2009年09月12日

週末鯖江が熱い(4)

鯖江とは縁も所縁もない学生が鯖江に集まって、
鯖江の地域活性化プランを作る!
というコンテストが昨年の9月に行われました。

そしてその『第2回鯖江市地域活性化プランコンテスト』が
今日12日土曜日から明後日14日月曜日までの
3日間の日程で始まりました。

ckpDSC_7763.jpg

学生を募集するタイトルは過激!
あなたは福井県鯖江市長です。鯖江市を活性するプランを考案せよ
@現状を把握し、
A何が問題点で、
Bそれをどのように解決していくか、
C地域活性化のゴールは何か、
D実現可能か


日本全国からたくさんの応募があり、
書類や電話面接なので選考し、
最終的に21名の学生がこのコンテストに参加しました。
彼らはそれぞれの地域から、自費で今日鯖江にやってきました。
そのほとんどの学生が鯖江はもとより福井県が初めてです。
大学は様々で、一番多いのが京都大学、次いで
早稲田、慶応、東大、中央、立教などです。

ckpDSC_7754.jpg

そしてこの鯖江に来てから、お互いに初めて顔を合わせて、
3人一組のチームを作り、わずか3日間で上記のプランを考案します。
昨年も同じようなスケジュールでしたが、
ほとんどの学生は睡眠時間を極端に削って(徹夜して)
最終発表に向けて全力を尽くしていました。

彼らを地元でサポートする学生の運営スタッフもいます。
福井県内外の大学生と福井高専学生です。
たつやも地元商店街メンバーや商工会議所の人と一緒に、
実行委員会に所属しています。
大人のスタッフはどちらかと言えば、
学生さんたちの食事係といった感じで、
たつやは最終日の発表が終わった後の懇親会を担当します。

昨年も懇親会担当で、石窯ピザや石窯料理をしたところ、
めちゃめちゃ好評だったようで、今年もお役目をいただきました。

ckpDSC_0617.jpg

ckpDSC_0620.jpg

下の4枚の写真は昨年の決勝プレゼンテーションで
最優秀賞に輝いたグループの発表の様子です。


ckpDSC_0621.jpg

さて、最終日のプレゼンは誰でも聞くことが出来ます。
昨年の発表は全部聞きましたが、
どれもがわずか3日間で練られたプランとは
信じられない素晴らしい内容で、
終始圧倒され、感心し、感動したことをよく覚えています。

ckpDSC_0632.jpg

鯖江の方はもちろん、他の地域の方が聞いても
参考になるばかりか、具体案が明確に示され、
これからの地方の活性化を考える上で、
絶対に聞き逃すことが出来ない内容だと思っています。


平日のお昼という時間帯ですが、
都合のつく方は是非聞きに来て欲しいと思っています。

9月14日月曜日午後1時〜午後4時
場所は本山『誠照寺』本堂にて(誠市をしているお寺です)


このコンテストの影の仕掛け人?きらきらさんのブログです。
http://ameblo.jp/kirakira5516/
鯖江市長のブログです。
http://ameblo.jp/hyakuo/entry-10340296691.html

人気blogランキングへ
グッド(上向き矢印)ココをクリックぴかぴか(新しい)
ありがとうございます。
たくさんの方に応援いただいて、
ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、応援クリックお願いしま〜す。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村
グッド(上向き矢印)ココをクリックぴかぴか(新しい)
福井情報の応援もよろしくです。記事1179
ラベル:鯖江市
posted by たつたつ・たつや at 22:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。