いかに省スペースで収納を効率良く計れるか、
が最も重要なリクエストだった。

こんな板を十数枚使います。

ルーターテーブルで、板の面取りをします。

部屋に入って、左側の壁を全面利用した
完全オーダーで、基本的な配置を聞いて、設計図を描いた。
省スペースの関係で、棚の奥行きは300mmにした。
今後、この上に乗せる左右のディスプレイ用の棚を製作する予定。
また細かい小物やCDなどを入れる引き出しを、一番下に配置し、
引き出し毎、移動が可能なキャスター付きにした。

真ん中にはパソコンを使えるテーブルを確保し、
簡単な書き物が出来る程度の板を用意した。
さすがに奥行きを100mm伸ばして400mmとした。
椅子はその下に収納が可能だ。
テーブル下に、これも移動可能な棚を作り、
左右どちらでも、置ける収納キャビネットを作った。

今後また移動する可能性がないわけではないので、
それぞれのキャビネットは、独立しても使えるようにした。

先日の連休の一日(朝6時〜午後11時)
をすべてこの製作に使ったので、
一日の仕上がりとしては驚異的なスピードで進んだと思う。
だけど肩凝りが酷いですわ・・・


靴の上に積もったオガクズです。
人気blogランキングへ

ついでに応援クリックをお願いしま〜す

いつもありがとうございます。
もう少しランキングに付き合ってくださいね

福井情報の応援もよろしくです。記事942
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・