若い頃に年齢がいくと「昔は良かったぁ・・・」
と呟くことが多くなると聞いたことがあったが、
自分が年をとると確かにそう思うことが多くなった。
たつやは昭和30年代生まれなので、どっぷり昭和世代だ。
学校の帰り道に駄菓子屋に寄り道して、
5円のくじを引いたり、日光写真を買ったりした。
時にはチクロ入りのジュースを飲んたし、
着色料たっぷりの食べ物を食べては舌の上の色まで変わった。
学校では禁止されている2B弾という爆竹みたいな花火を
こっそり買って、日野川まで行って遊んでいた。
先生の体罰なんて当たり前だったし、
訳もなく先生に殴られて、悪いこともしていないのに、
先生に怒られるお前が悪いと言われ親にも怒られた。
学校から家に帰る途中に家具屋の倉庫があった。
今になって考えれば、元は繊維工場だったみたいで、
二階には埃だらけになった織機が残っていたし、
従業員が休憩したであろう畳の部屋があった。
もちろん誰もいなくて、裏口のドアをこじ開けて中に入った。
悪ガキどもは、ココを勝手に、
誰にも邪魔させない自分たちの秘密基地だと信じていた。
一番隊長から二番隊長と・・・五番隊長までいた。
ま、全員が隊長なのだが、ケンカや自己主張が強い順番で、
たつやはいつも二番隊長だった。
1984年の少年ジャンプ「こち亀」はホントにロングセラーですね!
この北斗の拳が好きだったこともあって、
一時期パチスロ「北斗の拳」にハマったことがあるんです・・・
大きな声では言えないけど、
一年で軽の中古車一台は逝っちゃったなぁ・・・
果して「昭和」という時代は過ぎてしまったから?
自分が年をとったから?
良かったのかといえば、決してそうではなく、
本当にいい時代だったように思える。
人と人の繋がりがあって、
今のような凶悪犯罪も少なかったし、
ましては親子で殺し合うなんていうニュースは聞いたことがなかった。
今に比べれば不便だったといえば嘘じゃない。
電話を持ってる家はまだ少なくて、隣の家の呼び出しもあった。
カラーテレビが入ったと聞けば、皆で見に行った。
テレビゲームもパソコンも携帯電話もなかったけど、
遊びには事欠かなかったし、コミュニケーションも取れてた。
あんな時代には戻れないけど、
心が通じ合った時代には戻りたいと思う。
以前から行ってみたかった三国昭和倉庫館へ
ようやく行くことが出来た。
そのスケールの大きさと、物凄い量の昭和グッズ!
見るモノすべてが懐かしく、
何時間でも佇んでしまいそうな空間だ。
昭和大好きたつやにとってはタマラナイ!
写真はほんの一部なので、何回かに分けて紹介します。
三国昭和倉庫館
福井県坂井市三国町新保40−12−1
0776−82−1935
入館料 一般 大・高校生 500円
小中学生 300円
5歳児以下 無 料
開館時間 午前9時〜午後4時30分入館まで
休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌日)
http://www.fitweb.or.jp/m-syowa/
人気blogランキングへ
ココをクリック
たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、
応援クリックお願いしま〜す。
にほんブログ村
ココをクリック
福井情報の応援もよろしくです。記事1058
ラベル:昭和