、
なんと今日は5名がこの中にいました。
これもチョーびっくりでしたわ^^


にほんブログ村
記事1322