桜の季節はバイク乗りにとっては、
活動始めの時期になる。
先週の日曜日は、そろそろバイクを始動しようと
車庫からZ2を引っ張り出してきて洗車をした。
そのままカメラを持ってミニツーリングに出かけた。
蔵の辻でのライブが終わって、
前々から気になっていた帆山寺へ行ってみた。
つい先日、ココの近くを通りがかった時に、
濃い桃色の垂れ桜を見かけたからだ。
ソメイヨシノとは違った色と花びらは、
近くで見ると、その美しさは更に際立つ。
参道の右手には古い長屋が残っているのだが、
そこに住んでいるおばあさんが、友だちのおばあさん連中と、
玄関先でなにやら楽しそうに話していた。
別に聞こうと思ったわけではないが、
「あんたんとこは、最高の場所やね、玄関から花見ができるが」
(あなたの家は最高の場所ですね、玄関から花見が出来るもの)
「ほやぁ、家はおぞいけどの」
(そうですね、家は良くないけどね)
「わぁはははは〜」
(おほほほっ^^)
女性はいくつになっても、3人集まると姦しいね^^
帆山寺は天台宗のお寺で、
ご本尊は奈良時代の泰燈大師作といわれる千手観音菩薩で、
33年ごとに開帳されるそうだ。
本堂入り口左手には大きな涅槃仏が、右手には不動明王があり、
ここだけが時の流れが違うような気がする。
近所の方に大切にされてきた様子が見て取れる。
少し風に吹かれたくて、
南条まで走り、電車の写真を数枚撮る。
鉄ちゃん時代をちょっと思い出したりする。
武生の町並みが一望できる村国山の桜も散り始めている。
夕陽が西の空に傾くと、桜の色は少し紅くなる。
時間にすればほんの数時間のツーリングだったけど、
すっかり旅気分にさせてもらえた一日でした。
人気blogランキングへ
ココをクリック
たくさんの方に応援いただいて、ずっと上位にさせていただいています。
少しでも共感したり、心に残ったなら、
応援クリックお願いしま〜す。
にほんブログ村
ココをクリック
福井情報の応援もよろしくです。記事1052