
年の市は、昔ながらの工芸品や手作り品のお店の他に、
お祭り屋台や、いろんな食べ物を売っている店が並ぶ。
お昼前で、お腹が空いてきたこともあって、
むろこそば打ち愛好会が打つ手打ちそばをいただいた。
勝山らしく冷たいおろしそばと、
一度大釜をさっと通して温めたおろしそばと2種類がある。
たつやは麺の味がよく分かる冷たい方を選んだ。
一杯400円は、ちょうどいい値段だ。
ただ大盛りがありますかと尋ねたたつやに、
返ってきた答えは、冷たく「ありません!」

ちょっぴり残念・・・
他にも大盛り食べたい人いるだろうになぁ・・・。


だけどさすが打ちたて、茹でたての麺は、
香りもあって腰もあって、少し甘めのダシと良く合う
勝山らしい美味しいおろしそばだった。
※勝山市にあるのむろこ地区の愛好会とのことでした。

赤いハッピが良く似合う看板娘さん?お父さんのお手伝いかな。
再び通りを歩き始めて目に留まったのが、この方。

小刀で竹を細く削っている。
良く見れば、白竹を使って耳かきを作っている。
頭の部分に好みのビーズやガラス細工の小物を
取り付けてくれて、料金はワンコインの500円。
お土産用に一本作ってもらう。
小刀一本で作り上げる技は、
目の前で実演してくれるからこそ、その価値が高まる。

通りのあちこちで、知り合い同士が盛り上がっている。
久しぶりに会った親戚だったり、友だちだったりするのかな?

ありがたいことに、たつやはいつも

味方してくれます。
勝山は本当に美しい街ですね。

人気blogランキングへ
応援

良ければ、左手の福井情報もクリックお願いね
全国のランキングでも30位代!?
回りはほとんど海外組なんです。
負けじと福井も北陸も頑張ります♪
昨日、コメントいただいた方、
seesaa側の問題で一時期書き込みが
できなかったようです。
ご迷惑をおかけしました。
これに懲りずにまた遊びに来てくださいね〜^^