2008年09月01日

河和田アートキャンプ・発表

kacgh01.jpg

河和田アートキャンプ最終日にうるしの里会館に行くと、
ちょうど会館前のテントに数人の学生と河和田の職人さん、
それに一般の方が集まっていた。
何が始まるのか行ってみると、
昨日ブログで紹介した漆との融合の作品を作った学生さんが
お世話になった職人さんの前で発表をしているところだった。

kacgh03.jpg

kacgh04.jpg

kacgh09.jpg

昨日作品をひとつひとつ見ていただけに
非常に興味深く聞かせてもらった。
こうして作品を作った意図やコンセプトなどの熱い思いを聞いていると、
なるほどと思うことや、意外に感じることがある。
しかしながらただ作品を見るのと、
説明を聞いて見るのでは印象もガラリと変わる。
ひとつ感心したのは、すべての学生さんが自分が
世話になった職人さんを紹介し、
その職人さんがいかに素晴らしいかを自慢していたことだ。
自分の作品はいずれも職人さんの協力なしには出来なかったと
みんなが感謝の言葉を口にしたのだった。


kacgh05.jpg

ga001.jpg ga002.jpg

ga003.jpg ga004.jpg

ga005.jpg ga006.jpg

ga007.jpg ga008.jpg

豚の頭蓋骨に漆を塗った作品や、おどろおどろしい魚の妖怪、
割れた食器のバラバラの破片ひとつひとつに漆を施して接いだ作品などなど。
それぞれの発想のユニークさや若い感性を感じることが出来た。
中には漆でかぶれながらも頑張って仕上げた女子学生もいた。
職人さんがいろんな個性ある学生の感性に戸惑いながらも
温かい目でアドバイスや手助けを続けたことが伝わってきて、
見ていたお客さんからも温かい拍手が送られていた。


kacgh11.jpg

kacgh10.jpg

kacgh08.jpg

人気blogランキングへ
応援クリックいつもありがとうございます。
北陸で只今3位、トップは遠いっす^^;

福井情報の応援もよろしくです。記事859


posted by たつたつ・たつや at 22:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。