もう少し、お・ね・が・い♪後、
3日間の限定お願いですのでよろしくです。
ココにアクセスして、
https://www.kochitabi.net/h6351588/archive/1記事最後の
高知に行きたいボタンを押してくださいまし^^
只今、
5位まで上がってきましたぁ♪で、もし
もっと協力してやるぜ!という奇特な方は、
コメント50字以内で評価もお願いいたしやす。
コメント入れてくれた方にも高知グルメセット10000円分が
100名様に当ることですし^^
どうやらコメントは20件までしか掲載されないようですが、
評価は反映されますし、プレゼントも権利ありですよん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・急遽、組合の関係で関西国際空港へ人を迎えに行くことになった。
土曜日だったので、ETCの1000円という割引日に当たり、
もしかすると渋滞にかかるかも知れないと思い、
いつもより少し早目に武生を出た。
普段は軽自動車なので、スピードも出ないが、
今回は友人の高級車?の助手席なので、高速道路もら〜くらく^^
スイスイと渋滞にかかることもなく、大阪を過ぎた。
途中のサービスエリアでお昼ご飯を食べるという話もあったが、
たつやの提案で、
関空直前の街の庶民的な食堂にしましょうということになった。
お客さんが到着する時間は午後3時過ぎなので、
約2時間はあることになる。
関空直前の街がどこなのか?どんな街なのか?はまったく知らずにりんくうタウンのインターを降りた。
どうやら
泉佐野市らしい。
いつも知らない町を行くとするように駅前を目指した。
ちょっと賑やかそうなエリアの匂いを嗅ぎ付けて、
適当なコインパーキングにクルマを停めた。

ちょっと歩くと
たこやき屋がある。
ん?醤油味のたこやき?常連さんらしき人が何人かお店で買っていくのを
ちらりと見ていると、ソースや青海苔、カツオ節とかは、
まったくかかっていないようだ。
大阪なら粉モノは間違いないだろう!それにこの外観は少なくとも20年以上この地で営業している。
ならば、常連さんに支えられて、
ずっとココで商売をしているということは、
外れる可能性はほぼゼロに近い。
8個入りで、なんと
200円という安さ。
それによく見たら10個入っていて、2個はサービスなのだ。
勿論、たこやき食べながら街の散策。
醤油味が香ばしくて、いい感じ。
ソース味に比べると何個でも食べられる感じだ。


泉佐野の商店街は、やはり寂れた感じは否めないが、
それでも食べ物関係はなかなか充実しているようで、
漬物店、八百屋、乾物屋、魚屋、てんぷら屋さんなどが、
軒を連ねていて、地元のお客様に支えられている。
最近はなかなか見なくなったお店も残っていて、
昭和の香りをプンプンさせてくれるのも、うれしい限りだ。
もともと関空がなければ、大阪では小さな海の街なのだろうが、
江戸時代には廻船業や漁業が発展し、市場町として活況をみせた街だ。
なかでも豪商の「食野家」・「唐金家」は
井原西鶴の「日本永代蔵」にも登場するほどで、
佐野は和泉国では堺に次ぐ商業都市であった。
短い時間だけど、やっぱり見知らぬ土地を歩くのは、
ちゃんとした旅で、楽しいひとときを過ごしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高知の旅ブログにたくさんの方からコメントをいただきました。
コメントは20件までしか表示されないということで、
ここにご披露させていただきます。
コメントをくださいました皆様、どうもありがとうございます。
ちゃんと点数も権利もなっていますので、引き続き応援くださいませ。ふぁんさんより四万十川の水で珈琲。
いいですね(≧∇≦)土佐赤牛も食べてみたいですし。
hanayaさんより写真がどれも美しくて素敵です☆
ぜひ、高知へ行きたくなりました!!
wakaさんより早く『ゆず畑』食べてみなきゃ
年内に食べないとなんか後悔しそう
なたなたさんより写真が綺麗で、一人でも高知へふらっと行きたくなりました。
emanonさんより土佐の美しい風景に、人情に、味にふれる…
そのガッツもさりながら、表現できる力がまぶしいです。
briocheさんより高知には一度行ったことがあります。
その時泊った「7days hotel」にもう一度泊まりたいです。
達哉さんより福井から高知は遠いのでなかなか行けない。
でもこの記事を見て決めた。来年こそ高知へ行こう!と。
RYOさんより写真の人の表情はさすがですね。
そのライフワークにあこがれています。
玄米屋たいぞうさんよりみていて楽しく面白い記事だった。
ひークンより高知・・・街も人もステキなところですね。
四万十川での極上の珈琲、私も飲んでみたいです!
チンチンさんより写真が綺麗すぎる。
高知の人々の生き生きとした表情が素敵。
wakaさんより四万十川を見てみたい!大きな水のそばで暮らしてみたいな。
いつもブログランキング応援ありがとうございます。
最近は旅ブログっぽくなっていますが、
たまたま出掛けてることが多く、
どうしてもその辺りの記事になります。
また、福井の地元のことも書いていきますね♪北陸の人気blogランキングへ
ココをクリック
思い出したら福井情報(左バーの少し下)もクリックしてね記事1285
posted by たつたつ・たつや at 22:35| ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
旅先にて・国内編
|

|