2008年09月15日

地域活性化プランコンテスト発表

今日9月15日の午前9時半から「地域活性化プランコンテスト
の予選が、鯖江本山誠照寺の本堂で行われました。

たつやはその予選の審査員という大役をいただいたのですが、
彼らの発表を聞いている間、ずっと鳥肌が立ち続けていました。
これは大げさでも何でもなく、彼らの発表に感動していたのです。
わずか二日間の間に、よくぞここまで鯖江の現状を調べ、分析し、
問題点を指摘し、新しい発想で町づくりを考え、
具体的な案を示し、しかもその効果や経済効果までを
発表すること自体が信じられないことです。


ckpy01.jpg

ckpy02.jpg

ckpy03.jpg

ckpy04.jpg

ckpy05.jpg

ckpy06.jpg

ckpy07.jpg

ckpy08.jpg

しかもこの8チームは、どれも甲乙つけ難いプランで、
たつやはひとしきり、うんうんとうなづいたり、
へーほーなるほど〜と感心していました。
プレゼン用に示される映像もデザインを駆使し、
わかりやすく端的にまとめられています。

もちろん、地元としてすぐにでも取り組めそうなプランもあったし、
逆に現状から考えれば、ちょっと遠い位置にあるプランもありました。
しかしながら、鯖江市民でない全国各地から来た若い学生の感性は
とても刺激になりました。

ckpy09.jpg

ckpy10.jpg

ckpy11.jpg

ckpy12.jpg

ckpy13.jpg

ckpy14.jpg

午後の決勝では上位3チームが、
市長や商工会議所会頭をはじめとする審査員の前でプレゼンし、
結果『遣東使』プランを発表したチーム麦が選ばれました。

全国から自費で参加し、学生のうちにキャリアを積む
彼らの取り組む姿勢には、正直驚かされたし、
今の若者のパワーや可能性を確信した3日間でもありました。

ckpy15.jpg

ckpy16.jpg

ckpy17.jpg

ckpy19.jpg

ckpy18.jpg

決勝後の懇親会では、たつやのパン窯で打ち上げが行われました。
残念ながら、ずっとパン窯前をしていたので、
写真を全然撮れませんでした・・・。
だけど、準備した35枚のピザ、50個のポテトパン、
50個のクロワッサン、豚肉3kg、
差し入れでいただいたスイーツやおにぎり、
それに福野氏が持ってきた大量の天然鮎の塩焼き、
すべてが、きれいに彼らの胃袋に納まりました。

若いって凄い!
見ていて気持ちのいい食べ方です。
発表が終わって、学生らしい彼らに戻って楽しんでくれたようです。


最後にこの企画を行ったきらきらさんぴかぴか(新しい)
また全面的にバックアップをしてくれた
ネオトラディションの加藤氏に敬意を表すると共に感謝したいと思います。
ありがとうございました。

この企画を通して、私たちが得たものは、
プレゼン内容だけでなく、
彼らとの短い時間の中にも芽生えた友情や信頼が
大きな財産になりました。
きっと彼らとの縁は切れることなく、繋がっていくだろう。


審査員席からの写真なので・・・
まったくのスナップと記録写真になってしまいました

たつやのブログを見て、来られたという方が数人いらっしゃいました。
どうもありがとうございました。


人気blogランキングへ
応援クリックいつもありがとうございます。
1位〜3位が大接戦なんです、よろしくぴかぴか(新しい)

福井情報の応援もよろしくです。記事873

関連ブログ
この企画を考えて実行したきらきらさんのブログ
http://ameblo.jp/kirakira5516/entry-10139896815.html

鯖江市長のブログ
http://ameblo.jp/hyakuo/day-20080915.html

川中重司、ほのぼのIT税理士のブログ
http://shigeshi.sblo.jp/article/19427082.html

学生さんたちの様子を見たい人はココ
あっという間に作り上げちゃうって凄いね!
http://jp.youtube.com/watch?v=jmsfK5M4fDk
ラベル:鯖江市 学生
posted by たつたつ・たつや at 23:24| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。