2008年11月10日

セイタカアワダチソウ

DSC_3983.jpg

池田を走っていると美しい日本の秋の景色に
ほっとにしている自分には、
やっぱり日本人としてのDNAがあるのだと感じます。

ですが、鯖江や福井市を走っていて、秋の景色に違和感を覚えます。
それはあの美しいススキが激減しているからだと気付いたのです。
太陽に輝く金色のススキの穂が、
どんどん減っているのは気づいてますか?


DSC_3996.jpg

原因はひとつしか考えられません。
そうです、コイツのせいなんです。

DSC_3998.jpg

最近良くこういう風景に出会います。
ススキとセイタカアワダチソウが混生しています。
これはあくまでも過程であって、
数年後には、ススキが負けてしまい、
全面があの黄色い花で覆われてしまいます。
もちろん隆盛→衰退を繰り返すので、
またススキが茂ってくることもあります。

DSC_3990.jpg

そういえばこの場所で二年前に撮影した時は、
河原にはたくさんのススキが生い茂っていて、
夕陽に照らされてキラキラ輝いていました。
今年は、中洲あたりはまだススキでいっぱいですが、
西側の堤防は黄色の花が続き、
東側の堤防は混生している状況でした。

このセイタカアワダチソウはアメリカから入ってきた外来種です。
だから日本の風景に合わないのだと思います。

秋の景色に違和感を覚えたのは、
カメラを構えるようになったから余計そう思うのかもしれません。


違和感・・・といえばもうひとつ。

この建物って違和感あるんです。

DSC_0878.jpg

以前に中津川の町を訪れた時に、
目の前にどっか〜んと現れた巨大なショッピングモール。
いくら目立つ方がいいとは言え、
この大きさ、色は暴力的でさえあるように感じてしまいます。
まちづくりを考えた時に、この違和感はぬぐえません。
ヨーロッパの町では、絶対にあり得ないことだと思います。
なんとかならないもんですかね・・・
町によっては街中景観条例みたいなのがあって規制してるんでしょうが・・・。

DSC_4457.jpg

写真は日向ぼっこしている我が家の石窯付近の住人です。

人気blogランキングへ
グッド(上向き矢印)せっかくここまで見てくださったのなら、ついでに応援クリックをお願いしま〜すぴかぴか(新しい)
福井情報の応援もよろしくです。記事928
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ラベル:自然
posted by たつたつ・たつや at 21:36| Comment(16) | TrackBack(0) | 自然や風景のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誠市11月定例市

DSC_4657.jpg

今回で第32回を迎えた誠市ですが、
寒い一日だったにも関わらず、
たくさんのお客さんとお店で賑わいました。

DSC_4650.jpg DSC_4651.jpg 

DSC_4647.jpg DSC_4632.jpg

消防音楽隊カラーガード隊や消防団の方が
ブースを出して防火を呼びかけたり、
音楽パレードが行われました。
また、ソノーレウインドアンサンブルによる
境内ミニコンサートが開かれたり、
ちょっとした文化の香りも加わってきた感がある誠市です。

DSC_4666.jpg

DSC_4641.jpg

お団子をおいしそうに頬張る兄弟や、
お茶席で、お茶をいただいている着物姿の外国人、
あちこちで楽しそうに買い物を楽しむ方、
ココで出会って、会話が弾むお客さん同士、
業者さんとの駆け引きを楽しむ骨董ファン・・・

DSC_4629.jpg DSC_4621.jpg

DSC_4605.jpg

誠市はカメラを持つたつやにとって、
実に絵になる場所となってきました。

来月は今年最後の誠市。
1月2月をお休みしますので、是非おいでくださいね〜


DSC_4667.jpg

上庄の里芋を使ったピザ。意外な組み合わせが妙にハマります^^

DSC_4627.jpg

誠市は毎月第二日曜日の午前6時〜午後2時に行われる
青空骨董蚤の市です。
骨董だけでなく、地場産品や手作り品、新鮮野菜や果物、
そしておいしい食べ物が屋台が並びます。
場所は鯖江市本町にある通称「ご本山」
誠照寺の境内です。


人気blogランキングへ
グッド(上向き矢印)せっかくここまで見てくださったのなら、ついでに応援クリックをお願いしま〜すぴかぴか(新しい)
福井情報の応援もよろしくです。記事927
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
posted by たつたつ・たつや at 00:24| Comment(17) | TrackBack(0) | アンティーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。